花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 28451
2022.05.20 コメント(14)
全1412件 (1412件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週の日曜日、嵐の国立コンサートに行ってきました!! 隣の神宮球場は、早々に野球中止になるどしゃぶりの中、 9時近くまで盛り上がりまくりでした。 はたからみたら「バッカじゃないの?君たち??」って感じ だと思います。だって、ハンパない雨でしたからね~。 でも、いいんです!その、わけの分からない、理屈じゃない ハイテンションがっ♪ そして、これでいつか嵐のメンバーに会ったときには、 「あの、雨の国立に行ってたんだよー」と話すネタができたな♪ と、妄想をふくらまし、鍼の精進に務める毎日です☆♪ で、そのコンサートの最後に、メンバーが一人ずつ挨拶を したんですが、ニノ(二宮和也さん)がこんなことを 言ってました。 『変わらない進化を続けたい。』 “変わらない進化”というフレーズ、わたしには 響きました~! 進化はもちろんしていきたい。 でも、根っこにあるもの、自分のアイデンティティー みたいなものはブレずにいたい。 変わらないけど進化する。 いい言葉だと思います! わたしもそうありたい。 しっかし、あの若さでこんなフレーズがでてくることに やっぱり、職業:スーパーアイドルの重さを 感じちゃったりした30日の夜でした♪
2009.08.18
テーマ:暮らしを楽しむ(359171)
カテゴリ:カテゴリ未分類
夏休みといえば、お正月の次にいろいろなことを決心し、 たくさんの三日坊主記録ができた覚えがあります。 過去形でなく、いまでもそうですが…☆ そんなわたしが、結構長続きしていることがあります。 期間で言うと、たぶん3ヶ月くらい続いてるのかな? 続けているのは、なんと「朝ヨガ」♪ …ならぬ、「朝ヨガの前の呼吸運動」。 「なんのこっちゃ」という感じですが、実は5月ごろ、 ヨガのDVDを妹に貸してもらったんです。 「ピラティスをやりたい」というわたしに、ヨガのDVDを 貸してくれる妹も妹なんですが、そもそも「DVD見ながら 運動なんて、やらないよ~」と内心思いつつ、一度は見て 返そうと思って見始めたら、はまっちゃったんです☆ ですが、やっているのは、全部で2時間くらいのDVDの 最初の10分。 「これからヨガをするために、まずは呼吸の練習」という パートがあって、その10分にはまってるんです。^^; 実は、いまだにDVDを最後まで見たことのないわたし☆ で、その10分は呼吸メインなので、「ヨガ」で想像する ようなポーズはほとんどなく、伸びをしたり、前屈したり する程度の動きばかり。 でもね、朝これをやると、やっぱり身体が伸びて気持ちいいし、 「10分」と分かっているので、その10分間はのんびり ストレッチをしていられるし、なんだか、いいんですよ♪ そして、試験の日や、早朝出かける日など、できない日も ありますが、85%以上くらいのパーセンテージで、毎日 続けているんです!このわたしが。 だって、気持ちいいんだもん♪ そしてさらに、驚くことが少しずつ☆ ホントにたいした動きではないのですが、運動不足のこの身 には「えっ、あたしったら、こんなこともできないの~?」 という体勢があるんですよ、あちこちに。 ま、誰かに見せるわけでも競走でもないので、できる範囲で 「よっこらしょ」、とやっていたのです。 ところが、一ヶ月を過ぎた頃から、ぐらぐらしていた足が ふらつかなくなったり、とても呼吸に集中できなかったポーズ が気持ちよくなったり、気付けば前より「曲がってる~!」 なんてことが起きてきたんです!!すごいでしょっ♪ そんなこと、全く期待していなかったので、本当にびっくり しました。 そして、毎日続けるってスゴイコトなんだな~、と改めて 思います。 効果を期待していなくても、毎日たった10分でも、 積み重ねていると、やっぱり積み重なってるんだな~、と 痛感します。 毎日やろうと思いつつ、できないことがたくさんあります。 その小さな積み重ねができる人には、ちゃんと結果が ついてくるんだろうな~、と思います。 そしてその積み重ねは、やっぱり「楽しい!」とか「気持ちいい♪」 がなくては、なかなか続かないと思うんです。 勉強でも技術でもなんでも、積み重ねていくには、自分がワクワク するような工夫がやっぱり大切なんでしょうね♪ と、悟った夏ですが、いまだ勉強には生かせてないわーっ☆ ところで、全く関係ない話で恐縮ですが、 嵐の国立コンサート当たっちゃいました~~!!! (^0^*)/ 夏も終わる30日!誰か行く人いるかしら~?? 嵐のメンバーたちも、嵐としてデビューする前からずっと 積み重ね続けてきたからこそ、いまがあるんでしょうね♪ …と、むりやり話をくっつけてみたりしてー☆
