築古戸建て専門! びわ湖の湖畔で不動産運営@滋賀

2021/07/18(日)22:05

ボロ戸建て投資と融資の相性がイマイチな訳

​​拝啓 ボロ戸建てだけでFIRE(経済的自由)が難しい、それは融資利用では十分なキャッシュフローが出ないからだ。 出来るだけ長い融資を引いて物件を購入し、毎年細々と?返済し、余ったお金がキャッシュフローになる。 ボロ戸建てでは、基本的に融資の返済期間は10年。運転資金的なのは5年だ。なのでちょっと高い物件を融資で購入すると、返済比率は80%とかになってしまう。 それと、ボロ戸建ての購入のさいには指値をするのが基本だが、「すぐに現金で支払うのでまけて、、、」というのが通常。 ※ボロ戸建ての指値とは、ボロくて修繕箇所が多すぎるのと、見えない瑕疵が今後発覚するリスクをかぶるために、あらかじめお安くしていただく交渉のことを指すw。 DIYする場合は、業者さんの見積書がないので、融資は引けない。 こんな感じで、融資引きすぎたらキャッシュフロー出ないし、そもそも融資を引きずらい。なので、ボロ物件投資は、寝かせている貯蓄がそれなりにある人におススメする。 最初の一軒目は簡単に買えるが、それ以降はだんだん厳しくなるのがボロ戸建て投資。 ​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る