17209147 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2014.09.02
XML

FIAT500_001.png

「フィアット・500」

1957年から1977年にかけてイタリア最大の自動車メーカー

「フィアット」が製造販売していた小型大衆車。

今回は世界で爆発的人気を誇った旧型フィアット・500を軽く見ていきましょう。

 


〈カーグラフィックTV - OP〉

シリーズ⇒ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回

 

 

FIAT500_002.png

イタリア語で500を意味する

「チンクエチェント」の愛称で親しまれているこの車。

総排気量500cc 空冷直列2気筒

全長2970×全幅1320×全高1325mmで

旧型ミニよりさらに小さいサイズです。

このモデル

実は2代目で初代は1935年から1955まで製造された

「トポリーノ」という愛称のタイプでした。

FIAT500_003.png

全体的に私好みの骨格が水平

でありながら

端は丸みがあって可愛らしいデザインになっています。

この丸みは

ボディ全体の表面積を減らし

軽量化と強度を両立させるためだそうで

日本でも1958年から製造された

スバル・360が同様にデザインされています。

 

2代目フィアット・500といえば

1979年公開の人気映画「ルパン三世 カリオストロの城」で

カーチェイスをしていたこちらのシーンが有名ですね。

崖を突っ走れるぐらいにカスタムされている

スーパーチャージャー付きのフィアット・500。

一体エンジンや足回りやギア比はどうなっているのでしょうか?(≧ε≦)

ちなみにヒロインのクラリスが運転している車は

この作品の監督をされた

あの宮崎駿先生の愛車でもある

1949年から販売されたフランス車の「シトロエン・2CV」です。

そして、クラリスを追いかける連中が運転している茶色の車は

1940年式の「ハンバー・スーパー・スナイプ」というイギリス車です。

こちらは防弾タイヤに履き替えていますね(* ̄m ̄)

 

うしろ姿は

FIAT500_004.png

こんなプリッとした感じです。

RR車(後部エンジン・後部駆動)なので

こちら側がエンジンルームになります。

RR車は不安定で

実際にこの車を運転したことがある方にお伺いしたところ

下りのカーブはちょいと怖いそうです( ゚ ◇ ゚ )

最近はFF車(前部エンジン・前輪駆動)が多いですが

やはりメリットは

前輪の引っ張る力の安定性と

余計なシャフトやギアが無い分

車内が広くなるといったところでしょう。

後部がエンジンだということは

FIAT500_005.png

前がトランクなわけですが

そんなに物は積めません(* ̄m ̄)

 

昔のイタリア映画の背景では

いたるところにうじゃうじゃ走っているのを目にするぐらい

当時はイタリアで大衆車だった2代目フィアット・500。

今でも人気があり

日本でも多くのオーナーさんがいらっしゃいます。

たまーに高速道路で見かけますが

無理せず低速で走っている姿が微笑ましく

そして、羨ましく思う限りです。

今の3代目はいりませんけどね(* ̄m ̄)

 

そんなところで今回はここまで!

ごきげんよう/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.27 17:12:47
[Season1_阿武山ステージ] カテゴリの最新記事


PR

Profile

HPS代表

HPS代表

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.
X