000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

物書きチャリダー日記

物書きチャリダー日記

全5166件 (5166件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 >

2011.04.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
とりあえず楽天ブログの先行きがかなり怪しいので、FC2ブログをスタートさせてみました。

しばらくはミラーブログとして?様子見がてらに使う予定ではありますが、今後の動向次第では完全移転するかもしれません。

作っておいてなんですが、全然移転には乗り気ではないので、楽天で続けられるのが一番なんですが・・・。


物書きチャリダー日記onFC2






Last updated  2011.04.12 22:13:20
コメント(4) | コメントを書く


2011.04.11
カテゴリ:カテゴリ未分類
当初では今日からの予定でしたが、告知不足ということで19日からに延期になるそうです。

・・・いや、告知不足も何も、他の一般ブログが話題にしているのを見るまでまったく知らなかったのですが。
少なくとも管理画面のトップに告知くらいしてほしかった。


ブログ開設から7年、いよいよ自分も移転を真剣に検討するときがきてしまったようです・・・。

楽天日記は自分がブログを始めた際、他のサービスより抜きん出て扱いやすかったのを覚えています。
おまけにかなり慣れ親しんだ部分もあるので、他のブログに移転するのはできればやりたくないのですが。
でもさすがに今回のように無茶苦茶なやり方をされてしまうと、例えこの件が撤廃されたとしてもちょっと今までと同じスタンスでこのサービスを使うことはできないかな・・・と思ったり。

まぁもうちょい、様子見て決めようかなと思います。







Last updated  2011.04.11 23:27:24
コメント(0) | コメントを書く
選挙から絡みで放映時間がバタバタ。
自分の地域の選挙区の盛り上がりのなさといったら・・・。
全体的にそれどころではないような雰囲気が全体的にあったけど。


【27%OFF】[Blu-ray](初回仕様) 花咲くいろは 1

早速感想。
日曜の夜にこのアニメを見て、月曜から仕事に行く。
仕事ってなんだ?とかまじめに思ってしまいそうで我ながら笑えてくる。
精神衛生的に日曜夜に見るのにはふさわしくないような気がすると同時に、年齢的にそろそろ答えを見つけ出さなければいけないのかもしれないな・・・なんて思ったり。


ってことで今回も女将の理不尽に緒花が立ち向かう!
・・・だけじゃないんだけどね。

とりあえずアレですわ、なんだかちょっと視点を変えるだけですっごく百合的妄想が膨らむキャラの関係と展開でしたわ。
そういう期待はあまりしないほうがいいのはわかっているのだけど、あまりにもポジショニングが良すぎて・・・。
後半戦で痛い目を見ないようある程度冷静にそのあたりは見ていきたいところ。
ttの例があるせいか、なんとなく男をめぐった泥臭い人間関係ばかりを予想してしまう。
ってか旅館ものは権利争いやら男絡みの泥臭い展開って欠かせないものだと思うんだけど、ドラマの見すぎか?

今回の見所は間違いなく緒花の民子と菜子への殴り込みシーン。
サブタイの復讐、まかないに繋がるシーンでもあるし。
何よりリアルじゃありえないくらい恥ずかしい台詞禁止!な展開をキレイにやりきって心理描写も見事に描いた。
やっぱりやりたいことがはっきり伝わってくるからとても見やすい。

後は胡散臭い小説家がそんなレベルじゃなかった。
やたらと勘が鋭そうな女将のあの態度でちょっとやばそうだな・・・くらいには思っていたけどまさかあの最後になるとは・・・。

一体どうなることやら。
まぁ妥当なのは民子が助けに来て和解からのニヤニヤ展開・・・という妄想をしたくなるのだけど、それだとちょっと捻りなさすぎか?


