|
テーマ:中学生ママの日記(16266)
カテゴリ:子どものこと
10月20日(水)
ただいま中3の3号娘。 このコロナ禍で、 2月に京都・奈良に2泊3日で行くはずだった 修学旅行が延期になり、 6月になったはずがまた延期、 10月上旬に延期して行先も もう少し近場の山梨1泊に変更したのに それがついに中止。 その代わりにこの伊豆半島内をめぐる、 日帰りバス旅行が修学旅行となり、 本日その日でした。 地元民は行かないあるあるで、 同じ伊豆半島内でも行ったことがなさそうな場所を 先生がチョイスしたようで(と、勝手に思っている母)、 8時に出発してまず向かったのは、 土肥金山。 1時間以上かかるところです。 昭和40年に閉山した金山で、 現在は金のテーマパークになっていて、 坑道を実際に歩いたり、 砂金採りができたりします。 彼女が撮ってきた写真にはもれなく お友達が映っているので ここでは紹介できませんが、 どうぞリンクをご覧ください。 そして、一応持っていったお小遣いで なんのお土産を買ってくれたのかと思ったら、 ![]() 金塊です……(笑) 埋蔵金とか書いてありますよ見えますか? ![]() ![]() ![]() 中身はクランチチョコレートでした ![]() 土肥金山を後にして 伊豆西海岸を少し南下し 立ち寄ったのは黄金崎。 クリスタルパークというところで、 グラスに砂で模様をつける? ような体験をしてそれを持ち帰りました。 ![]() なかなかの出来栄えです ![]() ちなみに黄金崎は、 「馬ロック」で有名ですよ。 わかりますか? ![]() ![]() …………… さあ、さらに南下して、立ち寄ったのは堂ヶ島。 ここは、いつも片道1時間の耳鼻科に行くときに 通過したりコンビニに寄ったりするので 見覚えがあった模様。 そこでの予定は、 天窓洞の遊覧船…だったのですが 強風で欠航になってしまい、 隣にある加山雄三ミュージアムに行ったらしいです(笑) 加山雄三…中学生知ってんのかな ![]() ちなみに天窓洞とは… ![]() ※画像はホームページから拝借しました。 こんな感じで、伊豆の「青の洞窟」と言われる、 洞窟内の素敵な光景が見られるはずでした。 ………… その後、彼女曰く「なんの興味もない」 美術館を見学し(笑) そのまま伊豆半島南端まで南下して、 そのまま順番に自宅近くでバスを降ろしてもらって 帰宅したのでした。 …………… 小さな町で義務教育9年間、 さらに保育園から一緒の仲間は1歳から だったりするので、 長い子は14年とか一緒にいる仲間たちと、 普通に修学旅行に行って 普通にお泊まりして、 楽しい思い出を作りたかったであろう 26人の仲間たち。 無念の修学旅行だったけど、 意外な楽しい時間を過ごせて 楽しかったようです ![]() 感染状況も落ち着き、 徐々に通常の生活が戻りつつある中、 みんなでバス旅行ができて、 いい区切りになってよかったなぁと思います。 どうやらこれでおしまいではなく、 学校では小出しでいろいろ、 お楽しみを考えてくれているようです。 受験勉強も頑張りつつ、 思い出もたくさん作ってほしいなあと思うのでした ![]()
[子どものこと] カテゴリの最新記事
こんばんは。
本当に、あるあるの場所ですが修学旅行 行けて良かったですね。 古い昔の修学旅行を思い出せば、名所めぐりの場所よりも 友人のワイワイガヤガヤの方が記憶には残っていますから。(^^ 私も営業時代のテリトリーばかりで懐かしいなぁ~・・ 金山の金塊も、今や展示当時の価格より数倍も値上がりしてますし 反面、今の世代には遠い"若大将"も80才代ですもんね。 来年の8月には、このミュージアムも閉館になります。 三世(過去・現在・未来)に生きるという仏教用語あります 今回の修学旅行も、一つの心の糧(かて)になりますよ。(^^v (2021.10.20 23:16:06)
|