11.28 出産まであと1か月をきった日々🍀
昨日、妊婦健診にいってきて本格的に出産を意識するようになりました。 赤さん👶がお腹に来てから240日あまり。 心臓や肺、胃腸などのすべての臓器が成熟し、大きくなっているということで、順調に育っていることに常々安心するばかりです 10月から仕事を退職し、1か月半余りのんびりした生活を送ってきていましたが、運動しないと陣痛が来ないという記事を読み、驚愕 臨月までは安静にしていることも大事と聞いていたので、まさかここにきて運動しなくてはならないとは・・・ 実際、11月中旬から実家に帰ってきたのですが、体重が2㎏増加。 何かと言い訳を考えて動きたくないなと考えますが、実際に体重増加している現実は受け止めねば・・・。 そこで、ちゃんとウォーキングにいこうと決意しました。 はじめなので、とりあえず1時間のウォーキングに行ってきました。 最近、気温もだいぶ下がってきて、ひんやりとする日々が多くなりました。 ただでさえ、膀胱が収縮してトイレに行きたくなるのに、さらに赤さん👶からの圧でより頻尿に。 近くのコンビニなどにトイレを借りながら、なんとか頻尿を乗り切ります。 以前、膀胱炎にもなったことがあるのですが、感覚はその時とだいぶ近いです。 ただ、排尿痛がないので、毎回「あ、膀胱炎じゃないわ」と安心します。 ウォーキングが終わると、やはりだいぶお腹が張ります。 赤さん👶が動くたびに、お腹の形も変化するので、痛みを感じることも。 でも、とりあえず元気があるのだなと安心します。 病院から「平均よりも大きめの赤ちゃんだね」と言われたので、できれば大きくなりすぎる前に出産したい。 大体2週間で500gくらいずつ赤さん👶の体重が増加している傾向にあるので、このまま順調にいくと出産予定日には4,000gになっていることに。 さすがに4,000gの赤さん👶を出産するとなったら、初産なので会陰部切開は免れない・・・。 私はできれば会陰部切開をしたくないと考えているので、少しでも出産を早めたい。 先輩ママさんたちがこの投稿を見ていたら、コメントくださると助かります! また、頻尿だけではなく、恥骨の痛みと腰痛もひどくなってきました。 歩いているときなどはそれほどでもないのですが、寝て起きたときや長時間座った後などは特に痛みます。 腰痛も左の骨盤が痛むので、寝るときもシムス体位ができず、右向きの姿勢で寝ることが多いです。 当人の楽な姿勢で寝るのがいいと助産師さんやインターネットにも書いてありました。 でも、右向きの姿勢は胎児と羊水が入った子宮が下大動脈や下大静脈を圧迫する可能性があるそうなので、気を付けたいと思います。 また、起き上がるときの恥骨痛もあるので、仰向けの姿勢でも寝てしまいます。 どうしても横向きだと息苦しくなってしまうので、仰向けの状態で膝を立てて腰の下にクッションなどを敷いて仰向けで寝るとだいぶ痛みが和らぐので、そうしています。 ほかの妊婦さんはどうしているのか、とても気になります✨ 出産経験のある友人に話を聞いたところ、やはり自分とは妊娠の時の症状が違うので、こういった悩みも人それぞれなんだろうなと思いました。 とりあえず、引き続きウォーキングを頑張っていこうと思います。 目標は1日1時間以上かな。 同じことで悩んでいるママさんいたら、ぜひコメントをお願いします!