6676020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
June 22, 2025
XML
> 購入したのは ​Denon AVR-X3800H​。

さて AVアンプが届いても、7.1ch再生するためには、全く機材が足らないのだ。思い描いたセッティングには、少なくとも以下のものがない。
  • サラウンド/SB(サラウンドバック)/FH(フロントハイ)スピーカー (センタースピーカーはなくてもよい):
  • ライティングレールで使える、FHスピーカー用のブラケットあるいは天吊金具
  • 白いスピーカーケーブル
  • ケーブルを目立たせないための白いコーナーモール
セッティングの最大の問題が FH(フロントハイ)スピーカーという認識はあった。流石に3.5mの天井にスピーカーを設置するのは(自分でやるのは)難しいし、設置の自由度は高い方がよかろう。そういう場合は天井反射を利用するイネーブルド・スピーカーが一般的だろうが、見た目から、それは使いたくない。 
壁に穴を開けてもよいのだが、地上高3mにライティングレール/ダクトレールはあるから、まずはそれを活用したい。

18年前施工の壁面ライティングレールが何キロの荷重に耐えられるか、正確にはわからなかったが、それこそ生成AIに相談すると、よほどの特殊設計でない限りは5kgは全く問題ないとのこと。ただこれは吊り下げの場合。壁面だとテコの原理となるので、ブラケットは短く、そしてそれを含めて重量3kg、いやスピーカーは2kg以下が安心できる。

スピーカーにブラケットを取り付けるには、スピーカー自体にネジ穴が切ってある方がよい。そして筐体は小さければ小さい方が目立たずに好ましい。あと値段もメルカリ残高から逆算して1台25,000円以下がいい。

8cmコーンを使った自作も考えた。が、自作、特に木工は、小さく軽く作るのは難しいのだ。頭を捻ってみたものの、いくらAVアンプ側で補正をかけるとはいえ、不確実性が高すぎて断念。あと自作はどうも綺麗な AE2 Signature とは質感が揃わない。

市販品に、1) 本体にネジ穴が切ってあり、2) 2kg以下のスピーカー があるのだろうか。しかも3) 質感が高ければ尚よい。
A&V専門店のサイトを色々見て回るも、人気がありそうな、B&W、DALI、Polk audio、Eclipse、JBLでは見つけられなかった。どれも意外に大きく、そして重い。​昔々のBOSE 501z​のキューブスピーカー部分のような、そんな現行品はないのか。あのキューブは1.3kgだった。今のBOSEも似た形はあるが、全てBluetooth接続なのだ。

そこでまたまた生成AIに頼った。条件に当てはまる機種はないのか。これは1回や2回の調査で望んだ結果が出なくとも、めげてはいけない。生成AIは毎回違った答えを出すし、少し言い回しを変えただけで回答を変えるものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 22, 2025 12:00:12 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X