|
テーマ:60年代以前の音楽(71)
カテゴリ:60年代以前の音楽
“Let’s Do It” by Connie Stevens 1960 11月21日が国連の定めた “World Television Day (世界テレビデー)” なのだそうです。 小学5年生の時、うちにテレビがやって来て、それまでとは全く違う暮らしになった。 特に米国モノの30分ドラマが僕らには新鮮で、いくつか釘付けになって見たのは懐かしい。 1時間モノも結構あったけど、30分で一話完結するホームドラマや西部劇は、当時の小学生・中学生にとっては興奮の持続時間として適切だったのでしょうね。テレビが来たばかりの頃は1時間はちょっと長すぎて、最後は眠くなってしまうことが多かったように記憶しています。 無論、放映時間帯も大いに関係していたわけで、例えば「ララミー牧場」の終わる時間にはほとんど床に就いていたので、起きている方が例外でしたから、内容が結局頭に入っていないということがよくありましたっけ。淀川長治さんの解説やリボン・シトロンのCMも懐かしいです。 当初は、それまでの8時就寝6時起床の睡眠時間通りに生活できていましたが、「夢で逢いましょう」が始まって土曜に夜更かしするようになってから、徐々に平日も9時まで起きていたりする日が増え、いつの間にか8時就寝はできなくなっていました。 30分ドラマでは青春モノが好きで、「ドビーの青春」や「パティ・デューク・ショー」は今でも時々見たいと思うことがあります。夜7時からという一番頭がスッキリしている時間帯の番組だったせいで、記憶にも残っているということがあるかもしれませんね。 こういう時間帯に勉強していれば、もっと違った人生になっていたかもしれませんが、小中学校当時を思い出すと、ほかに面白いことがわんさかあったのに、学校から帰ってからも勉強するというような生活こそ考えられないので、これは今更しかたのないことでしょう。 「ハワイアン・アイ」の中でコニー・スティーブンスが歌っていたんですね。 “Let’s Do It” by Connie Stevens 1960 隣の柴くん、凛々しいのう **********
11月21日の穴沢ジョージの “Good Old Music” のオンエア曲です。 1. ルート66 (ジョーイ・マハリス) 2. ローハイド (フランキー・レイン) 3. Let’s Do It (コニー・スティーブンス) 4. Touch the Hem of His Garment (サム・クック) 5. You Are Love (ジャニス・イアン) 6. 雨の日と月曜日は (カーペンターズ) 7. I Got to Love Somebody’s Baby (Johnnie Taylor) 8. B-A-B-Y (Carla Thomas) 9. I Go to Pieces (Rachel Sweet) 10. I Go to Pieces (ピーターとゴードン) 11. やさしくしてね (パティ・デューク) 12. Johnny Angel (シェリー・フェブレー)
リクエスト曲は、4.座波ソーメンさん。5.ミスターコーラさん。6.酋長kobaさん。以上、ありがとうございました。 上記以外は、穴沢選曲です。 1.~3.と11.&12.は「世界テレビデー」に因んで、60年代のテレビドラマの主題歌とドラマの中で歌われた曲を特集。7.&8.は、この日がこれらを作曲した David Porter 氏の誕生日(1941.11.21生,79歳)で。9.&10.は、本日の聴き比べ。レイチェル・スイートが B-A-B-Y をカヴァーしていたことがきっかけで。 以上、お聴きいただきありがとうございました。
[60年代以前の音楽] カテゴリの最新記事
|