17208517 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2022.03.28
XML

​みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。





前回


【岩戸神社の鳥居】

第1回HPS代表の淡路島パワスポ巡り旅 ~その3~

でメインの目的は果たしましたが続けます(* ̄m ̄)




パワースポット3地点制覇を成し遂げ
浮かれて猫と遊んでいたら
すっかり時間が押してしまい
夕食のお店に急いで向かう我々一行・・・




お店は淡路市の最北端エリアにあり
17:30までに到着しないといけないんですけど
高速でも下道でもそんなに変わらなかったので
下道でナビを設定すると



こんなルートになりまして・・・
ほんとかな?これ(☆☆;)
なんか現在位置から出てすぐ右に膨らんでるし・・・
その後の左の尖った部分から
西海岸に出れる道が続いているはずなので
そっちから行ったほうが早い気もするんですけど・・・
まあ土地勘もないので
ナビ通りに行ってみます(☆∀☆;)



15:55時計



とりあえず出発車


!走行中の写真は全て助手席の"別カメさん"による撮影です。

淡路島で時々出現するスーパー『マイマート』を発見目
淡路島といえばマイマート(☆∀☆)









途中で着替えを済ませて
延々山道を進むと
ようやく西海岸に出まして



今回の淡路島計画時に
ちょいと気になっていた『PICNIC GARDEN』を通過目






ここではバーガーが食べられたり
BBQやキャンプも楽しめます!
西海岸でBBQってのもいいですね(☆∀☆)









ずーっと北上してゆくと



今朝渡ってきた"明石海峡大橋"が見えてきました目




そんなわけで



17:25時計





ギリギリ目的地に到着!
はい
まだ外は明るいですが
ここが夕食のお店です(☆∀☆)




でですね



こちらは明石海峡大橋を眺めながらお食事ができる
創作イタリアン『BUCHI』食事
すごいでしょ?ここ(☆∀☆)




ちなみに



自由に外へ出られます(☆∀☆)
橋の向こうに見えているのは神戸市垂水区。
その上空を見ていると
このまま雨は降りそうにない気がしてきましたウィンク
まあさっきの岩戸神社で
奇跡的なパワーをもらっているので
降ることはないでしょう!




それにしても



改めて橋を見上げると
あんな高いところを走って来たなんて
ゾッとするわ・・・
ひゃ~~~ほえー




ということで











ノンアルビールを飲みながら
優雅な気分で料理を待つ一行。
運転があるのでどのみち飲めないんですが
この時は"まん延防止"でお酒の提供をされてないので
ちょうどよかったです(* ̄m ̄)










お料理到着食事




1品目が



これです!
おーーー(゜〇゜)
いきなり見た目デザートみたいなのが来ましたけど
こちらは
"淡路島産鶏肝の甘辛煮と淡路玉ねぎのムース夏トリュフ添え"
でございます(☆∀☆)
白いのがムースで黒いのがトリュフ
ムースの中に鶏肝が潜り込んでいます!
器の下の段にあるラスクで
カナッペにするのもありです(☆∀☆)






トリュフ贅沢~~~(☆∀☆)






中の鶏肝もうめ~~~(☆∀☆)









2品目は



"岩屋で揚がった海鮮のカルパッチョ
淡路島産レモンの泡とリーフサラダ"
でございます(☆∀☆)







何の魚だったか忘れましたけど美味しかったです(* ̄m ̄)




箸休めに



嬉しいフォカッチャ付き(* ̄m ̄)









3品目が



"岩屋の鯛のポワレと川津海老のフリット
緑黄色野菜のソース"
でございます(☆∀☆)






サクサクの海老うめ~~~(☆∀☆)





調子ぶっこいていたら
ここでスマホがバッテリー切れのため気絶びっくり




​うっそ(゜〇゜;)​




最近バッテリーの減りが早い上に
日中写真撮りまくってたからなぁ~ほえー





別カメさーーーーん!

ってことで






ここからは"別カメさん"の撮影(* ̄m ̄)
けっこう暗くなってきましたが




4品目は



"あわじ手延べそうめん
淡路島産鱧(はも)と胡瓜のソース"
でございます(☆∀☆)






そうめんをパスタ風にした料理なんですけど
最初そうめんだからってちょいと嘗めてかかってたんですが
めちゃくちゃ美味しいんですよこれ!(゜〇゜;)
飲んだ後のシメにも最高だと思います。









5品目は



"淡路島産人参のトルテッリ
北坂養鶏場さくらたまごのカルボナーラ"
でございます(☆∀☆)






濃厚なたまごのソースと
厚みのある水餃子のようなパスタが
非常にいい関係で共存をしているような一品です!
わかりにくいわ!(゜〇゜*)
まあとにかく
美味しいということです(☆∀☆;)









メインディッシュの6品目が



"淡路和牛へレ肉のオーヴン焼き
由良産雲丹のソース"
でございます(☆∀☆)
キターーー!淡路牛のへレ(フィレ)!
ってお昼淡路牛食べただろ!(゜〇゜;)
まあ
焼肉とはまた違うパターンで食べたいですからねあっかんべー




まあお味はね



うまい、やわらかい、間違いない!
の三拍子ですね(☆∀☆)
あーうまかった!