最終更新日
2009.08.18 17:08:59
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.04
カテゴリ:カテゴリ未分類
少し前のことです。昼間、近所を歩いていたら、 カランと音がするので見ると、小さい子どもを乗せた お母さんの自転車から、おもちゃのバットが落ちた 音でした。 わたしがいる歩道から、車道を越えた反対側でしたし、 自転車を降りれば拾えることだったので、そのまま 行こうとしましたが、お母さんが両足をついて、 そろそろと自転車ごとバックし始めたのです。 その不自然さによく見ると、小さい子どもは眠り こんでいて、お母さんが自転車を降りたら、自転車は 確実に倒れる状態。 「それなら」と、わたしは急いでいるわけでも なかったので、道を渡り、そのバットを拾って 差し上げたら、なんとそのめちゃ美人のお母さんに、 「涙が出るほど嬉しい!」と、命の恩人に出会った かのようなリアクションをされ、こちらのほうが 恥ずかしくなるほどでした☆ でも、その話を、6ヶ月の赤ちゃんを持つ知人に したら、「ベビーカーを押してても、手伝ってくれる 人なんてほとんどいないよ。この間、バスを降りる時、 ベビーカーを持ってくれたおじさんがいて、ものすごい 感激した!」と言ってました。 何と言うか、わたしは自分が犠牲を払ってお手伝いを したわけではないんです。 わたしにとって、道を渡ることは造作ないことですし、 急いでいるわけでもなかったので、バットを拾って あげることは、本当になーーんてことのないこと。 そのおじさんにしたって、自分がバスを降りるとき、 一緒にベビーカーを持ってあげるくらいのことは、 たぶん大したことではないと思います。 世の中には、自分にとってまったく些細なことでも、 相手にとってものすごく嬉しいことがあるんだな~! と思うんです。 こちらも苦労や犠牲を払って、誰かを助けてあげることも もちろんあるでしょう。 でも、そうでなくて、本当に苦もなくできることでも、 人の役に立つことは、周りを見ればたくさんあるんだと 思うんです。 あとはそれに気付けるかどうか、だと思います。 そこで問われるのが、わたしは『想像力』だと 思います。 相手が何を思っているのか、どういう状況なのか、 そういうことを「想像する」ことって、すごく大切で 貴重な人間の才能だと、わたしは思っています。 とは言っても、実はわたしは相手の気持ちを察するのが たぶんヘタなほうです☆ それでも、想像する努力をすることが、まず一歩♪ 子供づれにかぎらず、ちょっと周りを見てみると、 いろーーんなことが見えてくるはず。 自分にとって、なーんてことのないアクションが、 相手の感謝によって、一日(もしかしたらもっとずっと) 自分の気持ちをあっためてくれるかもしれません♪ 想像しようよ、もっと! そして、もっと声をかけあいたいな。 そんなことが、もっと当たり前になると いいなぁ♪
2009.07.24
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヘンテコな夏のお天気が続いてますが、世紀の 天体ショーはご覧になりましたでしょうか? たまたま道を歩いていたわたしは、雲っていた お蔭で、肉眼で日食を見ることができて かなり感激でした♪ その二日ほど前には、世にも美しい大きな虹が 東京の空に出ていたのをご存知ですか? あんなに完璧に半円を描き、しかも2重になった 7色の美しい虹は、生まれて初めて見ました♪ 写真にも完璧に写るようなはっきりとした虹で、 虹の中を飛行機がくぐるように飛んだりしていて、 またとないシャッターチャンスでしたが、残念 ながらデジカメは電池切れ☆ 常に万全の状態にしていないと、チャンスはつかめない ってことだな~、と思いました。 