Blog de afutura

2011/09/16(金)21:29

42Z1000→REGZA 42Z2(その1)

家(house)&家電&インテリア(155)

先日書いたとおり東芝の液晶TV 42Z1000が壊れまして。電源を入れても画面が映らないのです。 東芝のカスタマーサービスに電話したところ、実に丁寧に対応してくれました。型番、症状を伝えると、過去の事例からだいたいの金額(予想)まで。 カスタマーサービスの対応が悪いなんて評判もネットで見ましたが、担当によりけりあるいは質問者の問題なのかもね。 技術者の出張費も含めて修理費は35,000円から40,000円くらいらしい。正直これも先日書いたとおり、とても痛いですね。買い換え予定があるとはいえタイミングが悪い。もう半年壊れるのが遅かったらなぁ。5万円以上かかるなら買い換えようと妻とも話していたので、実は金額も微妙(笑 もっとも42Z1000は2005年生産で、買ったのは2006年。使用頻度が高いとはいえ、たった5年で壊れるのもどうかという感じはします。今は42型も安いですが、同時は30万円以上だったと思いますから、そんな高額品壊れたら困るわな。 東芝の対応はそこそこ早く、電話3日後には修理担当が訪れてくれました。その日に持ち帰るのかと思ったら、電源基板1枚がヤられており交換が必要だそう。その基盤の手配に幾ばくかの時間もかかるらしい。まだしばらくはOnkyoのモニター頼みですな(笑 ところが後日話が急展開。なんとその基盤の在庫がないとのこと。そのため最新の後継機と基板代だけで交換させて欲しいとのこと。 Zシリーズ最新の後継機はREGZA 42Z2で、Kakaku.comで調べると最安でも9万円弱はするようですから、基板代(2万数千円)で交換というのは悪い話ではないような....。しかし安くなったな、Zシリーズ(苦笑 まぁいくつか疑問・質問はありますね。?まずメーカーは保守部品の保管義務があったはず。5年で修理不能はおかしいのでは?ということ。 もう一つは上記したように、大型に買い換えようと思っていた矢先の故障ですから、差額を払って47型や55型にしてもらえるならその方がよいこと。 これらはサービスと電話で話し合いました。(続く)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る