ロビンソンの ちょっと楽しい縄文生活!

2014/07/27(日)12:29

吉備津彦から辿る 犬養毅と安藤和津・緒方貞子

日本ってなんだ研究(245)

吉備津彦から辿る 犬養毅と安藤和津桃太郎伝説に 日本の成立過程を想像してるわ。全国に桃太郎伝説があるんだけど、岡山の吉備津彦も桃太郎だと言われてる。キビ団子のキビだしね。今朝は、吉備津彦って誰の子孫か気になって調べたわ。吉備津彦は、崇神天皇から3代前の孝霊天皇の三男。岡山桃太郎。香川の桃太郎は弟の稚武彦命。米子の桃太郎は、孝霊天皇。つまり、桃太郎伝説とは、日本各地を制圧した過程を表してる。制圧された方にとっては侵略。桃太郎伝説では、桃太郎はいつも皇族ということ。ここで、桃太郎伝説で部下犬、つまり犬養氏の子孫犬養毅の画像を探してみた。犬系の顔か確かめたかったらね。やっぱりな。少し日本系の血が混ざってるけどな。子孫は健在かな?と調べたわ。子孫て誰だと思う?犬養毅の息子は、犬養健。犬養健の妾の子は、安藤和津なんだって。安藤和津のおじいちゃんは犬養毅ってことだよ。すごいねぇ!安藤っていうのは、奥田瑛士の本名の姓。安藤になる前は、犬養和子。安藤和津にとって、評論家犬養道子は異母姉。元共同通信社社長犬養康彦は異母兄。国際協力機構(JICA)理事長の緒方貞子は従姉の娘で犬養毅が名づけしたらしい。緒方貞子さんの旦那はひょっとして緒方洪庵先生の子孫なのではないのかしら?ググってみたけど不明。優秀な家系ってのは続くんだねぇ。 ≪参考≫ Wikipedia『吉備津彦命』より吉備津彦命(きびつひこのみこと)は古代日本の皇族。孝霊天皇の第3皇子。本来の名は彦五十狭芹彦命(ひこいさせりびこのみこと)吉備冠者(きびのかじゃ)ともいう。山陽道を主に制圧した四道将軍の一人。異母弟の雅武彦命とともに吉備国を始め山陽道に沿う周辺域を平定。「吉備津彦」を名乗る。「吉備津彦」とは「吉備の勢力者」の意味。1説に吉備国制圧の目的は同国の製鉄技術の掌握であったとされる。また、同天皇60年には武渟川別とともに出雲国へ出征して出雲振根を誅滅している。鬼ノ城に住んで地域を荒らした温羅という鬼を、犬飼健(いぬかいたける)・楽々森彦(ささもりひこ)・留玉臣(とめたまおみ)という3人の家来と共に倒し、その祟りを鎮めるために温羅を吉備津神社の釜の下に封じたとされる。一説には、命の家来である犬飼健を犬、楽々森彦を猿、留玉臣を雉と見て、この温羅伝説がお伽話「桃太郎」になったとも言われ、岡山県ではこれをして自県を「桃太郎発祥の地」として宣伝している。ちなみに、吉備津彦命の家来であった犬飼健は犬養氏の始祖で、五・一五事件で暗殺された犬養毅首相の祖先であると言われている。温羅は、以前に吉備国を支配していた旧勢力。もしくはそれに製鉄技術を供与していた渡来人乃至は地来の豪族であり、吉備津彦(ひいてはヤマト王権)と戦った、と言う見方がある。吉備津彦命は吉備国平定後、吉備を足場として讃岐国、出雲国にも進出した。香川県の桃太郎伝説「讃岐桃太郎」の主役は、弟皇子の稚武彦命であるとされる。また吉備から出雲侵攻の経路となる米子市周辺(日野川流域)には、命の父の孝霊天皇が鬼退治をしたという伝説が分布している。≪桃太郎を探す妄想の旅≫2014年7月27日 吉備津彦から辿る 犬養毅と安藤和津・緒方貞子2014年7月23日 思いつきだけど 胡瓜が細長いのは、胡人の背が高かったから? 2013年10月20日 吉備(岡山)鬼ノ城・楯築古墳 巨石古墳!から太陽の道を発見!2013年10月20日 !沸流と 温羅とは同じかも?  2013年10月20日 桃太郎伝説のあるところに鉱山2013年10月20日 桃太郎を追え! 吉備編 2013年9月13日 吉備の桃太郎伝説 古代吉備王国の栄光と衰亡2013年9月13日 山梨県大月市にある桃太郎伝説!2013年9月13日 桃太郎研究 参考資料1 犬と猿と雉の役割とは?2013年9月7日 桃太郎伝説でふっと思ったこと!  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る