|
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
![]() 放課後 ![]() ![]() ![]() もうすっかり秋ですね ![]() ![]() これは空気が乾燥してチリが少なく澄んでいて、空の高いところまで見渡せるからだそうです ![]() いつもは見えない、高い場所にある薄い雲(うろこ雲やひつじ雲)が見えるため、秋の空は美しいのです ![]() たまに足を止めて、空を見上げてみてください ![]() この季節にしか見られない綺麗な空に、気持ちもスッキリするかもしれません ![]() ![]() ![]() さて、現在青森愛犬 ![]() ![]() 第1回奨学生・特待生入学願書受付終了まであと数日となりました ![]() 受付最終日は以下 ![]() ![]() 郵送をご希望される方は、9月30日(金)必着でお願い致します。 直接学校 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回奨学生・特待生入学願書 ![]() いよいよ10月1日(土)からは、社会人自己推薦・推薦・一般入学願書の受付を開始致します。 ・・・というわけで、以前ブログ ![]() 現在出願のため書類 ![]() ![]() ![]() 推薦入学および一般入学の願書出願についてお話ししたいと思います ![]() 推薦入学・一般入学ともに出願資格 ![]() 当学院の募集要項に記載されておりますので、そちらをご覧 ![]() 推薦入学に関しましては、評定平均の基準 ![]() ![]() 願書受付期間は以下 ![]() ![]() 奨学生・特待生入学願書受付よりも、期間が短めとなっておりますので、 第2回に出願を希望されている方はご注意 ![]() ![]() それでは、出願の際に必要な書類についてご説明いたします。 まずは、推薦入学です ![]() ![]() ※社会人自己推薦の方は、③自己推薦書をご提出下さい。また、⑦の進路調査書のご準備は不用ですので、ご注意下さい。 次は、一般入学です ![]() ![]() 推薦と一般の違いは、推薦書を提出するかしないかになります ![]() 推薦を希望 ![]() 当学院の募集要項 ![]() ![]() では、各書類 ![]() ![]() 【作成方法】 ![]() ![]() ![]() 提出書類3の推薦書に関しましては、一般入学希望者は作成の必要はございません。 ![]() ![]() ![]() 加えて、当学院 ![]() 「部活動・学内活動基準制度」という制度がございます ![]() 部活動、生徒会活動など、 学生時代勉強以外の活動においても頑張った ![]() ![]() 学費 ![]() ![]() こちらの制度は、推薦・一般入学と重複して申請が出来ます。 こちらも一緒に申請をしたいという方は、以下 ![]() ![]() ![]() ![]() 以上 ![]() 続いて提出方法についてご紹介いたします。 【提出方法】 願書の提出方法は、以下 ![]() ![]() 提出書類6の入学選考料は20,000円となります ![]() 入学選考料の提出方法は、以下 ![]() ![]() 提出書類8の卒業証明書 ![]() 学校へ在学中の生徒さんと既卒の方では違います。 ![]() ご覧 ![]() 卒業 ![]() ![]() 願書等の書類を入れる封筒についてです ![]() 在学している学校 ![]() ![]() ![]() 郵送 ![]() ![]() ![]() ![]() 提出方法については、以上になります ![]() 最後に願書到着後についてお知らせいたします。 願書が到着受理後、ご自宅 ![]() 受験票は入学選考試験で使用いたしますので、保管管理をお願い致します。 なお、入学選考試験日は、以下 ![]() ![]() ![]() 試験時の持ち物、集合時間 ![]() 受験票と一緒に案内文書 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合格発表日は以下 ![]() ![]() 合格発表 ![]() ご本人様ならびに在学されている学校 ![]() 合格 ![]() ![]() 本校での掲示による合格発表はしておりません のでご注意 ![]() この他にご質問等 ![]() お気軽に当学院 ![]() ![]() お問合わせ先は以下 ![]() ![]() http://aomori-aiken.com/⇒リンク先 もちろん、お電話でのお問い合わせも ![]() 電話番号は以下の通りです。 ![]() ちなみに・・・試験会場 ![]() 周辺の地図はご覧 ![]() いくつか目印になる建物がございますので、道順の参考にしてくださいませ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブルドックのちくわくん ![]() トリミングが終わってから生徒さんに遊んでもらっていました ![]() ![]() とってもご機嫌な笑顔です ![]() ![]() 一緒にご来校のご家族のワンちゃんと仲良く ![]() ![]() ![]() お次はトイプードルのチョコくん ![]() とっても可愛く仕上がりました ![]() ![]() 可愛さに磨きがかかりましたね ![]() ![]() 今日も元気いっぱい頑張りました ![]() ![]() ちくわくん ![]() ![]() またのご来校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆*★*☆ご支援・ご協力のお願い☆*★*☆ ご家庭で不要となったペット用品を、様々な事情の元、動物愛護団体様へ引き取られる事となった、ワンちゃん・猫ちゃん達へお送りし、支援をさせて頂く活動を行っております。 皆様のご家庭 ![]() ![]() ![]() 今現在も、全国各地で行き場を失った動物達がたくさんおり、長年動物愛護活動をされてきた方々を中心に同じ思いをみんなで共有しながら一つ一つの大切な命と向き合い、未来へと繋げる活動が行われております。 皆様の温かいご協力とご支援をお願い致します ![]() ![]() ![]() ![]() 【これまでにお送りさせて頂いた物資の一部と、動物愛護団体様からの「ありがとう」をご紹介致します(^^)】 ![]() お寄せ頂きました物資 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【静岡県 その小さないのち守りたいプロジェクト様から頂いた保護っこさんのお写真です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、体験入学会へのご参加を延期された方も、お申込みの受付をお待ちしております。 体験入学会のお申込み方法はこちら ![]() ![]() ![]() ⇒体験入学会のお申込み方法 公共交通機関をご利用の方 ![]() バスを利用される場合は、以下をクリックしてください。 バス停から青森愛犬までの道のりを、景色を撮影した写真も交えてご紹介しております。 ⇒バスご利用時の道案内 電車+徒歩をご利用される場合は、以下をクリックしてください。 ⇒電車ご利用時の道案内 これからのお休みを利用して、 ぜひ青森愛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *♡体験入学会・資料請求のお申込みはホームページからどうぞ♡* ![]() 以下のアドレスを、クリックしていただくと、ホームページをご覧いただけます。 https://aomori-aiken.com/ 体験入学会、資料請求のお申込み、 各種お問い合わせはこちらからどうぞ(^_-)- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.11.24 09:51:52
|