【送料無料】花咲くいろは(1)








Last updated  2011.04.11 02:01:36
コメント(2) | コメントを書く
2011.04.10
2クール目の作品ってことで、新番組に比べて気軽に見れていいね。


【送料無料選択可!】【初回仕様あり!】GOSICK-ゴシック- 第1巻 [Blu-ray+DVD] / アニメ

早速感想。
今回はアブリルと旅行でようやく・・・と思ったら不通に九城はドタキャンしやがって・・・な話。
アバンだけのジンクスは今回も打ち破られなかったか・・・。

でもまぁ九城がヴィクトリカのところに戻ってからの展開はこれはこれでニヤニヤできたのでよしとしよう。

今回はこのゴシックアニメ本編の中で一番好きな話になった。
アブリルに対してはかなりひどいことをしているが、それを抜きにすればなんだかとてもゆったりと流れる時間の中で感じることができる九城とヴィクトリカの妙な関係や、お互いを思うやさしさがなんとなく微笑ましくなるような印象を受ける。

九城の過去の境遇はなんだかとても印象的。
雷におびえていたこと。
自分の今の姿を認めてくれた母や姉の存在。
帝国軍人の三男として・・・という呪縛から逃れるように日本を後にしたと。
普段明るく振舞っている彼の回想だけになんだかすっごく印象に残るし、とてもノスタルジックか雰囲気を感じる。

蝉の声、木漏れ日、夏の昼下がり、そしていきなりの夕立ちのような雷とにわか雨。
作中で出てきたかあいまいだけど、積乱雲まで頭の中で容易に描かれる。

これまだ寒いからこんなに夏の記号を美化されて見れるんだろうね。
ものすごく夏のよさを感じる。
九城の過去と、彼に対して肝心なことは何も言えないヴィクトリカの両者がとても切なく感じるってのもなんだか今回が心に残るような印象を与えるんだろうか。

・・・とか書いてるけど、実際今回もヴィクトリカかわいいよ。
いや、実際彼女がみせた涼しげなドレス姿も夏を感じさせるんだけどね。

愚の骨頂大賞やら、外に放置されているケーキを普通に全部食べてしまう先生など、面白要素もばっちりあるんだけどね。

推理回より面白く感じるのは気のせい?
でも今までの積み重ねがあったからこその今回なんだよな・・・。

次回は・・・?
アブリル、次回こそは期待していいのか・・・??


BD GOSICK-ゴシック- Blu-ray 第2巻[角川書店]《予約商品05月発売》






Last updated  2011.04.10 17:44:36
コメント(1) | コメントを書く
新番組、ようやく二作目です。


Aチャンネル 1(完全生産限定版)(BD) ◆20%OFF!

早速感想。
ちょっと予想とは違う方向で面白い。
主に百合的な意味で。
この製作陣はもはや百合は慣れたものか?

ただし、百合に関してはそこまで露骨ではないので、個人的にはちょうど良いくらいだと思う。

普通に名前まで男っぽい、言動もかなりアレなトオルを先輩三人が愛でる話・・・だといいね(笑

日常系で、特にシュールな感じとか、突拍子もない笑いはあまりなさそうなので、結構ダラダラと見れそう。
・・・普通に考えて新入生が一つ先輩のところにバット持って殴りこんでくるようなものはまったく日常とかゆるいとか言えないはずなんだけどね(笑
作品の雰囲気、トオルのビジュアルがまったくそれを感じさせない。

ってか普通に思ったのはトオルはるんのとの絡みより、ユー子との絡みのほうがニヤニヤしてくる。
ってか色々とそっち方向に期待したい。
まぁ全ては黒髪ロングヘア・・・と中の人効果なんだろうけどね。

とりあえずまだ次回も新キャラ出てくるってことで、恐らくトオルの同級生なのだろうけど、どんなポジションなのか、とても気になるところ。



【送料無料】Aチャンネル(1)







Last updated  2011.04.10 12:38:16
コメント(0) | コメントを書く
一週間遅れ。


【27%OFF】[Blu-ray] GOSICK ゴシック Blu-ray 第1巻

早速感想。
ドリルの過去、彼がドリルヘアーになるきっかけの事件が含まれたエピソード。
今回は噂の?ジャクリーヌが登場。
彼女が過去に殺人の疑いをかけられ、その疑いを解くために、クレヴィールはヴィクトリカに事件の解決を頼むと・・・。

まぁとりあえずあれです、無邪気というか、天然キャラを演じる五月さん声がすさまじく素晴らしいということですな。

で、ヴィクトリカはなぜドリルヘアなんかにさせたのか、それはただ単に嫌がらせ。
彼女にはクレヴィールが抱く感情が理解できないから、そんなことでしかクレヴィールを苦しめることが出来なかったと・・・。

