000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふぐの子 こんか漬けの油与商店のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

teraosa

teraosa

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.10
XML
カテゴリ:海鮮ぬか漬け
金沢の油与商店です。

間もなく母の日です。もう贈り物はお決まりでしょうか。

ここ数日、当店で売れている商品の案内になるのですが、当店オリジナル製品「金沢海鮮ぬか漬け」とスパークリング系のワインとのコラボセットが動向良いです。

今回紹介するのは新潟県の岩野原葡萄園のスパークリングワイン「岩の原ワイン」善スパークリングロゼとのセット商品です。


こちらのスパークリングワインは日常の食事との相性が良く、毎日の生活で気楽に楽しめる1本です。

マスカットベリーAの生みの親でもあり、岩の原ワインの創始者である川上善兵衛の「より多くの人に飲んでほしい」という想いを形にした1本になっています。

暑くなるこれからの季節に合わせたいのがひんやりとしたおつまみ、海鮮系はいかがでしょうか。

当店オリジナル「金沢海鮮ぬか漬け」は従来の魚のぬか漬けに比べ塩分控えめ(3分の1・当社製品比)で、金沢の魚介にこだわった商品です。

金沢で獲れた甘えび・ばい貝・水たこを浅漬けのぬか漬けに加工し、お刺身感覚でそのまま召し上がれます。

シーフードサラダでも、カルパッチョ風でも、カナッペでもアレンジできます。

ワインのおつまみに最適な逸品になること、請け合いです。

普通のお刺身と決定的に違うのは、味のベースになります。

甘えびを食べるのに一般的なのはやはりわさび醬油、この場合の醤油は大豆醤油になります。

一方、海鮮ぬか漬けの甘えびの場合は、味の決め手は魚醤、いしるになります。

旨味成分が大豆醤油に比べ多く、そして複雑なのですが、癖や風味が強く万人受けしないという面があります。

ただ海鮮ぬか漬けは口当たりまろやかに仕上げてますので、癖はありつつも食べやすくなっていますよ。

食事に合わせやすい泡系ワインと流し込めば、一風変わった晩酌が楽しめます!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.10 09:00:22
コメント(0) | コメントを書く
[海鮮ぬか漬け] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X