幸手市散策7・鷲宮神社2-初の参拝は本殿の周りを見学となります-
閲覧総数 36
2022.06.25 コメント(5)
全2889件 (2889件中 1-10件目) 日帰りお出かけ
カテゴリ:日帰りお出かけ
【久喜市】の【鷲宮神社】、現在は神社の周りは住宅街、その中に本殿を囲むように深い雑木林があります。当然この地は川が周りにありますので低地、その中に厳しい天候から守られていました。
さて、【久喜市】の【鷲宮神社】、本殿以外もお社があちこちにあります。 ![]() 緑濃い雑木林でしたがこちらには桜も開花、やはり本殿周回は成功です。 ![]() ![]() 本殿も歴史を感じるもの、派手さはありませんが格の高さを感じます。 ![]() こちらには謂れのある池の跡、地元の皆さんが信心深くお参りされたことと思います。 ![]() 【鷲宮神社】の参拝を終えまして河津桜の並木に向かいます。 PS. 昨日の暑さ、舗装の上では40度超えでした。あまりの暑さに庭掃除はパスとなりました。 ![]()
2022.06.25
カテゴリ:日帰りお出かけ
【久喜市】の【鷲宮神社】、歴史もある神社は各地の神社分社も多く、神様が私たちを見守ってくれているようです。本来であれば桜の花見はお祭りでも賑やかな行事と思いますが、舞台も飾りつけのみと少し寂しい状況です。
さて、【久喜市】の【鷲宮神社】、こんなご神木の周りに絵馬、有難いことだと思います。 ![]() 舞台を眺めながら本殿にお参り、やはり神頼みは大事なことだと思います。 ![]() ![]() こちらには力石、この位でしたら持ち上がると思いますがとりあえずスルーです。 ![]() 舞台もこんな飾りでしたが、舞は中止のようです。 ![]() 【鷲宮神社】桜咲く喜津瀬にも関わらず参拝客は少なめでした。 PS. 昨晩は大分暑いため時々エアコン投入、6月にして真夏です。 ![]()
2022.06.24
カテゴリ:日帰りお出かけ
【幸手市】の【権現堂桜堤】での桜の花見、朝も早めの訪問でしたのでランチには早いためさらに追加の散策です。次に訪問は【久喜市】の【鷲宮神社】、当家は初の参拝ですが相当古くに建立された神社のようです。
さて、【久喜市】の【鷲宮神社】、参道近くの駐車場から参拝にGO、参道脇の桜も日当たりのいい場所から咲き始めです。 ![]() 最近人気のある御朱印、こんな宣伝までされているのは人気があるのが良くわかります。 ![]() 参道脇の桜の幹にこんな可愛い花が咲いていました。 ![]() 初の参拝は目新しいのでついつい撮影が多くなります。 ![]() ![]() 【鷲宮神社】の近くには河津桜の並木があるとのこと、当然その前に神様にご挨拶となりました。 PS. 今日から酷暑の天気予報、6月にして梅雨明けかもしれません。 ![]()
2022.06.23
カテゴリ:日帰りお出かけ
【幸手市】の【権現堂桜堤】、桜の花見に大混雑、公園の周りの道路も大渋滞となるのですが訪問した3月26日は3分咲き程度、混雑は回避できましたが撮影は少し寂しく終わりました。
さて、【幸手市】の【権現堂桜堤】、目の前に張り出す枝が綺麗に咲いているとついついズームです。 ![]() こちらの撮影ももっと咲いていると綺麗に後ろの菜の花と共に写ります。 ![]() こちらの桜並木、有名な撮影場所ですが手前のみが咲いていました。 ![]() ランチには少し早い時刻ですので次の見学に向かいます。 ![]() 【権現堂桜堤】の花見、季節の花は訪問が難しいもの、特に当家の週末お出掛けは予定が外れることもあります。 PS. 昨日は湿度も高いので蒸し暑い一日でした。今日は少し気温も下がり涼しい感じです。 ![]()
2022.06.22
カテゴリ:日帰りお出かけ
【幸手市】の【権現堂桜堤】、桜の花は咲き始め、それでも日当たりのいい場所では花も密度も濃くなってきました。そうなるとお客様もじっくり撮影、私も撮影終了を待ってのパチリです。
さて、【幸手市】の【権現堂桜堤】、こんな花の蕾、きっと綺麗な咲いた姿を翌週は見学出来たと思います。 ![]() こちらの桜は結構咲いていましたのでじっくり撮影、染井吉野の花は色が薄いので綺麗に晴れた青空が欲しいところです。 ![]() ![]() こんな濃い色の花、春を感じる花は気持ちもウキウキしてきます。 ![]() ズームしてみると下からの撮影を待っているようです。 ![]() 【権現堂桜堤】の花見、咲いている場所が限られているのでついつい撮影に力が入ってしまいました。 PS. 昨日は帰宅時の直前に土砂降りの大雨、初めて道路の冠水している場所がありました。 ![]()
2022.06.21
カテゴリ:日帰りお出かけ
