|
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
![]() 本日のブログ ![]() ![]() ブログ内でもご紹介しておりましたが、10月29日に2年生の生徒さん達が宮城県にて行われたハンドラー資格試験に挑戦して参りました ![]() その気になる結果は・・・全員合格 ![]() ![]() 思い通りに出来た生徒さんも、そうでない生徒さんも、無事合格したと分かり一安心 ![]() まず一つ目の資格試験はクリアですね ![]() 皆さん授業の合間をぬって練習していた姿を見ていたので、本当に良かったです ![]() 2年生の皆さん、おめでとうございます ![]() そして、大変お疲れ様でした ![]() ![]() さて、本日のブログです ![]() ![]() 今月11月1日(水)から、第二回の特待生・奨学生入学の願書受付が開始となりました ![]() ![]() 現在出願に向けて、準備をされている方もいらっしゃるかと思いますので、 本日は願書提出に関する情報を、ご紹介したいと思います ![]() ![]() まずは、願書受付期間に関してです。 それぞれの願書受付期間 ![]() ![]() ![]() 出願の際に必要な書類についてご説明いたします。 まずは、奨学生です ![]() ![]() ![]() 次は、特待生です ![]() ![]() ![]() 奨学生入学・特待生入学では提出書類が若干違いますのでご注意 ![]() では、各書類 ![]() ![]() 【作成方法】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提出書類1~8に関しましては、奨学生・特待生共通 ![]() ![]() ![]() なお、奨学生入学を希望される方のみ、以下 ![]() ![]() ![]() ![]() 加えて、当学院 ![]() 「部活動・学内活動基準制度」という新制度を導入しました ![]() 部活動、生徒会活動など、 学生時代勉強以外の活動においても頑張った ![]() ![]() 学費 ![]() ![]() こちらの制度は、奨学生並びに特待生入学と重複して申請が出来ます。 こちらも一緒に申請をしたいという方は、以下 ![]() ![]() ![]() ![]() 以上が願書の作成に関する部分となります。 【提出方法】 願書の提出方法は、以下 ![]() ![]() 提出書類6の入学選考料は20,000円となります ![]() 入学選考料の提出方法は、以下 ![]() ![]() 提出書類8の卒業証明書 ![]() 学校へ在学中の生徒さんと既卒の方では違います。 ![]() ご覧 ![]() 卒業 ![]() ![]() 願書等の書類を入れる封筒についてです ![]() 在学している学校 ![]() ![]() ![]() 郵送 ![]() ![]() ![]() ![]() 提出方法については、以上になります ![]() この他にご質問等 ![]() お気軽に当学院 ![]() ![]() お問合わせ先は以下 ![]() ![]() https://aomori-aiken.com/⇒リンク先 もちろん、お電話でのお問い合わせも ![]() 電話番号は以下の通りです。 ![]() ちなみに・・・試験会場 ![]() 周辺の地図はご覧 ![]() いくつか目印になる建物がございますので、道順の参考にしてくださいませ ![]() ![]() ![]() 最後に願書到着後についてお知らせいたします。 願書が到着受理後、ご自宅 ![]() 受験票は入学選考試験で使用いたしますので、保管管理をお願い致します。 なお、入学選考試験日は、以下 ![]() ![]() ![]() 試験時の持ち物、集合時間 ![]() 受験票と一緒に案内文書 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイプードルの豆丸くん ![]() 今回が初めて ![]() ![]() モデル犬会員様 ![]() ![]() ありがとうございます ![]() トリミング中もトリミング後も大人しく、緊張していた様子 ![]() ![]() 1日よく頑張りましたね ![]() お家 ![]() ![]() ![]() 豆丸くん ![]() またのご来校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆*★*☆ご支援・ご協力のお願い☆*★*☆ ご家庭で不要となったペット用品を、様々な事情の元、動物愛護団体様へ引き取られる事となった、ワンちゃん・猫ちゃん達へお送りし、支援をさせて頂く活動を行っております。 皆様のご家庭 ![]() ![]() ![]() 今現在も、全国各地で行き場を失った動物達がたくさんおり、長年動物愛護活動をされてきた方々を中心に同じ思いをみんなで共有しながら一つ一つの大切な命と向き合い、未来へと繋げる活動が行われております。 皆様の温かいご協力とご支援をお願い致します ![]() ![]() ![]() ![]() 【これまでにお送りさせて頂いた物資の一部と、動物愛護団体様からの「ありがとう」をご紹介致します(^^)】 ![]() お寄せ頂きました物資 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【静岡県 その小さないのち守りたいプロジェクト様から頂いた保護っこさんのお写真です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験入学会のお申込み方法はこちら ![]() ![]() ![]() ⇒体験入学会のお申込み方法 公共交通機関をご利用の方 ![]() バスを利用される場合は、以下をクリックしてください。 バス停から青森愛犬までの道のりを、景色を撮影した写真も交えてご紹介しております。 ⇒バスご利用時の道案内 電車+徒歩をご利用される場合は、以下をクリックしてください。 ⇒電車ご利用時の道案内 これからのお休みを利用して、 ぜひ青森愛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *♡体験入学会・資料請求のお申込みはホームページからどうぞ♡* ![]() 以下のアドレスを、クリックしていただくと、ホームページをご覧いただけます。 https://aomori-aiken.com/ 体験入学会、資料請求のお申込み、 各種お問い合わせはこちらからどうぞ(^_-)-
最終更新日
2023.11.18 17:33:30
|