1月23日(日)
先日実家の母親が入院するとき、
19日に病院に連れて行って
20日の昼過ぎから手術、という日程を、
伊豆半島南端から
日帰り浜松を2日間、
頑張ったいもようかん♪です。
暮れまで程度の感染状況であれば、
泊まるつもりで
ホテルも2泊確保してあったんだけど、
さすがに静岡県の状況も
すごかったので泊まることに躊躇し、
まあいいか運転頑張ろうと
相成ったわけです。
……………
で、せっかく手術の日の
午前中が余裕あるのならと、
高校受験を目前に控えた3号娘のために、
磐田にある見付天神に、
気合を入れてお参りです。
神社の名前は「矢奈比賣(やなひめ)神社」と言います。
願掛けの撫で牛を、
雄も雌もしっかり撫でて、
コロナ禍のためすがれない「大すがりの藁」ならぬ「笑」にも
お賽銭を入れて念入りにお参りし、
五角形の合格守りを買いました。
右側のは、
夏に甲府の武田神社で買った
学業成就守り。
だるまも買って来ればよかった?(笑)と
当の受験生に聞いたらば、
「これだけあればもう十分です」
と、返事が返ってきました
試験は3月上旬。
まだまだあきらめずに、
頑張ってくださいませ!!!
……ついでと言っては何ですが、
「就勝守」も目に入ったので、
2号娘のために
一緒に買ってきた母なのでした