6628877 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
March 5, 2025
XML
カテゴリ:その他
全くもって、この春は例年よりも手続きすることが多い。

運転免許証が切れるために更新が必要だし、​3/24からのマイナンバーカードと運転免許証の一体化​を考えねばならぬ。
正直一体化せずともよいが、運転免許証等更新の際に受講する必要がある講習をオンラインで受講することができるのは、若干惹かれる。まだ返納には早いから更新の機会はある。ただ、もうあと2回更新したら周囲から返納を勧められてもおかしくない。加齢が怖いわ。

その前にマイナンバーカードの5年の期限も切れるようだ。これ、同時にカードを作った妻には、その通知が来たのに、自分には届かなかった。市役所にその旨問い合わせたが「通知は国がやることなので...」とあしらわれてしまった。ただ通知がなくとも手続きはできるとのこと。妻はすでに更新した。

さらにそれよりも前に確定申告をせねばならない。期限は3/17まで。世帯医療費合計も2024年は10万円を超えた。​実家分を申告している​だけではダメなのだ。
電子申請(e-Tax)​は確かに書類申請より楽にはなったと思うが、毎年仕様が微妙に異なるらしい。意外に注意深くやらないと落とし穴がありそうだ。家族/世帯の紐付けも多分全て終わっていないし。

父親のリハビリ病院は良いと思ったところに待機となった​ので、3月中にそちらへの転院手続きもあるはず。そして入退院のためには現金の手配をしなければならぬ。いつか書くかもしれないが、この"現金”というやつ、なかなか曲者だ。仮に資産はあっても現金がないケースは非常にあり得ると思った。(​そのためにもまた保険の申請​が…各社の被保険者の代理申請方法を再度整理しないといけない。)
母親の老人ホームの方も実は3月中にやることがある。こちらは肉体労働かな。

確定申告の電子申請は除くとして、役所や病院や金融機関の面談や手続きは平日昼間、つまりは勤務時間と重なる時間帯に対応が必要なことが多い。今後必要な介護認定(介護保険資格者証)も平日で、こちらは申し訳ないが立ち会いできず、役所の介護担当の方と病院にお任せした。

この一年は都度勤め先を休んできた。だから有休消化100%の予定だ(家庭のため、自分の通院のための休暇も必要)。それも全て両親のそばにいる弟の協力あってこそ。マジで普段からきょうだい仲良くした方がいい。
両親二人介護となると来年はもっと休まないと、それこそ​介護休暇​を申請しないといけないかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 7, 2025 10:31:24 PM
[その他] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X