愛安@ヨメゴのイビキ♪

2006/02/03(金)16:38

う~ん。楽しみです♪

今日は風が強く、寒いので温室出勤をお休みしました。何たる嫁(笑) なので、ためていたメール返信隊をしていました。 私のおサボリblogにも関わらず、毎日50人前後の方が来て下さっています。更新すると100人ちょい。 時間があるとサイトを更新しようか、blogを更新しようかいつも悩みます。今日はサイトを更新するつもりだったのですが、ファイルから選んでいたピーチ、サンドリーナ、ラベンダー、ソワレ、オーバーナイトの画像番号を書いていた紙が何処かへ行ってしまっていたので、本日のサイトの更新は諦めました(笑) ラベルの事や、出荷している姿等をこちらで紹介したいなぁ…。と思っていたのですが、写真を撮ってません(笑)なので、これ。温室内で私をワクワクさせてくれる休眠株。大好きなんです♪寒さで引き締まった株。 頑張って仕事しよぉ!って気にさせられます。今年は本当に頑張らないと…。 園主がここ数日、確定申告の書類作りに奮闘していました。昼間は温室仕事をして、一人毎日夜中まで…。私が出来る事は少しでも早く娘とおとなしく寝ている事ぐらい。園主から出た数字を聞いて、春頑張ろうね!って。重油の高騰で、温室内の暖房費以外に、油で出来ている物が値上がりしました。プラ鉢や袋、ダンボール等。よぉ~し頑張るぞぉ~!!なので、皆様、当園のを見掛けましたら、助けて下さいね(笑) 数日前に、元々は生産者だった方が今はネットの世界で花に関わっている、当園のお得意様がお悩みになられた事をblogに書かれていました。 その方を通して販売した苗が株分けされて、再販されていたそうです。 一応、私達は各品種ごとに品種名と数を定期的に報告して、決して安くないパテントを払って生産しています。その方は元は生産者だったので、その私達の気持ちがよくわかるんでしょうね。 私達は何も出来なかったのですが、とても心のある方なので、その辛さ、複雑な心境を思うと考えさせられるものがありました。 例えばなのですが、コルダーナに品種明記のオリジナルラベルを作りたい希望があった時も、当初はパテント元は反対のようでした。 こちらにはコルダーナの品種問い合わせメールが数多くあったので、コストはかかりますが、『ミニ薔薇』としてではなく『ミニ薔薇○○』として、名前を大切にして出したかったのです。 市場でも、品種名のわからない薔薇は評価がよくない。等の対応があってもいいのになぁ…。市場や園芸店で、品種名のある。ない。の差別を受けてもいいのになぁ…。と時々思う今日この頃です。 それにはまず園芸店の方の考えを変えないといけないのかもしれません。 まだまだ『ミニ薔薇赤』なんて出されていたり、店員さんに聞いてみても『ミニ薔薇です!』としか返事のない所がほとんどですからね。 基本は品種名あり!ばかりだといいのになぁ…。っていつか先への期待があります。そうすれば、株分けや個人での挿し木苗にはラベルはないじゃないですか?個人でラベルを作るのも生産者名もいりますし、生産者と同じのを作るなら業者に頼まなけらばならなくなると、1品種に相当の数がいりますし…。(あっ!でも基本は無断増殖禁止ですよ。) そうなればいいのになぁ…。と今回、そのお客様の事で考えさせられました。 でもね(笑)よくよく考えてみると、そうすると試験品種はどうしたら???と、自分達の首を閉めている事に気付きました(笑)私、馬鹿ですね(笑) ちなみに今、当園でラベルがないのは、まだパテント元から品種の情報が届いていないピーチコルダーナ、ラベンダーコルダーナ、サンドリーナコルダーナとソワレです。後は試験的に作ってみた物を今後出荷する予定があればそれもですが、今の所ないかなぁ…。 それと私が、『袋、袋』と言っているのはこれです。この茶色の袋。   ちなみに今はラベルはこれです。袋とお揃いなんですよ~ (画像が大きいのは、小さくすると文字が読めなくなってしまったので…。)   ミニ薔薇って字の横にクンクンマークがありますよね?これは芳香種のみに記載しています。(一応園主のコダワリ 笑) 今後、袋を着せていてもラベルが見えるように、袋を只今変更中です。早く出来てこないかなぁ~と楽しみなんです♪ 何だか今日も何を書いているのかわからない日記ですみません。。。 では、太巻きを買いに行って来ま~す!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る