6665079 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
May 16, 2025
XML
GW中に Top Wing Ultra Slim Link LANケーブル​ 1m×2を、あちこち試した。原因はわからないが、抜き差しで音が違う(ように感じた)ので、1stインプレッション勝負の多い最近の試聴の中では回数行ったと思う。ただし切り替え回数が多いと、差がわかりにくくなるのも事実。その場合は、使い勝手次第だし、どちらでもよい。(昔は違った。とにかく試聴回数で結論を出した)

数あった候補の中から、​NOU​と​wi-fiルーター​間に使うこととした。
これまでは エレコム LANケーブル CAT6A スタンダード ホワイト LD-GPA/WH 2mを使っていた。最高とも思わないが、安価で柔らかくいいケーブルだ。ついでに白い被覆が我が家の壁紙の白と合っていた。見た目は大事だ。

左右の広がりは、実はエレコム LD-GPA/WH の方がよい。いつもの Madonna / Vogue はいい例で、サラウンド感や世界観は勝る。打音の厳しさ、打ち込みの鮮烈さもエレコムに軍配が上る。被覆の巻き付け緩いのに。
ならば Ultra Slim Link は何がよいのか。例えば山下達郎 / JOY はライブ盤だが、それぞれのホールでの観客の静かな拍手(縦乗りではない)、その観客の拍手が前後にぺりぺりと剥がれて、座席順のレイヤーのように再現されるのが Ultra Slim Link だ。何を聴いても定位もいい。ミュージシャンの立ち振る舞いもいいと思う。

我が家の再生的に、左右に広げるのと、前後に剥ぐのと、どちらが難しいかといえば後者なので、上記ポジションにしたわけ。ケーブルを混ぜたら左右・前後両立するかというと、するのかもしれないが探せていない。

ただ、​以前書いたようにWi-Fiルーターの置き場所を高い位置にする​と、1mの Ultra Slim Link では届かないというなかなか本末転倒な事態が生じた。そもそも LD-GPA/WH は2mだったのだ。
Ultra Slim Link 2mを買い足そうかとも思ったが、​日本光電 HIT-100 QW-100Y LAN絶縁トランス​を間に挟み、計2mにした。ポリカーボネート外装のプラグはきれいに HIT-100 にはまったし、音的な悪さもないようだ。方向性があるようにも思ったが、気にしないことにしよう。

一点、Ultra Slim Link は、切り替えた時に音量が小さくなったように感じる。割と毎回そうだった。ノイズが減って余計な音がなくなったからそう感じるならばよいが、基本的に自分は音量が大きく聴こえるアクセサリーを選択することが多い。それに関して今回は異例だ。ヴォリュームが上げられるメリットはある。

ネットワーク機器はなんだかんだで有線も微妙に増えていく。オーディオルーム専用ルーターも試してみたいし、当面ケーブルの入れ替えは進むかもしれない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2025 10:55:48 PM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X