カテゴリ:しつけ
幼犬の糞尿の躾(しつけ)は飼い主が犬の身になって犬の習性を理解して行動しているかどうかを問われる問題だ。
人だけでなく、犬や猫、ウサギなどの殆どの動物は自分の住家は綺麗にする習性がある。犬は成長すると住家には糞尿をしないで戸外でする習性がある。 屋内に閉じ込められている場合は、その屋内で一番汚れている所を探して用を足そうとする習性がある。 ![]() 幼犬は生後半年くらいは所かまわずに糞尿をするが、成長するにつれて自分で決めた所にするようになる。つまり、幼犬も自分の住家を綺麗にしておく習性がある。 なのに、サークルやケージに閉じ込められるとそこで糞尿をせざるを得ない。 綺麗な住家では過ごせない。自分で汚した住家で暮らさざるを得ない。 なぜ、寝糞同所なのか。幼犬は人間の社会は住みにくい所だと嘆くだろう。 幼犬が自分の糞尿で汚した住家で暮らすのは御免だと思うのは当然だ。 野生動物は自分の住家には決して糞尿はしない。 なのに、サークルやケージに閉じ込めて幼犬に糞尿だらけの狭い場所で暮らせと強制している飼い主が多い。サークルやケージは幼犬に住家の中に糞尿をまき散らすことを強制するものだ。 人の場合なら、居間や寝室に糞尿をまき散らせと強要しているようなものだ。 愛犬の気持ちや習性を無視した飼い主の身勝手な都合だけが優先されている。 我が家は何代も犬を飼い続けているが、サークルやケージはない。 二代目のパロは生後9ヵ月だ。糞尿のしつけはまだ完成してないが、一階二階の各部屋に自由に出入りさせている。その各部屋にはトイレシーツを置いてある。 時にはトイレシーツのない所に放尿することがある。 パロに「ここはダメ!」と声だけで叱ると、照れくさそうに逃げ出す。 そのうちに所定の場所で用を足すようになる。気長に待つ方が良い。 糞尿は自然現象だ。生きている証拠だ。死んだら懇願してもしてくれない。 だから、きつく叱ったことはない。 ![]() 幼犬に糞尿をしてもらいたい場所に置くトイレシーツには必ず糞尿の臭いを付けることが肝要だ。そこが幼犬の住家では一番汚い所だと知らせることが躾のコツだ。 新しいトイレシーツの上には糞尿で汚れたトイレシーツを置くとよい。 逆に糞尿をしてもらいたく所はいつも綺麗に保つこと。 飼い主が喜ばない所に幼犬が糞尿をしたら、そこには常に新品のトイレシーツを置くと良い。その上に糞尿をしたら、直ちに新品と取り換える。 つまり、そこは糞尿をしてはいけない綺麗な場所だと幼犬に思ってもらうことが躾のコツだ。 糞尿をされた所は徹底的にその臭いを無くさなければならない。 簡単な拭き掃除では臭いはなくならない。 犬の嗅覚は人の何万倍も優れているからだ。 (犬が嫌う臭いで脱臭するという説もあるが、お勧めできない。愚説だ。幼犬の住家に嫌な臭いを巻き散らかされて、幼犬が喜ぶ筈は無いからだ。) ![]() 野生の猿は木の上で生活しているので、どこで糞尿をしても自分の住家を汚すことはない。糞尿は地面に落下して住家を汚すことはない。 だから、猿には糞尿は汚い所にするという習性は無い。 ということは、猿には特定の場所で糞尿をするように躾けることはできない。 遺伝子のDNAに組み込まれている習性を飼い主が変更させることは不可能だ。 ![]() もう4歳の成犬なのに飼い主が望んでいる場所には糞尿をしてくれない。 どうすればよいか、良い方法があれば教えてほしいとの強い要望が次の随想のコメント欄にあった。サークルやケージを使って糞尿の躾をしている飼い主の悩みだ。 ![]() ![]() ![]() 4歳と2歳のトイプーですが、室内飼いですが、糞尿のしつけができないままでいます( ノД`) しつけ教室のトレーナーの教え通りやりましたが、全くできませんでした。 今からでも、糞尿のしつけはできますでしょうか。 お風呂場でて思うのですが、洗面所までに段があり、お風呂場までに、また段があるので難しいかなと思っていますが。 特定の場所でしてくれたら、一番嬉しいのです。 具体的には次のように愛犬を訓練しました。 しつけ教室の糞尿トレーニングの方法です。ネットを検索すれば出てくる方法です。サークルの中でさせるものでした。 朝起きると、そのサークルの中に入れて、用が足せるまで頑張る。 シーシーと声をかける。 できたら、誉めてご褒美。 普段は、おしっこしそうな様子になったら、サークルに誘導または、連れて行く。 できたら、誉めてご褒美。 サークルの中は、トイレトレーを置いていました。 我慢大会で、するまで出さない。 最初の数日は、やってくれましたが、その後、全くしなくなりました。 サークルから出すとするようになりました。 母が愛犬たちと日中一緒にいますが、「ずっと見張ってられない」と言って止めてしまいました。 うまくいかないのはどこがおかしいのでしょうかね。 