000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふぐの子 こんか漬けの油与商店のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

teraosa

teraosa

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.22
XML
カテゴリ:JWINE(日本ワイン)
金沢の油与商店です。

唐突ですが、「国産~」と「日本~」の違いは把握できていますか?

ワインを取り扱う際、留意すべき点ですね。「輸入ワイン」は分かりやすく国外で作られ輸入したワインになります。

一方、「国産ワイン」は正確には「国内製造ワイン」と定義されます。つまりは海外から輸入されたブドウや濃縮果汁なんかを原料として、日本国内で製造されたワインのことになります。

「日本ワイン」はというと、日本国内で栽培されたブドウのみを原料とし、日本国内で醸造されたワインのことになります。輸入された原料を一切使用していない純粋な日本産ワインです。

実は今まで「日本ワイン」と「国産ワイン」の区分・定義が曖昧だったのですが、「日本ワイン」と「国産ワイン」のガイドラインが2018年に制定され、「日本ワイン」と「国産ワイン」の違いが明確となりました。

その5年前に、食品卸問屋の国分グループが「日本ワイン」の魅力と可能性を発信する「JWINE」というブランドを日本ワインを醸造するワイナリーの協力のもと立ち上げスタートしました。
勿論、この「JWINE」と呼ばれている「日本ワイン」は全て100%日本産葡萄を使用したワインのみです。

日本国内には、まだまだ知られていない素晴らしい「日本ワイン」と「日本のワイナリー」が数多くありますが、この「JWINE」というブランドにはその造り手の真摯な思いや、価値ある日本ワインの情報を広く正しく伝える役割を担おうという狙いもあります。

JWINEの「J」は、「Japan」そして「地ワイン」の「J」からの二つの意味合いから名付けました。

当店も自社製品との抱き合わせ等で、「日本ワイン」の新しい価値を発信の一役を担えるよう励んでいきます。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.22 09:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[JWINE(日本ワイン)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X