あーこのリアルライフ🐾
PR
プロフィール
あーこの中の人
やっほー、このブログの管理人「あーこの中の人」だよ。 日々の暮らしにまつわる色々な話題をシェアしていくよ。 お気軽に遊びに来てね。 一緒に日常を楽しんだり、情報交換したり、楽しい時間を共有できたら嬉しいな。よろしくね!
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全69件)
過去の記事 >
せっかくどうも! 今回は、息子の初めての予防接種について書こうと思います。 息子の1か月健診と助産師さんの訪問が終わり、1か月後くらいに府中市から予防接種の案内が来ました。 案内には予防接種の内容と提携の医療機関のリスト、予防接種の予診票が入っていました。 これは各都道府県や市町村によって違うと思うので、私の場合は東京都府中市の場合です。 案内が来てから当日までの流れは次の通りです。 1.予防接種の時期が近づいてきたら、定期接種、公費補助のあるワクチンの「予診票(接種券)」を確認する 2.予防接種を行う病院を決める 3.決めた病院に予防接種の予約をする 4.受診日までに予診票を記入 予防接種当日の流れは次の通りです。 1.体調を確認する ・37.5℃以上の熱があるなど体調が悪い場合は日程を改めたほうでしょう。 2.持ち物を確認する ★予診票 ★赤ちゃんの保険証(保険証かマイナンバーカード) ★医療証 ★母子手帳 ・着替え(短肌着、コンビ肌着、2wayオール・カバーオール各1枚) ・おむつ ・おしりふき ・ミルク ・哺乳瓶 ・ミルク用のお湯・ミネラルウォーター ・母乳パッド ・ハンカチ ※ ★マークのものは必ず持っていかなければならないものです。 3.病院で受付をする 4.呼び出されるまで問診票を記入し待合室で待機 5.小児科の先生に診察してもらう 6.問題がなければ、予防接種をする ・5種混合(DPT-IPV-Hib) ・ロタウイルス ・B型肝炎 ・肺炎球菌 7.予防接種後30分ほど様子をみる 8.会計し終了 次に注意する点についてです。 当日は着脱しやすい服がいいと思います。 前開き式の肌着や2wayオール、カバーオールなど👕 診察の際に聴診器を当てたりするので、ここで時間がかかるとぐずってしまうかもしれないためです。 また、授乳も控えていくといいかもしれません。 ロタウイルスの予防接種は経口摂取になります。 赤ちゃん的には普段なめているミルクや母乳と違った味になるので、なかなか舐めてくれなかったり、吐き出してしまう子もいるよう・・・ 事前に授乳を控え、あえておなかを減らしておくと飲んでくれやすくなるそうです! 息子も心配していましたが、気にせず飲んでくれました(^^♪ 保険証についてですが、マイナ保険証(マイナンバーカード)と通常の保険証の2枚を持っていくと安心かと思います。 今回の予防接種を終えて、まず一番はホッとしました。 母乳中心の混合育児なので、免疫を母体から得ているとはいえ、息子を連れて外出することも増えたので、風や病気のリスクを考えると不安が大きかったです。 無事に予防接種をして、もうすぐ1か月になるところですが、体調を崩すこともなく、母としては一安心です 予防接種の際に注意されたことについても書いておきます。 ・服の着せすぎ 外の気温が寒いかと思い、計4枚(短肌着、コンビ肌着、2wayオール、カバーオール)を着せていきましたが、病院内は暖かく、小児科の先生からも「着せすぎですね」と言われてしまいました💦 結局、診察の後、短肌着とカバーオールの2枚にしました。 赤ちゃんの服装は大人の服装+1枚を目安にするといいといわれたので、気を付けています。 ・肌トラブル ちょうど予防接種に行ったタイミングで、息子の顔と頭に湿疹がたくさんできていました。 乾燥からくるものらしく、保湿をしっかり行うように指摘を受けました。 この時、頭用と顔・体用の保湿剤を処方され、いまではすっかり赤ちゃん肌に戻りました ちなみに、今使っている保湿剤はこちら👇 参考までに載せておきます <顔・体用> 低刺激 敏感肌 ママ&キッズ ベビー ミルキーローション 380ml【お得用サイズ】(新生児~) 【フェイス&ボディローション/乳液】ミルクローション Mama & Kids ママキッズ ママアンドキッズ 楽天 ミルキーローションはお風呂上りに最初に塗っています。 あまりべたつかず、伸びもいいです。 ポンプタイプなので、簡単に取り出して濡れるところも使い勝手が良く気に入っています 低刺激 敏感肌 ママ&キッズ ベビー ミルキークリーム 75g【フェイス&ボディクリーム/保湿クリーム】(新生児~) ママアンドキッズ ママキッズ ベビークリーム ベビースキンケア ベビーケア ミルキーローションの次に塗っているのが、ミルキークリームです。 ミルキーローションと比べるとだいぶべたつきますが、その分次の日までしっかり保湿してくれている感があります。 ベビーワセリンを使うなら、こっちのほうが個人的にはいいかなと感じています。 <頭用> [ピジョン]うるおいミスト乳液 300ml 頭用はあまりべたつかないものを使用したほうがいいと小児科の先生に言われたので、別に購入しました。 ミストタイプの乳液ということもあり、お風呂上りに使っていますが、塗った後もべたつかず、使いやすいです🌟 次の予防接種まで、体調を崩すことなくいてくれることを願うばかりです。 最近はだいぶ首も座ってきて、手足の力も強くなってきたので、寝返りやハイハイをしてくれるようになるといいなと思っています。 結構、おしゃべりもするようになってきて、「アー」や「ウー」、「アプー」など一生懸命に話しかけてきてくれるのが親としてうれしく思っています
出産までの経過について👶 2025.02.13
出産報告👶 無事第一子出産しました! 2025.01.08