でも今の彼女は違う、九城という人物がいるからね。
そんなことを感じさせると同時に、やはりヴィクトリカの置かれた立場の謎、難しさを感じる話になった。
九城とヴィクトリカの行方には、大きな壁が立ちはだかっているということか・・・。

次回はアブリルに期待できそう?な予告だけど、いつものパターンでいくとまたアバンだけという可能性が・・・(汗


【27%OFF】[Blu-ray] GOSICK ゴシック Blu-ray 第2巻






Last updated  2011.04.10 11:46:20
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.09
昨日、行ってきました。

友人に誘われなければ行かなかっただろう・・・はずなのに、誘った本人がSHASAって誰?って状態というわけのわからないシチュエーションで参加。

ぶっちゃけSHASAほどの大物プログレッシブ系DJのセットは聴いたことなかったのだけど、今回で大分イメージしていたものと違ったけど、かなり楽しめた。
勝手なイメージとして、モリモリパッドシンセと野太いキック、後はエレクトロ系がメイン軸にあると思っていたのだけど、実際それらは盛り上がるところで使われる、彼のセットの中ではかなりアッパーな方の曲だと知った。

後はやっぱり久々のWOMBがいい感じ。
渋谷という場所も、建物のちょっと引っ込んだ立地も、客層も。
これだけの大箱で一体感があるってすごいよな・・・。

次はpaul van dyk、agehaかな。
ガラッとスタイルが変わってハードなプレイに期待。



【送料無料】Sasha (House) サシャ / Fundacion 輸入盤 【CD】






Last updated  2011.04.09 20:53:40
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.08
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は家でゆっくりしようと思っていたのだが、偶然にも友人がクラブ行くらしいので、便乗することに。

ってことで今からまた出かけます。

もちろん?場所は渋谷、WOMB。

shasa、楽しみ。



【送料無料】Sasha (House) サシャ / Fundacion 輸入盤 【CD】






Last updated  2011.04.08 23:09:39
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.07
先週FICTIONの第二弾をリリースした梶浦由記さん。

まだ未開封。ってかネットで頼んだけど届いていない。
・・・もしかして注文してなかったのか?

今回はちょっと前にようやくCDを手に入れたこちらの作品を紹介。

随分昔に友人に借りて聴いたことはあったのだけど、やっぱりCDで自分の好みの環境で聴くとまた違った印象を持つ。

キレイなメロディー、美しいサウンド、そして特徴的な女性ヴォーカルの使い方がいつも耳に残る梶浦さんサウンドですが、今作ではその中に音自体が持つパワーを感じる。

数多く出ている梶浦さんのCDの中でも一つ一つの音の力強さ、迫力を感じることができる一枚だと思う。

第二弾、FICTIONIIはどんな一枚なのだろうか。
週末、時間があるときにゆっくり聴きたいと思う。



Bungee Price CD20% OFF 音楽梶浦由記 カジウラユキ / Fiction 【CD】







Last updated  2011.04.07 22:42:14
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.06
今週末はWOMBにSASHA。
来週はwarehouse702にUmekが来日するっぽい。

Umekは一時期ティエストもプッシュしていた記憶があるけど、最近はセットリストで名前を見ることも減った気がする。

両方とも東京、金曜夜なのでちょっと考え中。



01. Tristan Garner feat. Polina - Fallin' (Vocal Mix)
02. Dmerit - Stuck On You (Will Eastman Ibiza Sunrise Dub)
03. Jose Nunez feat. Shawnee Taylor - Yesterday (The House Moguls Remix)
04. Andy Caldwell feat. Alexander Sky - Don't Go Home Tonight (Rod Debyser Remix)
05. Sil - Windows (Sonny Wharton Remix) [Tiesto's Classic]
06. Jeremy Olander - Screena (Original Mix)
07. Dezza & Jozhy K feat Angel - This Time I'm Right (Original Mix)
08. Marcus Schossow & Thomas Sagstad - Dome (Original Mix)
09. Wolfgang Gartner - Space Junk (Original Mix)
10. Designer Drugs - Through The Prism (Dada Life Remix)
11. Virtual Vault - Offshore (Alex Lamb Remix)


Tiesto Vs Diplo / Busta Rhymes / C'mon (Catch 'em By Surprise) 輸入盤 【CDS】






Last updated  2011.04.07 00:53:17
コメント(0) | コメントを書く

全5166件 (5166件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 >

PR


© Rakuten Group, Inc.