|
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
今日は12月24日クリスマスイブです。 ちびっこたちのもとには、 今夜サンタさんがプレゼントを持って訪れます どんなプレゼントが枕元に置かれるのか、楽しみですね ちなみにクリスマスとは、キリスト教徒の国では一般的に 「イエス・キリスト」の誕生をお祝いする宗教的な日ですが、 日本ではバレンタインデーなどのように楽しいイベントという印象が強いですね きっと、みなさまのお家でもクリスマスパーティーをされたり、 パーティーまでせずともケーキを食べたりと クリスマス気分を満喫されるのではないでしょうか そう、日本ではクリスマスと言えば、ケーキですよね。 でも、実は日本でクリスマスに食べられているデコレーションケーキは 西洋ではなじみが薄いとご存知でしたか フランスの代表的なクリスマスケーキ「ビュッシュ・ド・ノエル」は、 「クリスマスの薪」という意味 ヨーロッパには、家庭の暖炉で大きな薪を燃やして、 冬至を祝うという風習があり、その薪の形に由来しています ドイツの代表的なクリスマスケーキ「シュートレン」は、 クリスマスの1ヶ月ほど前から、少しずつ切って食べられます。 とても長持ちするケーキなのです 一見素朴ですが、実はこのケーキを作るにはさまざまな規定があり、 「法律のクリスマスケーキ」と言っても過言ではありません このように、ヨーロッパのクリスマスケーキは、流行にとらわれず、 伝統を守って、各家庭において伝えられてきました では、日本はどうかといいますと・・・ 実はイチゴのショートケーキは、老舗洋菓子店の創始者藤井林右衛門が アメリカへ修業に行き、その時出会った「ストロベリーショートケイク」を 日本人好みの味に改良したのが始まりです そして、冷蔵庫が家庭に普及した昭和40年代に、 このケーキがクリスマスケーキとして売り出され、大ヒットとなりました 仕事帰りのお父さんがケーキの箱を持って帰宅するという光景が 一般的になったのもこのころなのですよ クリスマスに関する豆知識をご披露させていただきましたが、 青森愛犬以前は毎年ちょっとしたクリスマスの取り組みをしていました まずは、以前ご紹介いたしましたクリスマスイルミネーション 毎年少しずつ増やし、賑やかな気分を皆様に味わって頂ければと考え実施しておりました もう一つは、ワンちゃんにつけるリボンです。この時期には、必ずクリスマスをイメージしたリボンをつけております。 ベルがかわいいですよね。でも、残念ながら音はなりません 赤地と緑地の二種類あります。雪の結晶がポイント 雪だるまをイメージしています。ホワイトクリスマスにぴったり サンタさんと丸いポンポンが特徴 赤・緑・白・ゴールド・シルバー・・・クリスマスカラーとなっています ちょっとだけいつもよりゴージャスになっていますよ クリスマスが過ぎれば、お正月 もちろん、お正月用リボンもかわいらしいものを取りそろえておりますよ 年末のトリミングのご予約はすでに終了いたしましたが 今後も生徒さんの学習の一環としてこのような活動を継続していきますので、お楽しみに 2024年もあと少しで終わりますが、 生徒・職員一丸となってラストスパートをかけ、頑張りたいと思っております それでは、クリスマス・イブ・・・ 皆さまに幸運が訪れますようにメリークリスマス ☆*★*☆ご支援・ご協力のお願い☆*★*☆ ご家庭で不要となったペット用品を、様々な事情の元、動物愛護団体様へ引き取られる事となった、ワンちゃん・猫ちゃん達へお送りし、支援をさせて頂く活動を行っております。 皆様のご家庭にも、使わずに眠っているお品物がございましたら、寄付のご協力をいただけますと幸いです 今現在も、全国各地で行き場を失った動物達がたくさんおり、長年動物愛護活動をされてきた方々を中心に同じ思いをみんなで共有しながら一つ一つの大切な命と向き合い、未来へと繋げる活動が行われております。 皆様の温かいご協力とご支援をお願い致します 【これまでにお送りさせて頂いた物資の一部と、動物愛護団体様からの「ありがとう」をご紹介致します(^^)】 お寄せ頂きました物資は、本校のホームページやブログに掲載させて頂き、全国の動物愛護団体様へ責任を持ってお送りさせて頂きます 【静岡県 ニャンつって!犬・猫塾様から頂いた保護っこさんのお写真です】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.24 13:51:57
|