そこで思い出したのですが、わたしの好きな言葉の 一つに、「常に宿題をしなさい」という言葉があります。 女優のジュリー・アンドリュースさんがおっしゃった 言葉です。 ご存知ですか?ジュリー・アンドリュースさん! わたしは、真っ先に「サウンドオブミュージック」が でてくるんですけどね~♪ また観た~い! 彼女の話した原文を知らないので、ニュアンスが少し 違うかもしれませんが、彼女は「チャンスがめぐって きたとき、それを受けられる準備が自分にできていな ければ、チャンスはつかめない。だから常に、そのとき そのときの自分の宿題をやりなさい」とおっしゃっていた と記憶しています。 宿題は「課題」とも言えると思いますが、わたしはなんと なく「宿題」という単語がの方が、自分で自分に課し、 コツコツと取り組む感じがして、好きです。 そして「いまの自分の宿題」と考えると、それが何なのか 自分では分かっているような気がするのも不思議です。 この言葉が好きでも、行動が伴っていないと意味がありま せんねぇ~☆ デジカメの電池切れは、今のわたしにはたいした問題では ありませんが(その分、目に焼き付けましたし♪)、いまの 自分の宿題を、目をつぶらず、コツコツ取り組まなきゃな、 と思います。 夏休み!あなたの宿題はなんでしょう?
最終更新日
2009.07.24 14:23:16
コメント(0) | コメントを書く
2009.07.12
カテゴリ:カテゴリ未分類
おぉっ、約1ヶ月のブランクとなってしまいました☆ こんなわたしのボツボツ日記を読んで下さっている みなさま、ほんっとーにありがとうございますぅ。 でまー、そんなこんなでバタバタと学生生活を 送っているのですが、先日ある方にこんなことを 言われました。 「そこは、あなたの“場”ですか?」 わたしの遭遇したシチュエーションは、話すと 長いことになるので割愛させていただきますが、 この“場(ば)”という単語にはとてもハッと させられるものがありました。 何かをしようと思ったとき、どんなときも 同じテンションで、同じ言葉で、同じ方法で 臨めばいいってもんでもないのかも。 或いは臨んだとしたら、結果はそれぞれ違うんだな。 と思い至りました。 風見鶏になるとか、そういう意味ではなくて、 やっぱり、その“場”における自分の立ち位置 とか、周りの環境を考慮するのは、当たり前の ことともいえますよね。 仕事をされている方にとっては「あったりまえじゃん!」 かもしれません。 逆に言うと、いつも同じようにしかできないのであれば、 場によっておのずと結果は変わってくるんだと、認識して おくことが必要だと思います。 ここは自分の場だろうか。 そこはあなたの場ですか? そんなことを考えてみると、また一つ 新しい光が見えるような気がしました。 みなさんはどうですか?? あ゛ーっ、それにしても8月末の嵐の国立ライブ! 当たるかな~~っ☆ そこはさ、“あたしたちの場♪”と言いたいっ。(*^0^*)/ ね、Lちゃん♪
最終更新日
2009.07.12 17:48:55
コメント(0) | コメントを書く
2009.06.13
テーマ:暮らしを楽しむ(359171)
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週の土曜日、雨も降っておりましたが、無事に 学園祭も終えました♪ 利益は出ませんでしたが、お客さまには喜んでいた だけたようでしたし、仲間も楽しく過ごせたので よかったです♪ 何かをやりきると、それがどんなことであろうと 必ず得ることがあるな~!と思いました。 中学生日記のような感想ですがー。 学園祭は、わたしにとって実は苦手な共同作業の嵐 でしたが、後から見れば、やってよかったと思います♪ たまには強制的に苦手なことに手をつっこむのも いいですね☆ で、お祭りが去った後にやってくるのは、期末試験。 またまた自分の脳みそに対し、不信感を覚える季節が やってきたわけです。 驚くべき記憶力の乏しさに、クラスメイトのひとりは、 「前日やったことがきれいさっぱり消えてるって、 24(トゥエンティーフォー)なみの怪奇現象」と 表現してましたね~。言い得て妙!です。 いやぁ~、1年の最初の頃から、ずーっと同じことを 言っているような気がしますが、本当に抜け落ちます。 そのくせ、ドラマのセリフなど、どーでもいいことは 覚えてたりするので、我ながら「アホやな~」と。 