ホシミスト3013の天体撮影記

2019/01/22(火)20:12

ふっか~~つ

インフルエンザの記事を書いた後忽然とブログから姿を消したので、  罹ったか、と心配・・・  なんかだ~~れもしてやしないでしょうけれど、  はい、もちろんぴんぴん元気です。  ブログから離れている間に長男の半引っ越しがあったりはしましたが、  SNS断ちをして全力で取り掛かるようなことではありません。  すべてのエネルギーを注いだのは、  本業が忙しい間にため込んでしまった、趣味の方の3カ月分のまとめ、  これを一気に仕上げました。  あ~~すっきりした!  ため込んだものが全部出ると、すっきりです♪  ブログお休み中に、猛烈な寒波が来る、と言われましたが  当地は夜間こそいつもより寒さがしみ込んでくるな、と思ったくらいで  昼間は結構温暖。  先週金曜日にちょっと高いところから町を見回したら  この空気はまるで春霞だな・・・と思いましたよ。  夜間はともかく昼間は半袖で外に出られるくらいです。  北の方は予報通りの大寒波のようですが。  さて、仕事以外の全エネルギーをそちらに注いでいたので  日記もつけず、顔本にも顔を出さず、でしたし、  もちろん暗くなって外に出る、ということもしてませんでした。  さて何の画像をアップしようかな。  そうだ!  アップするタイミングを外してしまったので、  いっそ一番アップするのにそぐわない日にアップしてやろうと思っていた  この画像がぴったりではないか!  世の中はスーパーブラッドウルフムーン、なんて大騒ぎしていた昨夜  絶対にそぐわないこの時間のこの細い月(笑)  1月4日に牧ノ戸峠の下のやまなみハイウェイ展望所で迎えた朝  その茜色の空に輝く明るい星たち、  金星・木星・アンタレス・そして細い月、です。 (楽天) (フォト蔵) 1/4早朝の月 posted by (C)ホシミスト_3013  楕円軌道の月ですから  定期的に地球に近づいたり離れたりするわけですが、  一度近づいたら次は10年後、とか言う希少価値のあるものではなく、  1年経てばまた接近した満月は見られます。  それに、多くの方たちが、夕方昇ってくる満月を見て  スーパームーンはでっかい!と仰ってますけれど、  南中時(深夜0時)に見るより地球の半径分、つまり6000km遠い月ですから  それなら翌月の南中時の満月を見る方が大きい、ってことになります。  ウルフムーンは、アメリカ先住民の1月最初の満月のことを指すわけで  特別な意味合いはないわけです。  ブラッドムーンに至っては、皆既月食中の月のことですから  それは今回は日本からは見られませんでした。  つまり、スーパーブラッドウルフムーン、と騒いでみても  夕方はスーパーでも何でもなく、もちろんブラッドでもなく、  ウルフムーンを日本語に訳せば、今年最初の満月、ですからね、  昨夜帰宅した時に内が言っていた、  今日は今年最初の満月、昇ってくるときに海に月の光の道ができていたのは  きれいだったなぁ・・・  その楽しみ方が一番正しい!  妙なネーミングつけなくったって、今年最初の満月、  それだけで十分感慨深いホシミストです。  でも撮ってません(^^ゞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る