ホシミスト3013の天体撮影記

2016/01/23(土)18:07

大寒波の予報

星団(153)

 深夜を過ぎるころには冬の星座たちは早くも西に傾き、  春の星座たちが夜空を席捲しています。  明け方になると夏の星座も東の空に顔を出すこの頃ですが、  なんと大寒波襲来の予報になっていますね。  特に来週月曜の朝は、  水曜日の予報では氷点下3度だったのが、木曜日には氷点下4度、  金曜の朝の天気予報では氷点下5度まで下がる、と  予報気温がどんどん低い方に変更されてきています。  これから3日分の食料を備蓄しておくように、  という警報を、どの天気予報を見ても、まくしたてています。  聞くところによると1977年以来の大寒波なのだそうで、  その年は、福岡で記録的な大雪が降ったのだとか。  1977年、福岡・・・私は小学生で福岡にいたはずなんですが・・・  どうも記憶がありません。  昨日、外勤先の人たちとも話していて、ふと、  小学校の校庭ででっかい雪だるまを作った記憶が、よみがえってきました。  自宅前の道路に10cmほどの雪が積もって、  チェーンを巻いた車が、ガチャガチャ音を立てて走っているのを横目に見ながら  下校したような記憶が。  同じころ、福岡では、夏場に大渇水があった、という記憶の方が  鮮明です。  その一件で、今は福岡市では、トイレに流す水は、中水、といって、  下水を浄化した水、を使っていますね。  上水を使わなくてすむように・・・  とはいえ、私の住んでいた町では、有史以来枯れたことのない水源がある、  とのことで、当時の大渇水でも、給水制限はほとんどなかったことを  覚えています。  その水源、と言われた池も、最近実家に帰る時に通りかかると、  埋め立てられて、住宅地になってしまっています。  ところで、大雪が先か、渇水が先か、記憶があやふやでしたので  ネットで調べてみますと、  大雪のあとが、大渇水であった様な書き方をしています。  (私の記憶では渇水が先だったような気がしたのですが)  となると、今年の大雪のあとのこの夏、  記録的少雨となる可能性も考えておかないといけないでしょうかね?? プレセペ星団(2016.01/15)IMG_8449 posted by (C)ホシミスト_3013 Kenko Pro SoftonA(w) Canon EF-S 18-135mmF3.5-5.6(135mmF5.6) Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO1600 60秒×24Fr タカハシEM100ノータッチ 2016.01/16 02:08AMJST(+0900) 自宅庭より AdobePSE6 3コマスクリーン合成→8セットコンポジット FlatAide NeatImage (DSSと出会う前にやっていた処理法ですが、 DSSで処理したらずいぶんざらついた画像に仕上がったので、 久しぶりにやってみました)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る