メインの後のお茶サービス
クッキーが付いてくるんですけど
これはおまけで
デザートという扱いではなく

デザートは別でちゃんと来ますからね!




それがこちら



"抹茶のボネと淡路島産果実のコンポート"
でございます(☆∀☆)
これもまた美味しい~ぺろり









いやほんとに美味しいイタリアンを
堪能させていただきました




いい景色だし
って






うわぁ~~~~~~!
めっちゃ降ってるし!(゜
ロ゜lll)
あまたつ〜〜〜!




駐車場は少し離れた場所なんですよね・・・





浮かれすぎた直後
意気消沈していた我々一行に
お店の方が傘を用意してくださいまして
しかも2本!
「返さなくても結構ですので(^^)」
ってどんだけ優しいねん!(゜〇゜;)
いい人ばっかりだ淡路島。。。号泣

本当にありがとうございましたm(_ _)m








20:05時計



すっかり暗くなり
宿へ!車



場所は現在位置からはそんなに離れておらず





!走行中の写真は全て助手席の"別カメさん"による撮影です。

道中にライトアップされた
今朝の観覧車の近くを通ります目
カボスみたい(* ̄m ̄)




ということで



今回宿泊するホテル
に到着!
こちらは淡路市の東海岸沿いで
国際園芸・造園博『ジャパンフローラ2000』の会場になった
建築家・安藤忠雄さんの代表作『淡路夢舞台』の施設内にある
『グランドニッコー淡路』です(☆∀☆)
6年前もこちらに宿泊したんですけど
その時は『ウェスティンホテル淡路』だったんですが
2020年10月に"天下のオークラ"の
"グランドニッコーブランド"に変わりました。
まあでも外観とかは以前とあんまり変わってない様子目



20:30時計










客室フロアの通路がかわいい(* ̄m ̄)









お部屋が



こちら!
おー






なかなか広くて綺麗です!きらきら






入ってすぐベッドなんですけどね(* ̄m ̄)






ここが冷蔵庫ぺんぎん






壁にはなんともシンプルなアートがかけられています星






ヒトデですかね?これ
海が近いですからね(☆∀☆)






洗面台は私好みの色目






隣には金庫と収納棚






トイレは広めでいいですね!






洗面所の反対側はバスルーム






シャワーがかっちょいい形(☆∀☆)






浴槽の向こうのロールスクリーンを開けると






お外が見えるんですよ!
きゃ~~~(/∇\)




ちょいとわかりにくいので
暗くすると



こんな感じですね(☆∀☆)






あとこの部屋はですね






ベランダに出れちゃいます(* ̄m ̄)






なかなかゆったりしてていいでしょ?




ということで
一息ついて



洲本のイオンで買ったワインを楽しむお時間ワイングラス
3地点制覇の達成感と
やっと飲める喜びに浸る一行(☆∀☆)





調子ぶっこいて



ベランダに出て飲むというね(* ̄m ̄)
さっきあんなに雨降ってたのに月が出ています月
向こうの夜景は大阪府内で
その下の黒い部分は大阪湾です。
明日は晴れるといいなぁ~と願いながら
ワインを楽しんでいましたが
寒すぎてすぐ部屋に戻りましたよと(☆∀☆;)






ちなみにルームサービスってどうなってんのかな?と






いいホテルですから
さぞかしお食事メニューがいろいろあるんだろうと見てみたら






さすが
そこそこ充実してるんですよ!




ですが・・・



なかなかのお値段に驚きを隠せないわたくし(゜〇゜;)




​​

ステーキたっか~~~(゜〇゜;)
淡路牛フィレ9,000円って・・・
しかも100g
ほぇ~~~ほえー




寝よ(--;)





といったところで
この後は2日目の朝食!
次回をお楽しみに/






次回その5こちら​​

HPSおでかけ企画まとめは​​こちら​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.29 22:17:32


PR

Profile

HPS代表

HPS代表

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.
X