あーでもこーでもあるブログ

2018/01/12(金)10:42

子育て、家族育て、ミニマリスト

子育て(11)

今日は妊婦検診でした。 まだ内診もなく、娘も連れていけそうでしたが、妹が休みの日に、娘を見てもらっている間に受診です。 結局病院がすごく混んでいて、見ていてもらって本当に助かりました! 娘が生まれてから2年。 私は長女だからか、今まであまり妹に頼ることってしてこなかったのですが、こうやってお願いすると、妹は嫌な顔せず付き合ってくれます。 私自身、働いているときはたまの休みは寝ていたかったり、遊びたかったりしました。 妹もきっとそうだろうけど、声をかければ空いている日は娘と遊んでくれます。 ありがたいです。 友人が、 「姪の面倒をよく見るよ」と、嬉しそうに話しているのを聞いて、私も頼ってみようと思いました。 色々な家庭や個人の考え方もあるので、頼る人がいない方もあると思います。 預けたら心配な面がある時もあります。(アレルギーがあるとか、チャイルドシートに乗せられないとか) でも、私達夫婦2人で育ててるんじゃないんだなぁ、私たちの娘を、他にも可愛がってくれる人がいるんだと思っただけで、安心というか、ホッとしました。 第2子出産のため、娘の産前保育の申請を出しましたが定員があり入れず。 さらに私立の幼稚園は今年の4月からプレ幼稚園というのに通わせないと、3歳の入園が難しい園もあると聞きました。 さすがに1ヶ月半の赤ちゃんを連れての参加は難しいかなと思いつつ、旦那と夜中まで話し合いました。 私が産後行けないときは、旦那が休んでつれていくとか、色々検討しましたが、とりあえず今回は見送ることに。 周りに私立の幼稚園を推す声が多く、何故か焦ってしまっていました。 私達には私達の生活や、子育てがある。 私自身は私立幼稚園でしたが、あまり幼稚園は好きではありませんでした。 旦那も保育園に行きたくないと思っていたそうです。 二人目が生まれたら 上の子を預けたいとか、働きたいとか、二人を見るのはえらいとか、色々考えるかもしれませんが、今はとても幸せ。 娘も愚図るし、妊婦の私には大変な時もありますが、娘も頑張ってくれています! 今の幸せをどうにかしてまで、私立の幼稚園に入れないといけないかな? 焦って決めなくても、娘はちゃんと育ってくれるんじゃないかな? 教育やしつけは大切。 でも、いつか娘が大きくなったとき、過保護にならず、娘を信頼できるような親になりたい。 それには、沢山の英語教育やダンスやピアノの教室が必要かな? それよりも、今は、沢山遊んで、一緒にいたいな。 そう思って、私達は中古の家を購入したのでした!忘れてたー(;´д`) お金、大切だけれど、 大切だからこそ、自分達の大切なところに使いたい。 貯めていたら良い、稼いでいたら良いって訳じゃない。 夫婦で協力し合って、話し合って、いつかは子供も一緒に話し合って、沢山私達ならではの幸せの形を探していきたいな、と思います。 これはずっと、継続すること。 ミニマリスト目指して、日々家の中の使い勝手を考えていくのと同じことなのかもしれません。 結局ミニマリストも、家族のためなんです。 (やりすぎ、押し付けは良くない。家族のためにならない) 正解は無いのかもしれませんが、より良いところを目指して考えることは、めんどくさがっていられないなと思うのでした。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る