Headless

2015/10/22(木)18:15

変わり種ゲームレビュー

その後の世紀末(147)

いわゆるビデオゲームというジャンルに関係はあるけども、 ちょっとそこからズレてるものっていうか、それでもゲーム関係なものと、 まだ発売されてないけど、お試しでコレどうですか?ってのをレビュー ●ロマンシング佐賀 すーぱーふぁみこんの名作ロマサガと佐賀県がコラボしたとか、 当時まだ元気だったので、バイクで佐賀まで行ってきた。 キャラデザの小林智美の絵が大好きだったんだけど、 どれぐらい好きか?っていうと大阪から佐賀までバイクで行くぐらい 七英雄や四魔貴族の有田焼きの皿で寿司が食べたかったわけでは無し というツーリングのネタにしました。 今年も有るらしいけど、寒すぎて悩んでます。 暖かい南へ・・・(ハッ 近い目標で僕は300万円貯めるってのがあるんですが、 何をそれで買おうかな・・ってので悩んでるのが、 ・ケータハムの軽エンジンスポーツカー ・Nortonのキアヌも乗ってるコマンダー ・普通にハーレー乗ってみたい ・KTMのクロスボウ 要するにレジャーから旅行までカバーできる、 ほぼ一人乗りの遊び専用乗り物を買うつもりでして 重要なポイントは、ほぼ他人を乗せれない事が基準で 買ったら北海道回って来たいなって思っております。 ●RockSmith&RockSmith2014 ギターをつないでバンド演奏を楽しめるソフト 僕の趣味はギター演奏なんですが、最近はなんていうか アコギを弾くっぽいスタイルになってきてまして、 聞く音楽もサントラが増えてあまり大きい音出したくないんで、 アンプ無しでクラシックギター練習みたいな事してたりの フェルナンデスのビグスビー付きレスポールがセミホール付きで、 そのうちクラシックギター買いそうな勢い PS3は常にこのソフトが入った状態になってて、 調子にのって、自分のジャンル外のギターも購入 Epiphone製だけどもレスポールSpeecialのソープバー×2ゲット シングルコイルのPUに、オールマホガニーのレスポール 感想は・・少し劣化したSGみたいでした。 ジョンレノンが使ってたセミホローボディのカジノもゲット 感想は・・アンプを使わずにアコギみたいに演奏できたり、 エレアコ用の弦に張り替えてクリアな音で演奏すると楽しいです。 次回作のセット売りもまたギター狙ってます。 もしかするとRolandのUSAストラト+内臓ギタシンが良過ぎて、 コラボするならそれになるんじゃないかと思うけど PS4版だったらかなり高額出費になると思ったり ちなみに、こういうソフトを遊んでいると、 演奏してて楽しい曲というのが出てくるわけでして、 僕なんかは、Johnny RiversのSecret Agent Man好きで、 何かにつけてこの曲を手で弾いてしまうようになりました。 スパイにしては出しゃばり過ぎな感じがアホっぽくて良いですよね。 ※演奏の際はスーツとネクタイ着用でスパイ感を演出しましょう・・的なw この歌が似合う007役者はブロスナンに違いない。 ●MetalGearSolidVの短い方 かつては金字塔の名作だったメタルギアシリーズの最新作。 恐らく、日本人に古くから親しまれた国内ブランドで大規模開発ソフト最後の砦となるのかな? 短編でプロローグだけが発売されてたので購入してみましたが、 ゲームでいうと最初の1面だけ・・ 子供のアキレス腱にボルトを打ち込んで動けなくした状態の捕虜を救うミッション 更に、救出した子供の体の中にリモコン爆弾を仕込んでおくだとか・・ 命を何だと思ってるんでしょうか? 子供の頃に少し憧れたりした兵隊やヒーロー的な路線からは大きく外れました プレイの目標はハッピーエンドじゃないといけなくないのか? (お涙頂戴の小芝居だとD3の地球防衛軍の方がよっぽど面白い) もはや、 エンターテイメントとして目を背けたくなるような内容はいかがなものかと思う。 コジマ監督の「終わりにさせて欲しい」って声が聞こえてきた気がしました。 少し前の作品(4ぐらいかな?)から、 主人公の扱う武器がテロリスト化して行ってたのと、 空想のシナリオにも関わらず、アメリカを名指しで批判する事が多いのとか、 何か、危険な政治的メッセージを込めて世界に配信してる気がして、 これってイスラム国の宣伝になっちゃうんじゃ?って思うレベル 世界で馬鹿売れしてるPS4の目玉ソフトとして2015年発売だそうです。 メタルギアというタイトルに関しては、 毎回、ファンとしてシリーズを買う人に対しての、 良い意味での裏切りをしてくれるので、 今のところ出ているショッキングな情報というのは、 プレイ前に、期待度を上げ過ぎないためのクールダウン工作と思ってます。 さすがスポーツジムのコナミですよね。 日本のゲーム会社に関しては、国内需要が減ってきていて ゲーム作るより先に子供作れ・・という状態になってますからね。 ハイエンドの据え置き型ゲーム機向けのソフトで、 海外の何百人体制でミドルウェアを組み込んで作るような大規模開発は無理 未だに、ごく一部のセンスの良いデザイナーに、 無いものを有るかのごとく見せる手法で描かせているような状態ですので、 アニメの方がよっぽど無難となってますね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る