リメイクで子どもエプロン♪
そんなご大層な作品ではありませんが 3号娘が保育園で十四日だんごをやるそうで持ち物はエプロンと三角巾。 十四日だんご地域によっていろんな呼び名があると思いますが、上新粉で色とりどりに作った団子を木の枝に刺して飾り、15日にどんど焼きの火で焼いて食べて、この1年の無病息災を祈願するというものです。繭玉っていう地域もあるのかな~? …で、お姉のお下がりエプロンはあるけど、自分でサッとかぶって支度できるエプロンがいいかな~とふと思い、ではあまり布で作りましょ これ、もともとはお姉ちゃんの巾着袋だったものです。1枚の布をこうやって切って作ればえらく簡単なんでしょうが、ゴソゴソあさったら出てきたので切って適当に縫い合わせて。 首のところの紐はカラーゴムでスポッとかぶるだけ。後ろはマジックテープでぺたっと留めるだけ。 これなら支度は簡単でしょう~~~ ママ~頑張ってと、3号娘の声援を受けながらミシンに向かった水曜日と木曜日。 久々に楽しいハンドメイドでした