閲覧総数 10851
2022年05月16日 コメント(13)
全1517件 (1517件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
さあ、もう11月1日も終わり…書肆アクセス閉店まで秒読みです…。(泣)
先日ご紹介した11月5日の「書肆アクセスおしかけ! ボーダーインクフェア」に続いて、翌日はなんと北海道から使者が! ■■■■□書肆アクセスおしかけフェア 海豹舎がやってくる! ―1日だけのあざらし舎フェア□■■■■ 先日発売の●『北海道いい旅研究室10』も大好評。初回入荷100冊完売! そんな、書肆アクセスに縁のある海豹舎の舘浦あざらしさんがわざわざ北海道から駆けつけてくれますっ! ■11月6日(火) ■オリジナルプレゼントもご用意いただき、ナマあざらしくんが書肆アクセス店頭で直接販売してくださいます! さあさあこんな機会あんまりないよ! ぜひぜひ直接ナマあざらしくんに会いましょう、そこのアナタ。 さあ、6日は書肆アクセスに集合だあ!
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 入りましたよっ!暴れん坊がっ! まったく暴れまくって困った方ですが、もう言う言う言う、ガンガン。 塩山芳明、54歳。エロ漫画編集者。 ひとは彼を「嫌われ者」と呼ぶ―。 ―故郷(群馬県富岡市)を出てから35年、今じゃ無敵の嫌われ者。 読んだ本は一万冊、観た映画は数知れず。 メジャー・マイナー関係ねぇ、 俺にとってはただの玩具(ネタ)。 細かく執念深く(シツコク)腑分けする。見よ、 北関東人の心意気!!! 1980年代から現在まで、エロ漫画下請け編集者の著者が書きなぐった膨大な映画評・書評・コラムよりヤバイ文章のみ精選。書き下ろし100枚追加!―帯より 本書の登場する人物 …小林旭/菜摘ひかる/石井輝男/小林信彦/三条友美/ひし美ゆり子/いがらしみきお/杉作J太郎/坪内祐三/田中真理/桂千穂/横尾忠則/松尾スズキ/田中小実昌/三原葉子/川本三郎/金井美恵子/寺山修司/末井昭/山田洋次/荒川洋治/大久保清/サンドラ・ジュリアン/花田清輝/森山大道/小谷野敦/池田大作/つげ義春/池玲子/村上春樹/吉本隆明/永田洋子/呉智英… 林哲夫さんによる装丁が(カバーとるとまた!)利く! ぜひっ! ●『東京の暴れん坊―俺が踏みつけた映画・古本・エロ漫画』塩山芳明著・右文書院刊・2100円・ISBN978-4-8421-0703-5
最終更新日
2007年11月01日 17時28分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年10月31日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ●『大阪人 2007年12月号』北辻稔編・大阪市都市工学情報センター刊・A4判・96頁・580円 →特集 西淀川萌え 残像を残して飛び散る溶接の火花。 流麗なラインを切り抜くNC旋盤。 サッカーに興ずる二足歩行ロボット。 ものづくりの多様な世界に迫る。 旧家に息づく名建築と昔話。 今なお営まれる都心の伝統漁法。 歴史文化の宝庫を散策する。 淀川を渡って、西淀川へー。(本文より) ものづくりの達人たち 1二足歩行ロボット 2タバコのみの歯磨き 3アドバルーン 4小型道路機械
最終更新日
2007年10月31日 11時33分49秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() →特集種をまく人たち 「パンと麦」パン酵房fu-sora 滝澤博良・愛美 「自然塩」オホーツクの自然塩 株式会社 つらら 南川保則 「やぎ乳」しれとこやぎミルク 乾牧場 乾洋 「道東歩き旅全行程の足跡リポート」 開拓軌道に魅せられる 永浜 亮 鉄道シリーズ2 釧路國鉄軌道図 道東一帯には「釧路國鉄軌道図」の通り、各種鉄路が張り巡らされていたのです。貴重な資料 と写真で、開拓軌道を紹介しました。 オホーツク自然堂から2 現れる感情 梅林 弘道 小豆の花の咲く頃 森田里絵 無名川の老木 佐々木紀嘉 スケールの大きな秘密基地 塩津 朋 エコツーリズム最前線2 宮川幸史 羊 ひつじへん 清水町 小竹農場 濃昼山道 10km 絶海の孤島に生きたァリュート族の最高傑作 バイダルカ 復活への序章 他記事多数
最終更新日
2007年10月31日 11時19分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年10月29日
カテゴリ:カテゴリ未分類
さあさあ、もう残り少なくなってきました。
11月17日に閉店ですから、泣いても笑ってもあと少しです。(泣) 一昨日昨日と「神保町ブックフェスティバル」に参加しました。第一回からだから…もう秋の恒例行事。血肉になっているんだけど…それももう終わりか。 初日は台風で流れましたが、昨日は秋晴れ。 たくさんのお客様が来場してくださいました。心からお礼申し上げます。 店の閉店に関して声を掛けてくださる方もたくさん。本当にありがとうございます。 声をお聞きするたび、本当に愛された幸せな店だと思います。 ご来店、ありがとうございました。 そして…南からの使者が…書肆アクセスにやってきてくださいます! ■■■□■「書肆アクセス おしかけ! ボーダーインク フェア」■□■■■ が開催されます。 ■■場所 書肆アクセス 〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-15 神田すずらん通り TEL.03-3291-8474 FAX.03-3294-8065 ■■日時 11月5日 午前11時ころから午後6時ころまで ■11月17日にいよいよ閉店してしまう、神田神保町の「書肆アクセス」。我がボーダーインクも長年お世話になりました。思い出が走馬燈のように……といいつつ、実はまだ果たしていない夢の企画がありました。書肆アクセスで、ボーダーインク・フェアを開催することです。 そこで今回急遽、那覇から書肆アクセスに押しかけて、かってながら一日だけのボーダーインク・フェアを開催することにしました。 そう一日だけの開催です。ボーダーインクからは編集のIとSが上京し、フェア会場でお待ちしています。呼び込み、売り子します。お気軽にお声をおかけ下さい。 当日、ボーダーインクの本をお買い上げになったお客様には、ボーダーインク特製の「ばさないクリアファイル」と、なにかおまけをつけます。 最初で最後の、書肆アクセスでのボーダーインク・フェア、お近くにお寄りの際は、ぜひお越し下さいませ。いっぺー待っちょーいびーんどぉー。よろしくゴザイマス。■ ああ、本当にありがとうございます! 書肆アクセスはボーダーインクさんに大変お世話になりました。お世話になりっぱなしで閉店となり、申し訳ありません。 でも!沖縄ファンのかた!ボーダーインク大好きのかた! 沖縄の出版社の編集者さんと間近にお話しできる大チャンスです! さあ!11月5日(月)は、神田神保町すずらん通り、書肆アクセス前へGO!
最終更新日
2007年10月29日 19時31分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年10月28日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() →温泉達人会発行の温泉愛好家会報。 私の好きな温泉!北海道・青森篇 飯出敏夫 海の向こうの温泉 ホンジュラスVSコスタリカ 井澤俊二 小宝島の温泉 井 湯 わが郷土、長州の湯 いなせ屋半七 大分の無料と寸志の共同湯 金子真人 南米の温泉紀行 桑沢広美 私の一押しの湯宿 小林千尋 犬山温泉・白帝の湯 鈴木哲也 九州の湯めぐりの旅 全30湯 高田和明 奥々八九郎温泉 この10年 武田 出 なかなか予約のとれない宿「箱根吟遊」の魅力 露木孝志 他
最終更新日
2007年10月28日 14時14分19秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() →画業のかたわら、装丁を手がけ、雑誌『spin』『sumusu』を編集。著書に『文字力100』『読む人』『帰らざる風景』(みずのわ出版)『古本スケッチ帳』(青弓社)『喫茶店の時代』(編集工房ノア、第15回尾崎秀樹記念大衆文学研究賞受賞)、『林哲夫作品集』(風來舎)他。 ヘンクツ揃いの古本屋のおやじにコケにされる、または叱られるなどという出来事は日常茶飯事のことであって、未整理の本に触って注意された記憶はいくつ持ち合わせている。何故か彼らは値付け前の本に客が触るのを極端に嫌うのである。まるでわが娘の処女を奪われたかのごとき剣幕で客をなじる店主さえいる。(本文より) 先日、書肆アクセスにわざわざご来店下さり、サインをいただきました。ありがとうございました。
最終更新日
2007年10月28日 12時22分55秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 特集 畠中理恵子 一万字インタビュー「団地妻になりたかった」です。お楽しみに!
最終更新日
2007年10月28日 11時09分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年10月22日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() →ついに10号がでました!『北海道いい旅編集室10』をアクセス閉店前に販売できてうれしいです。 特集は「北海道88名湯巡礼の旅」です。今回も名湯に浸っている美しい若い女性は、みんな本書の読者です。いい旅の協力者が、モデルになってくれているのです。 対談は、「椎名誠アニキと90分一本勝負なのだ」。ついに念願かなって椎名誠さんとの対談が… でも、緊張気味の対談です。後半は次号で。 11ページに書肆アクセスとことを書いてくださっています。いい旅は必ず売上1位になります。10号も1位になりますとも。
最終更新日
2007年10月22日 18時07分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年10月16日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 「けものみち計画」が選ぶ 書肆アクセスの30冊 2007年10月15日(月)~11月2日(金) フリーライター、エディター 南陀楼綾繁さんと イラストルポライターの内澤旬子さんの ユニットが書肆アクセスのフェアを飾ってくれます。 期間中お買い上げの方に、フェア用小冊子と「モクローくん通信」 (創刊号・2号・15号・16号)を贈呈します
最終更新日
2007年10月16日 11時34分26秒
コメント(0) | コメントを書く 全1517件 (1517件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|