はなひな~アメリカの子育て日記~

2007/06/12(火)07:56

年に一度の定期健診

はなの先天性股関節脱臼(4)

皆様ご存知の通り、上の子はなは、「先天性股関節脱臼」で生まれ、 4ヶ月から8ヶ月まで、リーメンヒューゲルという装具を足につけて、 脱臼を治しました。 この病気は、脱臼だけはなく、臼蓋形成不全というものを併発している子供が多く、 簡単に言うと、股関節のところの、屋根になってるところの骨の成長が悪いということなのですが、 そういう子供は、脱臼が治っても、ココの骨の成長を見守っていくために、 しばらく定期健診が必要となります。 ちょっと、説明下手でわかりにくくて申し訳ないのですが、 正常な子供は角度としては「25度」ですが、 うちの子供とか、成長が悪い子は、30度とかなので、 骨の成長が悪い場合、この骨を削る手術が必要となります。 (詳しくは、こちらの鈴木先生のサイトをご覧ください) で、この定期健診も、この骨の成長がよい子供は、早いうちに「もういいよ」 となるのでしょうが、わが子は毎年、その年齢としては、ギリギリの成長で、 「はい、また来年も来て下さい」といわれていたのですが、 なんと去年は 「骨の成長があまりよくない。このままだと、手術になります。 またその話を来年しましょう」といわれてしまい、ショックでした。 元々、この整形外科の先生はいい先生ではあるものの、 私の中であまり印象が良くなくて。 何か先生に会うと「怖い」という印象を受けるんです、不穏?なんかね、 口調も普通よりも優しいし、いい人なんだけど、先生のもつ雰囲気が怖くて。 (佐世保の先生の方がぱっと見も口調も、 よっぽど怖いのに、この先生のことは大好きでした) さて、今年は検診の結果が納得がいかなかったら、セカンドオピニオンを求めて、、 日本に戻ることも考えていましたが、なんと、手術かも?とまで言っておきながら、 この先生・・・・ バージニア州に転勤(さすが海軍) だから、今日は新しい先生の検診となりました。 新しい先生は、診察室に入ってきたときから、さわやかな風が吹く感じで、好印象。 しかも、私が、いつも自分から先生に頼んで、そこでやっとやってくれる 「歩き方チェック」も先生から先におっしゃってくださり、うれしかった。 結果は 「正常な状態とは言い切れないですが、でも、骨の成長という点からは、 成長していて、5歳で、この状態なら悪くないです。 (角度は28度と27度です。) 骨を削るという手術もありますが、骨を削ったからといって、はなちゃんの場合は、 劇的な変化があるわけではないし、それほど削る部分もないので、 このまま成長を待っても同じだと思いますので、 しばらく年に一度の定期健診を続けましょう。 将来、手術が必要になることもあるかもしれませんが、 それは、骨の成長次第なので、医師でもはっきりとしたことはいえませんが、 毎年骨がちゃんと成長しているかどうかを見ていけば、 手遅れだとか、症状が悪化することはないので、御安心ください」 とおっしゃってくださり、この先生は、レントゲンも見せてくださり、 しかも、角度の説明もとっても詳しくしてくださりました。 やはり、最初の好印象は、正解でした。 おっしゃってることが佐世保の先生と同じで一安心でした。 来年は我が家は横須賀転勤になる(希望)なので、そうなったら、 信頼できる先生に通えばいいし、それまでがんばって欲しいなー。 ところで、はなの指はとっても怪しい。。。。 たとえば「マミー、あれみてっっ!!」って彼女が指差すと・・・・ 第一関節は山折り、なのに、第二関節は・・・谷折りぃぃぃぃ! 先生に見せたら 「わっはっは、心配はいりませんが、彼女は大人になったら 『うわーー、スゴイねえ』ってみんなに言われるくらいぐにゃりと指が曲がりますよ。 たまにそういう方いらっしゃるでしょう??」とおっしゃってて、 近くにいた、研修生の先生なんて、目を見開いて・・・ 「ぅわおぅ・・・How did you do that??(どうやってやったの?)」って驚いてらした。 で、小児整形の先生が「この子は全体的に関節が柔らかいんでしょうね。 だから、脱臼になったり、、、、という因果関係も否定できないよねーー」って。 スゴイですよ、本当にこの指。 最初見たとき、絶句・・・どっか折れてまったんかと思いました。 まあとにかく、でも、無事に成長していてよかったです。 去年から今年にかけては、背も体重もとっても成長したはななので、 骨もがんばってくれてよかったです。 もしも、先天性股関節脱臼のキーワードでこちらにいらした方で、 何かご質問のある方がいらっしゃったらお気軽にメッセージ残してくださいね。 私のわかる限りでお返事させていただきます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る