何卒よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() れんねぇー。さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q 犬の糞尿のしつけについて、犬の持って生まれた習性を無視して、間違っている方法を犬のしつけ教室で教えているとはびっくり仰天です。 ネット上にある犬の糞尿のしつけ方に関する三つのサイトの文章を読みました。 サークルやケージの中に糞尿の躾をする方法です。 どれも愚者の愚説ですよ。妄想による記述です。 言い換えると、犬の習性を無視しています。 遺伝子に組み込まれている習性を無視したしつけは良い結果はもたらしません。 自然の摂理(法則)に反逆しています。 犬やウサギなどの動物は皆綺麗好きです。自分の住家は汚さないのです。 昔、ウサギを室内で放し飼いで飼っていました。 犬がウサギが大好きで、互いに仲良く遊んでいたからです。 そのウサギもトイレシーツに糞尿をするようになりました。 しつけたのではないのです。 ウサギ自身が自分が遊びまわっている部屋を汚したくないので、一定の場所に用を足すようになったのです。 犬の糞尿もしつけるのではなく、犬の綺麗好きの習性が発揮されるのを待つのが良い方法なのです。 しつけるのではなく、犬の習性で糞尿をするのを“待つ”のが肝要です。 お願いがあります。 犬のしつけ教室やネット上の間違っているしつけ方法のせいで、愛犬はいまだに一定の場所で用を足すことはできないのですね。 愛犬にこれまでにどのようなしつけ方をしたのか、できるだけ詳しくお知らせください。 そのしつけのやり方の間違いの何が愛犬を精神的に混乱させているかを見つけなければなりません。 愛犬にしたその間違っているしつけ方を記述するときに注意していただきたいことがあります。 客観的に“事実”だけを書いてください。 つまり、飼い主やネット上の人間側の思いは書かないでください。 愛犬に躾だと思って“したこと”だけをできるだけ詳しく書いてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() そうでしたか。 ありがとうございます。 お世話をおかけいたします。 よろしくお願いいたします。 ペットショップの店員やホームページなどを参考に次のようにしました。 ケージの中に、ベットとトイレトレー 朝、起きたらトイレを促す 声かけ「ワンツーチッチッチィ」 するまで、我慢大会 できたら、ケージから出す 誉めて、ご褒美 できない場合は、仕方なく出す 別の部屋で排出 黙って片付ける しばらくは、トイレができていたが、全くしなくなる トイレかもの時にケージに誘導、するも、嫌がり入らない 抱き上げ入れるも、排出なし ケージの片側を取り外し、ワイヤーネットで部屋を延長させ、寝床とトイレを離してみる しばらくは、トイレができていたが、全くしなくなる トイレかもの時にケージに誘導、するも、嫌がり入らない 抱き上げ入れるも、排出なし しつけ教室のトレーナーに教わって トイレ部屋を作る トイレシーツ4枚をワイヤーネットで囲む 朝、起きたらトイレを促す 声かけ「ワンツーチッチッチィ」 するまで、我慢大会 できたら、ケージから出す 誉めて、ご褒美 できない場合は、仕方なく出す 別の部屋で排出 黙って片付ける トイレかもの時にケージに誘導、するも、嫌がり入らない 抱き上げ入れるも、排出なし トイレトレーに、おしっこを含ませたシーツを置いたりもしましたが、成功回数は数回 トレーナーいわく、成功回数があがり、誉めてあげるとできるようになると言われて、頑張ってみましたが、全くしたがりませんでした。 叱りつけたことはありません。 今は、家族や愛犬がくつろぐ部屋ではなく、別の部屋で用を済ませています。 よろしくご検討のほどをお願いいたします。 ![]() ![]() れんねぇー。さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q あなたの愛犬は犬の習性を生かした糞尿場所に用を足していますよ。 「今は家族や愛犬がくつろぐ部屋ではなく別の部屋で用を済ませます。」ですね。 その“別の部屋”が愛犬がその習性で選択した糞尿場所ですよ。 あなたの愛犬は素直で偉いですね。褒めてやってください。 犬もウサギも自分の周囲には糞尿をしない習性があるのです。 だから、自分が日頃遊んでいる部屋では糞尿をしないで、別の部屋を選ぶのです。 我が家の愛犬たちは別の部屋ではなく、庭や道路を糞尿場所に選んだのです。 しつけたのではありませんよ。 愛犬たちが成犬になるにつれて、自分が日頃遊んでいる場所ではなく、庭や道路を自分で選んだのです。そのが犬が持って生まれた習性です。 猿は一定の場所に糞尿をする習性はありません。 つまり、サルは糞尿のしつけは絶対にできないのです。 