とにかく、覚えても覚えても消えてくのですが、 最近少し「あれ?」と思うことも増えてきました♪ 昔は2回で覚えたことを、10回、20回と仕方なく繰り返す わけですが、それがようやく、すこぉ~しずつ定着していたり、 思い出す時間が短縮されていることがでてきました♪ 「そりゃ、当たり前でしょう!」と思われるかもしれませんが、 本当にきれいさっぱり消えてしまうことを繰り返すと、「いつの日か 定着するんだろうか?」と思うんですよ☆ 自分が想像…、いや期待だな。 期待するほどの速さで、技術の習得も知識の習得もできない けれど、それでも努力することは、少なくとも後退ではない んだな~、と改めて思います。 もうちょっと言えば、「前進」でしょうね♪ 「できないできなーい」と思ったとき、そこでやめたら本当に ストップですもんね。 そもそもきっと、「できない」なんて思わずに、もっとプラスに 考えた方が、習得は早そうですが、それでもとにかくやめずに 続けていたら、何かが見えてくるんだな~、と思います。 決められた期日までにできなければ、報われたことにならない とすれば、『努力は報われる』とは限らないと思います☆ でも、『努力は後退しない』というのも、なかなかいいな♪ と思います。^^ 手に持ってるものさしを、1年2年のものさしでなく、 「人生」というものさしにしたら、報われそうですしね♪ しかーし!3年で卒業して資格も取りたいので、 とりあえず期日内に報われるよう、努力しま~すっ☆
2009.06.04
テーマ:暮らしを楽しむ(359171)
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、早く学校に行きたい用事があって、がんばって 早起きして家を出たのに、電車が人身事故で止まって しまいました☆ しかも、電車に乗る前にその告知をしてくれれば、 あらかじめ違うルートで行ったのに、乗り換え駅に着く 直前に車内放送で言うもんだから、引き返すはめに。 いつもなら、「まぁ、こんなこともあるよね」と、 あまりマイナスに考えないようにするのですが、たまには しっかり怒るのもいいか、と思い、気持ちに任せて プンプン怒りまくっておりました☆ そうしたら、改札口でもトラブルし、大行列にはまるなど 本当にふんだりけったりで、学校でもイライラしっぱなし でした。 挙句の果てに、そのイライラをひきずったまま、朝の 電車賃を返してもらおうと駅に向かったら、肝心の 定期券をどこかに落としたことが発覚!! オーマイガーッ!!! …そのとき、本当に悟りました☆ イライラしてても、いいことなんて何もありません。 イライラの落とし前は、自分に返ってくるのでした。 神さまにそう言われた気がしましたよ、ホントに。 その日、たまたま美容院に行く予定になっていて、 仲良しの美容師さんにその話をしたら、 「イライラって疲れますもんね~」と言われました。 まさにその通り! ほんっとに疲れるんですよ、自分が。 嫌なことを、嫌じゃないフリをすると、どこかで 自分の心が疲弊すると思います。 嫌じゃないフリじゃなくて、視点を変えれば、 そんなに嫌じゃなくなるはずなんですよね。 嫌なことで、自分が疲れてぐったりするなんて、 ばかばかしいですもんね。 いい勉強になりました♪ そしてね! イライラを収めて家に帰ったら、定期の拾得が ありました、と電話がありました♪ メデタシメデタシ(^0^)/ ところで、話は変わりますが、わたしが通う 呉竹鍼灸柔整専門学校の学園祭が今週土曜日にあります。 鍼灸やマッサージを受けることもできますし、 イベントもいろいろあるので、「あーっ、暇だわ~!」 という方は、いらっしゃいませんか?? わたしは501教室で、健康茶を売ってまーす♪ ◆日時:6月6日(土)10:00-16:30 ◆最寄駅:JR横浜線 新横浜駅 ◆学校HPはこちらです。 <MAP>
最終更新日
2009.06.04 20:07:38
