|
カテゴリ:観劇
8月26日は国立能楽堂の企画公演に行って参りました。 「狂言と落語・講談」。 能楽堂では珍しく、落語と講談も演じられます。 落語が立川志の輔師匠なので、おかんむりさんとご一緒いたしました。 プログラムは、座・狂言『素袍落』茂山千之丞、講談『肉付きの面』一龍斎貞山、 落語 立川志の輔、新作狂言『死神』茂山千五郎。 座・狂言って何?って思ったら 狂言を座ったまま一人で全て演じる新しい形態で、落語のような感じです。 確かに、狂言はそのまま落語になるような話が多いかも。 狂言師は全ての役を稽古しているだろうし、語り分け、演じ分けもきちんとできるだろうし。 狂言の台詞をじっくり聞けるので、なかなか面白かったです。 でも、狂言は動きも魅力だったりするので、ちょっと物足りないかな? 講談と落語を能楽堂で聞くのはなかなか新鮮。 金屏風と演台が中正面を向けて設置してあり、 正面席からは演者の登場が金屏風に隠れて見えません。 演者の正面は、たぶん見付柱?勝手が違うようで、ちょっぴりやりにくそうな気が。 講談は、能楽堂に相応しく能面打ちの話。 力不足を恥じて命を絶つ父親とその遺志を継いで立派な能面打ちに成長する息子。 なかなか迫力がありました。 落語は当日まで演目が不明でしたが、始まってみると『三方一両損』。 前に聞いたことのある話でしたが、志の輔の話は何度聞いても面白い。 いつも通り最初のまくらも最高で、初めて能楽堂でお能を見たときの思い出話は うんうん頷いてしまうことばかり! 私も初めて能楽堂に来た時は、檜の香りと鼓の音に感動して 「日本人で良かった~」って思ったんです。 新作狂言『死神』は、落語を狂言に直したもの。 狂言を落語風に演じる座・狂言とは逆に、落語を狂言で演じるわけです。 落語と狂言って、結構相性いいかも? 「死神」のキャラクターが凄く面白かったです。あの面はなんだろう? 病人を小袖で表現するのは能の『葵上』と同じ。 謡のパロディも入ってたりして、ストーリーは落語と同じなんだけれど すっかり狂言の世界の中で成立している作品になっていました。 ほかにもいろいろ作れるんじゃないかなぁ? 新しい出会いが楽しみです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[観劇] カテゴリの最新記事
|