何故か、お分かりですか。 犬と猿の習性の根本的な違いです。 野生の猿は木の上で過ごしているので、どこで糞尿をしても、自分の住家を汚すことが無いからです。 だから、猿の遺伝子には一定の場所に糞尿をするというDNAはないのです。 言い換えると、動物の習性に無知蒙昧な人間が“しつけ”と称して、身勝手な余分なことを犬に押し付けると、犬にとっては迷惑千万なのです。 ![]() ![]() 別の部屋で糞尿するのは、ちゃんとできてると教えていただき、気持ちが楽になりました。 ただし、別の部屋が「絨毯や畳の部屋」なのです。 一応防水絨毯を敷いていますが。 だんだん防水がなくなり、絨毯に染み込んで、臭いもきつくなります。 4ヶ月に一回は買い替えをしています。 廊下でもするので、いよいよフローリングを全面張り替えます。 消臭スプレーは、効き目がありません。 なので、別の部屋の【一定の場所】で糞尿をしてくれたら、嬉しいのですが。 一定の場所を覚えてくれるようにすることは、できないものでしょうか。 これが一番の悩みです。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() れんねぇー。さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q 犬は綺麗好きです。その上に、人よりも嗅覚が優れている動物です。 その犬が糞尿の場所として選ぶ場所は、その近傍で一番汚い、つまり、悪臭などのしている場所です。 絨毯のある場所に一度糞尿をして、その臭いがしみ込んでいると、次回からはその場所に用を足します。 例えば、屋外の場合、電柱に尿を振りかけると、次回からはその電柱に放尿する習性があるのです。 その電柱に放尿をさせたくないのなら、その電柱のくさい臭いを無くすことが必要です。 言い換えると、犬の尿の臭いの付いている絨毯の臭いを消すか(洗濯などで)か、その場所から移動する必要があります。 あるいは、その場所には犬が立ち入りするのを柵などを作って禁止する必要があります。 叱ったり、叩いたりしてもしつけはしにくいです。 何度も同じことを書きますが、犬はその周辺で一番汚いと思っている所に糞尿をする習性があるのです。 つまり、今まで糞尿をしていた所には今後はさせたくないのなら、その場所を綺麗にすることが必須です。完全に臭いを消す必要があるのです。 しかし、犬は嗅覚が人の何万倍もすぐれていますから、完全に臭いを消すのはむつかしいです。 半年くらいは立ち入り禁止にした方が良いと思います。 そして、糞尿の臭いがしみ込んでいるトイレシーツなどを入れたバットを用意して、それを飼い主が望んでいる場所におくのです。 犬がすぐにそこに糞尿をすることはないでしょうね。 根気良く、愛犬がそこにすることを待つのです。 飼い主と犬との根気くらべですよ。それがしつけです。 犬にそこにするようにするのがしつけです。犬に場所を選ばすのです。 再三書きます。 犬は自分の周辺で一番汚い所や臭いの悪い所に糞尿をする習性があります。 飼い主がその犬の習性を生かしたしつけができるかどうかが問われる問題ですよ。 しつけに失敗しているのは、犬が悪いのではなく、飼い主が犬の習性を生かしたしつけの方法をとってないからです。ハイ。 ![]() ![]() 何度も何度も、ありがとうございました。感謝申し上げます٩(*´◒`*)۶ Paroownerさんのブログ「愛犬問題」にもっと早くに出会いたかったです。 分かりやすく、何度もご説明いただいて、やっと理解できました。 やっと納得のいく答えを教えていただきました。 愛犬たちには可哀想なことをしてきたとものすごく反省しています。 早速、準備を始めました。 母にも教えていただいたことをシェアし、納得してくれて、二人で協力しながら、頑張っていこう!!となりました。 二人ともに、気分が楽になりました。 今思うと、がんじがらめで、過ごしてきた気がします。 私も今から、いい飼い主になるようにゆっくり成長していきます。 このブログ「愛犬問題」で愛犬の糞尿の躾だけでなく、病気の治し方や手羽先の先などの食べ物などについて良いことを勉強させていただきました。 ゆっくりですが、気長にやっていきます。ありがとうございました。 本当にありがとうございます( ☆∀☆) ↓参考にさせていただこうと思っています↓ ![]() 二代目愛犬パロの実際のしつけ方 ![]() ![]() 次の随想が続編だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋から春まで半年も咲き続けるパンジー ![]() ![]() 獣医のワクチンや薬剤、避妊去勢は無用! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[しつけ] カテゴリの最新記事
|
|