隠者の遠近見聞回想録

2010/11/11(木)17:59

相続税雑感。

   ワタシの不動産業営業エリアは特定の地域に狭く限定しているが、エリア内には屋敷林に囲まれた敷地が500~1000坪の農家が多い。 写真のようなありようが典型的な風景である。 敷地内の畑は、通常、自家用野菜栽培用の家庭菜園で、農業用地は他所にヘクタール単位で所有している。 自宅はこうしたのどかな環境のよい場所にあるのだが、実は、市街地にもかなり広大な土地を所有しているケースが多い。 こうした農家の当主がお亡くなりになると、相続税の問題が発生する。 生存中に自分亡きあとのことを考えて対策を講じているケースは稀だ。 街の不動産屋は、こうした、相続税に翻弄される人たちを多くみる。 資産家=農家の普段の生活は、実に、つつましいものだ。 これだけの資産を所有していたのなら、人生の楽しみのために生前にもっと有効に使えばよかったのに・・・、思うことがしばしばだ。 亡くなったとたんに、「待ってました!」とばかりに、お上=国税=相続税に持っていかれる。 同じ税金を払うなら、生存中に計画的に少しずつ処分して現金化して、譲渡所得税を払いながら、自分も現金をもって人生を楽しめばよいのに・・。 きょうも、相続税申告に必要な書類を整理しながら思ったしだい・・・・。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る