542188 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

建売で北欧インテリア

建売で北欧インテリア

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

akinaと申します
建売に夫婦ふたりで暮らしてます
北欧食器と北欧ナチュラルなインテリアが大好きです
よろしくお願いします(^^)





Rakuten Card

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
November 28, 2015
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
IMG_2331.JPG
私が一番最初に作ったファブリックパネルです。

IMG_2344.JPG
こちら木枠で作りました。

IMG_2329.JPG
以前のマンションです

IMG_2343.JPG
木枠の良いところは、なんといっても角がきっちりと出ることだと思います。
私はファブリックパネルの命は【角】だと思っているので本当は木枠のパネルが一番好きです。
ただ、大きなパネルや高いところに掛けるものはやはり軽い方がいいので
そういう場合は断熱材でパネルを作ります(´∀`)臨機応変に…


簡単に木枠でのパネルの作り方をご紹介します。

まず、作りたいパネルの大きさを決めます。
最初は30×30などの正方形が無難ですが、柄物を作るときはバランスがとても重要なので
お店のパネルサイズがとても参考になります。

バードランドのパネルを作るときはこちらのパネルを参考にしました。


お店と同じ53×53でつくることにしました。
パネルサイズを決めたら、ホームセンターで板と角材を購入します。
板のサイズはそのまま53×53でカットしてもらいました。
角材は今回2センチ角のものを使いましたので、53センチの角材2本と
53センチから角材の厚み×2を引いた49センチの角材2本を用意します。

3267.JPG
53×53のパネル材と30×30のパネル材
大きさが結構違います…
このように、板の端に枠を組んで、木工用ボンドで留めます。
これで木枠が出来上がりです。
使用する生地が薄い場合・白地の生地の場合は透け防止のためコピー用紙などをキャンバス表面にボンドでさっと貼っておくと良いです。

あとは柄どりに気を付けながら布をガンタッカーで留めていきます。
木枠は丈夫なので角を出すためにガンガン布を引っ張っても押し付けても平気なので
その点は断熱材より作りやすいです。



image.jpeg
こんな風に仕上がりました。




バードランドの柄が大好きです。
玄関に飾っているのですが、この青い鳥が幸せを運んで来てくれそうで…
前の家から持ってきたものですが、今でもとってもお気に入りです(^^♪







冒頭のお花柄はクララという生地です。
こちらリーズナブルなうえとても可愛いのでオススメ★
このセット何回も買ってしまいます…。


1014.JPG

1555.JPG




↓よろしければ応援クリックをお願いします♪↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2015 03:03:24 PM



© Rakuten Group, Inc.