カテゴリ:音楽
>自分はストリーミングサービスにTidalを使っている。
Amazon Music HDも使っているが、これはPrimeに紐づいたからと、JK娘が聴くような音楽はAmazonの方がよいからだ。メインのオーディオルーム用はTidal一本と言ってよい。 そんな中、日本国内で新たな音楽配信Qobuzの正式サービスが昨年開始された。 QubazにはTidalにはない利点があって、例えば
もっとも、TidalにはあってQubazにはないサービスもある。例えばDolby Atmosとかレコメンド機能とか。特にTidalのAIによるレコメンド/プレイリスト生成は強力で、My Mix、TIDAL Risingといった機能により、roonがなくても十分パーソナライズされた選曲を楽しめる。これは音楽を探す手間を省きたい怠惰には役立つ。 どちらが便利だろうか。 使わず嫌いもいけないとは思う。30日間無料サービスを試してみることにしたい。 自分はTidalとQubazの音質差にはあまり興味がない。それはネット環境次第では?と思うからだし、あまりこだわりたいポイントではない。でもQubazを特集するオーディオ雑誌では、どちらがいいとか明言もされることもなく比較が行われがちだ。2通りあると比較検討したくなるのが人のサガだな。 QubazのDSDやWAVのサポートはもちろん良さげだし、使っているSonore OpticalRenduもCH Precision C1も対応するけれど、そこまで心動かざれない、 また、私自身TIDALを長く使っており、Qobuzへ楽曲リストを移行する方法が確立されていない点もネックになっている。 無料サービス中に色々試したいと思う。 どちらか良ければ、片方は止めかも。映像もあるから、配信サービスが5つも6つもあると月の固定費は5桁になり、サブスク貧乏になってしまう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
March 17, 2025 12:00:23 AM
[音楽] カテゴリの最新記事
|
|