ぽれぽれフリマ倶楽部

2002/06/08(土)16:47

たなぼた!

夕べ、「入札のご連絡」という楽天からのメールがきたので「ついに(私の出品物に)入札がきたっ!!」と、合格通知かなにかを見る思いでメールチェックをしたら・・。かなり前に終っている私が落札しそこねたオークションの出品者の方からでした。「落札者の方と連絡がとれませんので、お取引をお考えくださいませんか?」というお話でした。私としては願ってもない話で早速オーケーのお返事をしたのですが「出品する以上、そういう連絡が取れなくなっちゃうような方に落札されるってこともある」というリスクを負う覚悟は必要だなあ、と思いました。楽天のフリマを利用している方たちはとても良心的な方が多いと思うのですが、そうでない方も中にはいるってことですね。もっとも、いろいろ事情があるのかもしれないんですよ。落札者の方にも。身内のご不幸とか、パソコントラブルとか。でも、何ヶ月も連絡がないってことは・・問題ありですよね。こういうとき、楽天は何も間に入ってやってくれるってことはしてくれないそうです。「「悪い」の評価が多い方は入札をお断りすることがあります。」という紹介文を時々見かけますが、自分で予防手段をとろうとするとこういうことになっちゃいますよね。でも、入札をお断りするほどの「悪い」っていう評価をどこで線引きしたらいいのか、はかなり難しいような気がします。長くフリマをやっていれば私もそのうちなんかオオボケこいちゃうこともあるんじゃないか、と思ったりして。それで「悪い」って評価をいきなりつけられてしまった後で、知らない人から「アンタは入札しちゃだめ!」って言われたらそれもつらそう。ネット取引は信用取引だもんね。プロのお店の人とかはどうしているのかな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る