6677083 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
May 30, 2025
XML
カテゴリ:家庭菜園
2025年5月現在、菜園系YouTube TOP1は ​カーメン君 ガーデンチャンネル​ に違いない。100万人オーバーのフォロワーは、同じ趣味としてものすごいと思う。自分もよく見ている。しかもサブチャンネルもある。

カーメン君は商品紹介もするし、オリジナル商品も出している。オーディオは提灯記事を極端に嫌うが、菜園や園芸は寛容だ。単価が安いからだろうか。自分もカーメン君を参考に商品を購入することがたまにある。

そんな紹介の中、一際目を引く商品があった。​MATIMARUの不織布コンポスト​だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MATIMARU コンポスト バッグ 家庭用 堆肥 屋外 カーメン君 屋外 ベランダ
価格:4,768円~(税込、送料無料) (2025/5/17時点)


コンポスト(compost)とは、家庭から出る生ごみや落ち葉、草などの有機物を微生物の力で分解・発酵させて作る堆肥のことだ。
家庭菜園や園芸では、土の改良や植物の栄養補給に使われる大切な資源となるし、市販の肥料も買わないで済む。ゴミも減る。土壌改良できる。季節や環境によるが、早ければ数週間~1ヶ月で堆肥が完成する。

ChatGPT曰く、コンポストの種類と特徴は以下だ。
  • バケツ型:台所に置ける小型。初心者向け。マンションでもOK
  • 土中埋設型:土に直接埋める方式。臭いが出にくく、虫も少ない
  • ダンボール型:段ボールにピートモスやもみ殻くん炭を混ぜて作る。通気性が高く、軽量
  • コンポスター(密閉容器型):専用容器を使う本格派。臭いや虫を防ぐ構造で、庭での使用に適している
野菜を作ると、どうしても残渣(ざんさ)が出る。大根のように葉も根も皮も全て食べられる野菜は稀で、たいていはどこかを捨てることになる。芋を作れば、地上部はゴミになる。トマトは実以外いらない。肥料を与えて育てた植物の大部分を、何の役にも立てず捨てるのは、やはりもったいない。いつもそう思っていた。

実はコロナ禍の頃、160Lの土中埋設型コンポストを買ったことがある。なるべく目立たないようにしたくてこのタイプを選んだのだが、思惑は大外れ。いかんせん大きすぎた。結局、うまく埋めこともできず、開封しただけで、一回も使わずに売却してしまった。

それはプラスティック製だから大きな物体だったし、当時はコンポスト=硬い入れ物のイメージしかなかった。まさか、不織布製の、しかも折りたためるコンポストがあるとは、正直驚いた。しかも意外に安い。まさにカーメン君のおかげである。

MATIMARUのコンポストを即購入した。
説明書に従って、残渣や別途購入した菌床、発酵促進剤は入れたので、結果どうかは7月まで待ってみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 19, 2025 09:54:52 PM
[家庭菜園] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X