クロサギ交差点(?)
さあ、いよいよお待たせしました(?)、おととい予告していた、とっておきの“ネタ”をお届けする時間です。 私は、交通信号機やそれに付いている交差点名の標識に強い関心を持っています。 そして、自分で撮ったそれの写真や画像もたくさん保管しています。 他の人からは、「興味ない」とか「変わった趣味」と言われそうなことですが、それでも信号や交差点を見たり、撮影したりするという趣味はやめられません。 今回も、いろいろな信号や交差点の“近況”をチェックしましたが、そんな中、富山市内のとある交差点で、面白いもの(こと?)を発見しました。 その交差点とは、下堀(北)という名前の交差点です。 市内中心部から少し南に離れた所にあり、立山山麓に向かう幹線道路(県道43号線)にある交差点です。 交差点角にはコンビニなどのお店が並んでおり、近くは閑静な住宅地となっています。 何の変哲もない、ごく普通のありふれた交差点なのですが、そこに一体どのような“ネタ”があるというのでしょうか。 すぐ下に載せた、交差点名標示板をご覧ください。 枠で囲んだ部分を見ると(下手なフリーハンドの囲みでごめんなさい……)、なんと!「山下堀北」になっているではありませんか! これじゃぁ、「クロサギ」ですよ(笑)。 しかも、少し南西方面に進むと、本当に「黒崎」という地区がありますし(ちなみに市北部には、浜黒崎という所もあります)。 いやぁ、おとといまで全然気が付きませんでした。 この交差点の存在は以前から知っていたのですが、「下堀(北)」の「堀(北)」の部分ばかりに目が行ってしまってて、上部の「富山市」の「山」はどうでもいいものとして捉えていました。 車から降りて直に触れてみると、興味深い発見があるものなんですねぇ。 えっ、どうでもいいことだって?まあ、そうなのかもしれませんねぇ(笑)。 ところで、この下堀(北)交差点角にあるコンビニ・ローソンプラス下堀店にも寄ってみました(そこの駐車場に車をとめたんだからね)。 そこで、堀北真希さんにちなみまして(?)、「白いなっちゃん」(サントリー)を買って飲もうとしたのですが……。 なんと、「白いなっちゃん」が置いてない! 仕方がないので(?)、リラックマのシュークリームを買って食べました。 ちなみに、この後立ち寄ったスーパー(新鮮市場 サンピュアー山室店、富山市)では、太巻を買いました。 「まき」つながりで買ったのですが、ローソンプラスでのり巻きを買えばよかった……と後悔もしてしまった私なのでありました。 こりゃ、“初恋”じゃなくて“しつこい”ですな(笑)。 くだらない話で、申し訳ございませんでした。