カテゴリ:Season2_阿武山ステージR
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 ほんとに早いもので 今年も半年が経とうとしておりますが これ紹介しとかないと ![]() ってことで遡ること3ヶ月前のお話・・・ ![]() はい まだちょいと小寒い季節に ![]() こちらのほうに行ってきました ![]() ![]() レンガの佇まいに ![]() ベンツやら ![]() フェラーリやら ![]() ジープやら ![]() ハマーなど 高級車がずらり ![]() ![]() そうですここは 大阪港区の築港赤レンガ倉庫『ジーライオンミュージアム』 ![]() 数々のかっちょいい車が販売・展示されています ![]() 【営業時間・料金】 平日:11時~20時(最終入場19時30分) 土日祝日:10時~20時(最終入場19時30分) 駐車場料金:平日無料/土日祝1,000円 ショールーム:無料 ミュージアム:大人(中学生以上)800円 小人(小学生)500円 休館日:HPよりご確認ください ということで 今回は当ブログの懐かしい企画シリーズ 『H.P.S.的カーグラフィックBLOG』スペシャルとしまして リアルな名車達をサラリと紹介したいと思います ![]() カーグラフィックTV-OP まあいろいろいい車が並んでますけども 私の目当ては(見に来ただけで買いませんけど) ![]() やはり図の旧車タイプです ![]() ![]() こちらはダットサンの『初代ブルーバード』(1962年) いやぁ~ほんと いい顔してるわ ![]() ![]() 旧車といえばかわいいフェンダーミラー ![]() 私以前にこの丸型フェンダーミラーの車に乗ってたことがあるんですが ドアミラーに比べて見にくいわ調整が面倒だわ といろいろあるんですけど そこがまたいいんですよねこういうのは(* ̄m ̄) ![]() 中がまたシンプルでいいですね ![]() ちなみにハンドルやシートはほぼ全車カバーされていて ちょいと見にくいですがご了承くださいまし ![]() ![]() お外には他にもいろんな旧車が展示されていますが ![]() ここでちょいとショールームの中を覗いてみたいと思います(☆∀☆) 中にもいっぱいありますからね ![]() ![]() 入るといきなりいい感じ ![]() ![]() まずはアルファロメオコーナーから 『2000GTV』(1974年) 空のような綺麗なブルーです ![]() ![]() こちらがアルファロメオの 『ジュリエッタ・スパイダー』(1960年) シャレオツなお顔。 ![]() 中ももちろんシャレオツ ![]() そして同じイタリア車といえば ![]() こちら ![]() フィアット『500L』(1971年) 前の部分がトランクになっています。 ![]() お約束のキャンバストップ式 ![]() ![]() 中がまた狭いんですよ・・・ こういう車はもはや着る感覚で乗らないとね(* ̄m ̄) ちなみに前がトランクということは ![]() エンジンはリア部分にあります ![]() 映画『ルパン三世カリオストロの城』(1979年)でも有名なこの車は 今でもたまに走ってるのを目撃しますけど ![]() 個人的にフェンダーミラータイプは初めてナマで見ました ![]() ![]() これもフィアットです。 『126ジャンニーニ』(1976年) ![]() こちらも500同様にリアエンジン式です ![]() ![]() 小さなハンドルとドアミラー。 これはこれでまた500と違った良さがありますね ![]() 次はフランス車の ![]() ルノー『4GTL』(1989年) GTLといえば 私の青春時代のドラマ『ビーチボーイズ』で 反町隆史さんが乗ってた車です(* ̄m ̄) 旧車ですが意外と平成の時代まで生産されてたんですよ。 そしてルノー4の特徴といえば ![]() 横にスライドする窓 ![]() ![]() もちろん後部の窓も横スライド式です(☆∀☆) ![]() 後ろの顔も好きなんですよね ![]() テールランプがちょいと飛び出してるところとか ![]() 続いてイギリス車では ![]() 私が最も好きなオープンカー トライアンフの『TR-4』(1964年) このスタイリッシュな顔には ![]() やはりワイヤーホイールが良く似合います ![]() ![]() 内装も素敵 ![]() ![]() 旧車のオープンカーってけっこう後ろが狭いのが多いイメージですが しっかり2人座れそうな広さです(* ̄m ̄) ![]() このカクカクした感じがたまらんわもう(≧ε≦) 続いて 同じトライアンフの ![]() 『TR-3』(1960年) これはね 嫌いなんですよ私・・・ なんか顔の必死な感じが(☆∀☆;) ![]() まあこんな感じでね ![]() まあ内装は安定感ありますけどね(* ̄m ̄) ついでに 古~いクラシックカーも紹介しておきましょう ![]() ![]() エム・ジー『J-TYPE J2 J4 Version』(1933年) 1933年とかいつだよ・・・(☆∀☆;) というぐらいのとんでもない希少価値の車ですが ![]() ダッシュパネルがごちゃごちゃ いろんなメーターがあってすごいです ![]() ![]() タイヤなんてもう太めの自転車みたいですからね ![]() ![]() 背中にも背負ってね(* ̄m ̄) このボディのブリティッシュグリーンの色味がまたかっちょいいわ ![]() 次はずっしりと存在感のアメ車 ![]() シボレーの『シェベルSS』(1968年) ![]() やっぱりアメ車は迫力があります ![]() 横にボーーーン ![]() 圧倒的な存在感を主張しています(* ̄m ̄) それに とにかく色がいいんですよねこれ ![]() えー それでは 国産車も見ておきましょう ![]() ![]() ショールームに入っていきなり目に飛び込んできた ダットサン『フェアレディ』(1965年) こちらは2代目のS310型系ですね。 ![]() ちょいとドア寄りに付いてるフェンダーミラー そして ![]() しっかりとしたフレームの三角窓(☆∀☆) ![]() ベタなオープンカーらしい風貌がかっちょいいです ![]() ![]() これ乗って温泉旅行でも行きたいなぁ~ ![]() 続いて 日本の走り屋なら誰もが知っている ![]() トヨタ『スプリンタートレノAE86』(1985年) あの通称『ハチロク』です ![]() ![]() この辺りになってくると 内装も80年代らしさが出てますね(* ̄m ̄) ![]() ちなみにヘッドライトはリトラクタブル式ライトで パカパカの収納式になります ![]() ![]() では最後に ![]() こちらのかわいらしいオレンジの車は トヨタ『スポーツ800』(1965年) マニアからは通称『ヨタハチ』として有名です(☆∀☆) ![]() これ屋根の部分だけが ごっそりとオープンになるシステムなんですよね(* ̄m ̄) ![]() ハンドルはやはりスポーティーなのが似合います ![]() という感じで ショールームをざっくり見ましたけど まだまだいろんな車があるので ぜひみなさんも見学してみてください ![]() ショールームは無料ですので ![]() そして ![]() ペッパー君とも遊べますので(* ̄m ̄) というわけで 次回はミュージアムを紹介したいと思います ![]() 次回はこちら>>> ~実車SP後編~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2018.06.11 21:38:55
[Season2_阿武山ステージR] カテゴリの最新記事
|
|