戦力が落ちています上に拙攻、拙守では勝てません
対:中日ドラゴンズ 5-4 阪神タイガース・敗戦とうとうこのカードも3連敗。この試合は京セラドームへ観戦に行きました。3回(ガンケル投手の牽制悪送球)、5回(山本遊撃手の1塁への悪送球)に失策がらみで安打され2点ずつ取られていましたが、タイガースは5回打線がつながり、梅野選手の安打、代打陽川選手の死球、島田選手の安打で満塁とし、山本選手の犠飛で1得点の後、ロハスJr.選手が3点本塁打し追いつきました。これで追い上げムードができ、勝ちパターンの投手で抑えればと淡い期待をしましたがやはり甘くはありませんでした。相変わらず佐藤(輝)、ロドリゲス選手が全くダメで、特に佐藤(輝)選手8回の1死2塁も三振、試合前の練習後監督、藤井コーチに指導を受けたようですが効果なしでした。投手は予定どうり浜地、ケラー、湯浅投手で抑えていましたが、9回岩崎投手がまた背信の投球をしました。この回先頭を3塁ゴロに打ち取ったかに見えましたが佐藤(輝)選手がはじき、(記録は安打)犠打があり1死2塁から安打され1死1,3塁、代打木下選手がスリーバントスクイズをしましたが失敗、ところがこの球が大きくそれ捕手が後逸する間にスタートしていました走者が生還、この1失点で決まりました。(記録は本盗)岩崎投手はバントを察知して外しましたのか、力が入り暴投しましたのかは分かりません。やはり球威、球速のあります投手の後にそれのない投手では抑えられませんね。矢野監督は頑固で配置換えなどを明言していませんが、次期監督にはその辺も踏まえて考えてほしいですね。この試合やっと若い井上選手が起用され期待しましたが、見逃しが多く積極さが見えませんでした。失敗を恐れずどんどん振っていかないとだめですね。それともう一つ余談になるかもしれませんが、球場で感じたことです。選手紹介の時にガンケル投手、ドラゴンズには4勝負けなしを強調、3回ぐらいありました。タイガースファンの私でもあまりにひつこいのではと思いましたので、ドラゴンズの選手にすれば今日こそはと思っているところへ焚きつけられました格好で燃えないはずがありません。それが4失点につながったのではないでしょうか。アナウンスはタイガースファンを喜ばせようとの意図でしょうが、反目を買いました。結果論でなく、それを聞き今日は打たれるのではないかと話しながら観ていました。アナウンスもあまり相手を刺激するようなことは控えてほしいですね。