お出かけ祭り、西へ その2。
6月30日(月)すっかりご無沙汰いたしました。元気で生きております。大人だけの生活になって暇になると思いきや、町の健康増進事業の「トレーニングジム3か月のみ1,000円」に飛びついて、8月半ばまで週2回、隣町のトレーニングジムに通っております。体重は一向に減らないものの、筋肉量が増えてきたことと運動するのが億劫でなくなったことが大きな収穫でして。他にも諸々なんやかんや帰宅後の時間を使っていて、結果的に気がつくと一週間経過している、という日々です。…………………さて尻切れトンボになってしまったお出掛け祭りのお話。前回はなばなの里でイルミを見て、亀山市に泊まりましたのところで終わりました。翌朝、さらに西へ向かった先はコチラでした。奈良国立博物館の「超国宝」展。なんとしても見に行きたくて、半ば強引にパパさんを引きずって奈良公園へ10時半過ぎに到着したらすでに大行列。まあ、特別展の大行列は東京国立博物館で私は慣れていますがパパさんはびっくり。それでもまあ、かわいい鹿さんの親子を眺め、奈良では鹿は神の使いとされている話を説明し…てな具合で1時間ほど並んだあと中に入ることができ、少なくとも私は、満足しましたさてお昼近くになりました。混んでくる前にランチです。実は毎年奈良公園付近には出張で来ていて、お店の前を通って気になっていた漬物バイキングのお店を提案したら意外にもパパさんはすんなりOK。で、おいしいお米と漬物をたらふく食べて大満足ね、こんな感じの店構え。なんか私だけ満足してるっぽいですがまあいいとしてもらいますそして最後に寄ったのは、パパさんの大人の修学旅行ってことで、東大寺大仏殿。中学校の修学旅行で、来たような来ないような…記憶にないそうで、不思議な顔で眺めておりました笑…………………ここまでで奈良を後にして、帰り道に3号娘のアパートに寄って顔を見て、あとは新東名で帰ります。夕飯時に岡崎SAに差し掛かったので、矢場とんの味噌カツ名古屋のものが嫌いだったはずのパパさんから、矢場とんと言い出したので気が変わらないうちにさっさと注文して笑いただきました最近、自分のこれまでの食文化にこだわりすぎず、私が勧めるものも断らず食べてみようと思っているのだそうでいいことです。そんなわけで、あちこち出歩いた4月5月は奈良で〆て、しばらくおとなしく暮らすいもようかん♪なのでした。