【幸手市】の【権現堂桜堤】、県内でも桜の花見で有名な場所、さらに広い菜の花畑とのアンサンブル、快晴であれば3原色を楽しめます。訪問した日は曇り空、さらに桜の開花から低温が続きまして桜の花と共に菜の花も満開とは行きませんでした。
さて、【幸手市】の【権現堂桜堤】、4頭の山羊はもぐもぐタイム、ボランティアの方がお世話をされています。 ![]() 広い菜の花畑、開花もまだらになっていましたがそれでもこの黄色がアピールです。 ![]() ![]() 全国の桜の有名どころで桜サミットを開催、各地の桜の木が植え付けてあります。 ![]() 桜の花と共に奥の菜の花、少しぼかしで撮影です。 ![]() 【権現堂桜堤】の花見、開花のピークまでもう少し、お陰でお客様は疎らで散策はさらに進みます。 PS.連日夏の気温、湿度とともに厳しい季節がやってきました。 ![]()
2022.06.20
カテゴリ:日帰りお出かけ
【幸手市】の【権現堂桜堤】、こちらには山羊舎がありまして毎回可愛い姿を見せてくれます。山羊は丁度朝食タイム、それでも山羊舎の周りも花々が咲き乱れて賑やかになりました。
さて、【幸手市】の【権現堂桜堤】、河津桜の並木、日当たりのいい場所は既に地上に花が一面落ちていました。 ![]() こちらの木は少し遅めに咲いている様子、そうなると私はズームです。 ![]() さらに先を歩くと雪柳の花、丁度満開となりました。 ![]() 山羊舎の周りも春を迎えて賑やかになりました。 ![]() ![]() 【権現堂桜堤】の染井吉野の開花は少なめでしたので他の花々をさらに楽しみます。 PS. 昨日は梅雨の晴れ間、気温も高くなましてエアコンが大活躍でした。 ![]()
2022.06.19
カテゴリ:日帰りお出かけ
3月26日のお出掛けは【幸手市】の【権現堂桜堤】、当然毎年の桜の花見です。今年はの開花宣言は早めでしたがその後は低温が続きまして訪問した日は満開には程遠い見学となりました。
さて、【幸手市】の【権現堂桜堤】、駐車場の辺りは日当たりのいい場所が開花、訪問した日は曇り空が少し残念です。 ![]() ![]() 桜祭りが開催されていればこの辺りは出店が一杯、桜の開花にももう少しと言うことでお客様も疎らです。 ![]() 土手を超えた場所に植えてある河津桜、今回訪問では満開から少し過ぎていますがこの色合いが大満足です。 ![]() 少し近づきましてパチリ、やはり桜は日本人の心です。 ![]() 【権現堂桜堤】の散策、毎年の訪問ですが今年は満開には一週間程早いようでした。 PS. 昨日は一日曇り空、それでも午前中は紫陽花の見学、午後から自宅の枇杷狩りと忙しく過ぎていきました。 ![]()
2022.06.18
カテゴリ:日帰りお出かけ
【野田市】の【関宿にこにこ水辺公園】を歩いていると土手には満開の菜の花がどこまでも続き、見学を終えた【関宿城博物館】の天守閣が目の前に聳えます。そうなると私も望遠レンズに変えまして撮影を楽しみました。
さて、【野田市】の【関宿にこにこ水辺公園】の散策、橋を渡れば目の前が【江戸川】、カヌーの練習が行われていました。 ![]() ![]() 橋を戻りながら【関宿城博物館】の天守閣を撮影です。 ![]() 橋の両脇はとこまでも菜の花の満開、素晴らしい春を感じます。 ![]() ![]() 自宅に戻りつつ県境を越えて【茨城県】の【五霞町】、【道の駅ごか】でランチです。こちらのつけ蕎麦が食べたくなりました。こちらはナマズも有名なようです。 ![]() 【野田市】の散策、以前この近くを通りまして一度見学をと考えていた場所の訪問でした。 PS. 今朝も予報では晴れ間があるとのことでしたが曇り空、それでも紫陽花見学にGOです。 ![]()
2022.06.17
カテゴリ:日帰りお出かけ
【野田市】の【関宿城博物館】、歴史的な川の整備を勉強しまして見学終了、その後は天気もいいので周りの公園散策です。川の土手に菜の花が満開でしたので気持ちのいい時を過ごしました。
さて、【野田市】の【関宿城博物館】見学を終えまして【関宿にこにこ水辺公園】の散策です。こちらの枝垂れの桜が満開、春爛漫を感じます。 ![]() こちらはこんな歩行者専用の橋も渡ることが出来ます。 ![]() ![]() 川の土手は満開の菜の花、どこまでも黄色の帯が続きます。 ![]() 振り向けば菜の花の向こうに【関宿城博物館】の天守閣です。 ![]() 【野田市】の【関宿にこにこ水辺公園】、花見の宴は禁止状態ですが花見で有名な場所のようです。 PS.漸く金曜日になりました。今週はほとんどお日様の姿を見ませんでした。 ![]() このブログでよく読まれている記事
全2889件 (2889件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|