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近、“自分が一番できていないところ”だと 思っている部分を、褒められることがあります。 「えぇ~っ!あたしなんか、ぜんぜんだよ~☆」と 褒められると余計に赤面してしまいます。 だって、「もっともっとできてる人」をたくさん 知っているから、「自分はできてない」と思うわけです。 「できてない」ことが事実だからこそ、赤面します☆ でも、「褒められたことは“そんなことない!”と拒否 するのではなく、“ありがとう”と受け取りなさい」って いいますよね。 そうですよねぇ~♪ 褒めてもらえた機会は、受け取ってあげなくちゃ、 自分のノウミソがかわいそうってもんです♪ それに、こう思うんです。 少なくとも褒めてくれた人には、わたしが“できて いる”と見えたんだ、と。 その人にとっては、それが事実なんですよね♪ だから、ちゃんと受け取ろうと思うんです。 そしてそれは、反対も同じことだと思います。 「そんなつもりじゃないのに」と誤解されたりすると、 以前は「そんな風に受け取るなんて、ヒドイ!」と 悔しいやら腹が立つやら…、でした☆ でもそれって、そんな風に自分のことが見えてる 人がいる、ってことなんだなぁ~って。 誤解される余地がある、というのでしょうか。 そういう人間に見えてる、というか。 解くべき誤解もあるでしょうが、誤解した相手に 腹を立てるより、誤解される自分や、誤解される 人間関係を見つめた方がいいのかも、と思うんです。 プラスもマイナスも受け取る。 ちょっと続けてみようと思います♪
2009.05.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
だからさ、 これは ワタシの人生なんだ。 これが ワタシの選んだ生き方なんだ。 って胸張って言える生き方をしよう。 苦しくても迷っても かっこわるくてもいいから (後略) これは、GOCOO(ゴクー)という和太鼓バンドの リーダーである淺野香(KAOLY)さんのメッセージの一部です。 いまだに、つい周りを見て、つい自分と比較して、つい焦って しまったりする、オバカなわたし☆ そういうとき、わたしはいつもこの部分を読み直します。 そうすると、なんだかすごく落ち着くんです♪ 5月、周りでなんとなく心身の状態がいまひとつ、という人を 周りでたくさん見かけます。 やることはやらなきゃいけないけれど、ムダに焦ることなく、 「ワタシが選んだワタシの人生」、胸張って歩いて行きましょ! と、自分に言い聞かせる。(笑) ◆GOCOOのサイトはこちらです♪ いいですよぉ~!
最終更新日
2009.05.16 21:10:18
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.01
テーマ:今日の健康状態は?(10035)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は【健康】のオハナシ。 健康と言っても、特に病名があるわけではなく、 肩が凝ってるとか、寝不足続きだとか、腰が痛い とか……。 こーゆーのって、慢性的に持ってたりしませんか? そして、慢性的に持っているから、それを持っている ことに気づいていなかったりしませんか?? 実はわたし自身、鍼灸の学校に通う学生でありながら、 そのヒドサに気付いていなかった!という経験談です☆ それは昨日のことなんですが、大好きな鍼の先生に久しぶりに 診ていただくことになっていて、「最近、首の調子がいいから、 先生に褒めてもーらお!」と思っていたんです。 そしたら、「えっ、ガチンガチンですよ。腰がもっとひどいから、 気付かないのかも。」と言われてしまいました。エーン☆ そして施術後、確かに全身が軽くなり、首もぐるぐる 回るじゃありませんか! 身体が軽いって、本当に嬉しいですよね♪ (実質体重とは別のハナシですよん。) でね、そしたら面白い変化があったんです。 たまたま、参加するかどうか迷っていたことがあった んですが、身体が軽くなったら、何てことなく 「行ってみよ~♪」と思えたんです。 やっぱり心と身体はつながってるんですね~。 なんとなく、うつうつと考え込んでしまうことが 多いときって、もしかしたら身体の不調とも 関係しているかもしれませんよ。 そしてその不調は、自分では分からないレベルに なっているかもしれません。 鍼でも整体でもマッサージでも、なーんでもいいと 思いますが、信頼をおける人に、定期的に身体を 触ってもらうって、大事だな~と改めて実感しました! 身体がしなやかになれば、 行動もしなやかになれそうです♪ ガーンバロッ!! 全1412件 (1412件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|