2024/04/04(木)14:26
旧甲州街道歩き 8日目
桜の花は何とか5分咲きぐらいまでになりましたが天気は曇り気味です。この10数年はお彼岸の時期に咲いていることもありましたけれど・・・。
先日、旧甲州街道を歩いてきましたので書き込みます。
4月2日((火)晴れ
行程:鳥澤駅~上鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿~下花咲宿~上花咲宿~下初狩(初狩駅)
6:32 自宅出発
8:40 鳥沢駅着 前回の終了場所まで2時間ちょっとかかる
8:45 駅前の桜の花の写真を撮りスタート
8:50 コンビニおにぎりとコーヒーを買う
8:57 旅籠叶屋跡 明治20年(1887年)建立
8:59 井上本陣跡 明治天皇の駐○地の碑がある
9:00 鳥沢宿の風景
9:06 三栄工業の近くを歩いているとウグイスの声が聞こえる 声も大きく上手でつい聞きほれてしまう
9:46 89,9kmの標識
10:01~25 名勝猿橋を見学 階段を下りて橋や断崖など見学 桂川の水がきれい
芭蕉の句碑もあり北詰めには「うき我を淋しがらせよかんこ鳥」 南詰めには「枯れ枝にとまりけり秋の暮」
10:52 馬頭観音
11:01 三嶋神社
11:04 青面金剛王庚申塔 手前に馬頭観音が祀られている
11:26 桜並木が続く
11:29 駒橋発電所送水管
11:34 第五甲州街道踏切付近の桜
11:45 厄王大権現 駒橋宿標柱は入口にある
11:49 「おおつきし」のマンホールの蓋
11:49 秋葉大権現常夜燈 寛政5年(1793年)建立 傍らに甲斐特有の丸石道祖神が祀られている
12;00旅籠橿屋跡
12:04~10 岩殿山がどっしり見えている
12:22 大月駅 大月は遊ぶところが多いのか外国の人を多く見かける
13:07 下花咲の一里塚跡 資料によると南塚が復元されているとあるが近くに桜の木が植えられた塚がそうであろうか 日本橋より24里目
13:21 星野本陣 資料によると現在の建物は天保6(1835年)の火災で焼失後再建されたとある 明治天皇花咲御小休所の碑もある
14:08 甲州街道の道路標識
14:10 笹子川
14:14 親鸞聖人廬跡碑
14:48 石仏石塔群 馬頭観音、庚申塔、石祠、地蔵尊など
14:51 聖護院道興歌碑 資料によると文化3年(1806年)建立 「今はとてかすみを分けてかえるさにおぼつかなしやはつかりの里」とある
14:58 100k1の標識
15:01~03 奥脇本陣跡 門構えを残している 予約をしていなかったので外観だけ見る 今では地域の人たちがいろいろな活動の場にしているようだ
屋敷の前に「山本周五郎生誕の地」の碑がある 資料によると山本周五郎は奥脇家の御堂屋敷の長屋で生まれ、その後、寒場沢の土石流で長屋は流失し家族を失ったとある
15:05 廿三夜塔 「下初狩中」と刻まれている 傍らに明治40(1907年)建立の常夜燈がある
15:17 初狩駅着 今回はここまでとする
15:35 高尾行発東京行き
17:54 自宅着 電車を乗り継ぎ往復4時間半かかる 街道を歩く時間は6時間ぐらい
<感想>
今回は峠越えもなく、桜の花が5分咲きの中を歩いてきました。山に囲まれた甲斐路、山桜が咲いていたならもっと良かったのにと思うけれど贅沢というものでしょうね。名勝の猿橋は楽しみにしていたのでゆっくりしました。
大月駅は外人の方が多かったです。桂川でラフティングや渓流釣りなどを楽しむのかな。
ケータイの歩数32,876歩、距離24,3km、活動量22.8EX、脂肪燃焼量42g、消費カロリー737kcal、一人当たりの費用
¥5,605