6610437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
February 7, 2025
XML
カテゴリ:その他
母の施設入居​から、ずっとこれが心配だった。確定申告だ。
昨年2024年冬は、母自身と自分で申請書類を作成し提出した。電子申請は、母親がスマホもパソコンも持ち合わせていないこともあり早々に断念。母の長年の経験に基づき、計算し、書類を書いた。

ただ、もう施設にいるその母を頼るわけにはいかない。家にいる暇な父は、この手のことに全く明るくない。結婚60年、金回りの全てを母に頼ってきたからだ。それにこの細かい作業を90歳にミスなく行えと言うのは無理だろう。

昨年も記した​が、世帯年金総額とすごい額の医療費を考えれば、確定申告をしないわけにいかぬ。何よりも、細かい性格の母は、介護施設でもこれが気になって気になって仕方がないらしい。
今回は私一人で書類申請は無理なので、マイナンバーカードとe-Taxの紐付けは弟に依頼した。忙しいのにスマヌ。

自分以外の電子申請は初めてで、​いくつもある生命保険​、地震保険・家財保険がなかなか一筋縄にはいかなかった。何せメールアドレスはおろか、携帯電話番号すら持たぬ人達の分なのだ。アカウントを作るにしても結局自分のものを登録せざるを得ないのだが、いらないメールは届くようになるし、いいことは何一つない。
兄弟二人がかりでも丸一日かかった。いや世帯として夫婦の紐付けも含めてうまくいったのかどうか。

ただこの山を越えれば、来年以降は大いに楽になるかもしれない。

昨年行った申請書類の写しや医療費の領収書とも擦り合わせたところ、どうしても反映されない通院交通費や薬局の薬剤費等を除けば、確かに2024年の医療費、薬剤費、年金収入等​マイナポータル​に全て入力されているようだ。
申請は2/17から始まる。準備はできた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2025 12:00:25 AM
[その他] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X