『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

2024/05/10(金)11:08

久々にコスモスに行ってきました

70年代英国・米国音楽(22)

 “Rose Garden” by Lynn Anderson 1970 先日(5/5)久しぶりに与那原(よなばる)のコスモスに行ってきました。マスターが屋比久さんからアルベさんにバトンタッチしてから初めてだから、随分ご無沙汰してしまいました。 この日は「ジャズナイト」で、おなじみのテナー奏者有田さん+ギターのとおるくんと堀川くんという最強トリオにさらにベースには佐伯さんという人が加わるようなので、楽しみだったんですが、この佐伯さんはとおるくんが岡山で知り合った人で、連休に奥さんと沖縄に来ての参加だったようです。 佐伯さん夫妻は随分音楽に精通しているようで、佐伯さんのベース(今回はエレキ)は見事な弾きっぷりで、奥さん(yukiさん?違っていたらすみません)のヴォーカルも素敵で、さらに八重山地方の古典が専門らしいのですが、三線も歌も素晴らしくこの日は志門さんのソプラノサックスとコラボで沖縄民謡を披露してくれました。 第一部、いつもの有田さんのテナー+とおるくんと堀川くんのギターに佐伯さんのベースが加わり『アナザーユー』で始まった演奏は、時間がtの経つのを忘れるほど良かったです。 第二部、佐伯さんの奥さんの三線と志門さんのソプラノサックス共演と、おなじみ「まぁきぃととおるの独演会」。二組のデュオというかヴォーカルは一人ずつですが、ジャズだけでなく全く異なるスタイルの音楽はいわゆる投げ銭ライブとしてはとてもお得でしたね。 第三部、最初のジャズに戻り、奥さんのヴォーカル(ジャズも良い!)も入って、さらにセッションタイムには私もドラム(へっぽこです)で混ぜてもらい、充実の「ジャズナイト」となりました。  ところで、コスモスのオーナー西銘さんですが、只今入院中とのこと。詳細がわからないのですが、一応今はリハビリ中と聞いたので、快方に向かっているということらしいです。無理ぜずお大事に、1日も早い復帰を祈ってます。       ********** 4日の放送は、この日が「みどりの日」だったので、「緑の歌」を何曲か用意しましたが、どうしても月並みな選曲になってしまうのは致し方ないとあきらめつつ事に当たりました。 そんな中、このところ我が家の庭に目を向けると、息子が管理するようになってから極めて多種類の樹木が植えられ、ワイルドガーデンから脱却しつつある様子がわかります。 その一角に妻が買って来たバラの鉢が幾つが並べられていて、ミニ・ローズガーデンができる日も近いかもしれませんね。 それで久しぶりにこの曲↓を最後にかけました。  ​“Rose Garden” by Lynn Anderson 1970​         ********** 5月4日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。1. Green Grass (Gary Lewis & The Playboys) 2. Green Green (The New Christy Minstrels) 3. I’m a Fool to Care (Fats Domino) 4. In einer Kleinen Konditorei (Heinz Maria Line) 5. 小さな喫茶店 (中野忠晴) 6. よくあることさ (トム・ジョーンズ) 7. (They Long to Be) Close to You (The Carpenters) 8. Green Onions (Booker T & MGs)  9. Village Green (Kinks)  10. Rose Garden (Lynn Anderson) リクエスト曲は、6.酋長Kobaさん。ありがとうございました。 上記以外穴沢選曲です。1.&2.と8.~10.は「みどりの日」の特集で「緑Green」の曲を。3.は先月お休みした分の「先月の、今月の歌」4.&5.も先月の宿題のようなもので「喫茶店の日」に流すつもりだったこの曲をオリジナルと当時の日本のカヴァーで、聴き比べ。7.は「今月の歌」まずはカーペンターズで。なぜこの曲なのかは次回明らかになります。 以上、次回もお楽しみに。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る