395608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん
ガラゴのおもちゃ箱 ガラゴさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2007年06月12日
XML
さっき、民事法演習の試験の直前のことです。前回の中間試験の答案が返却されました。

「試験の直前に答案の返却もないよなあ」と思いながら、「まあ、それに慣れなきゃいけないってことか。」と思い直して受け取ったわけです。

前回の試験は不動産の物権変動。基本中の基本なのですが、物権変動は本当の基本を考えると、すんごく難しい問題があるのです。そこから始まって、要件事実や訴訟承継、弁論主義などを網羅的に問われたものでした。

連休中にがんばって勉強した甲斐があって、私はクラスで1番だったそうです。でも、点数的には75点。みんな苦戦したようです。採点が厳しいのかな?他との比較ができないのでよくわかりません。基本って実は難しいのだと思いました。ちょこちょこしたところで難点があって、全体的にはまとまってはいるけど、まだがんばれるよね、という感じに先生が添削してくださっていました。

でも、その後やった今度の「中間試験その2」は難しかったです。詐害行為取消権の問題なのですが、ここはいろんな問題がてんこ盛りなのです。根本的な大きな問題から派生している問題がたくさんあるわけなのですが、悩み中の悩みを直接聞いてくる問題でした。これは書きにくいよ。時間がなくてあせったら、登場人物を間違えました。やばい。この減点は大きいぞ。

試験が終わってやれやれと思ったら、すぐに刑事法演習の予習があります。今日は倒産法もあります。刑事法演習では「過失」というこれまたわけのわからないことについて、実体法と手続法から問題を解きます。判例の量が膨大です。これはフォローは厳しい。どこまでやれるかな。

倒産法は、いくつかパス権の貯金があるので(みんなができない時に、正解できると「パス権」がもらえます。パスしても×がつかないそうです。)、最悪それを使おうと思いますが、せっかく調子に乗ってきたのですからなんとかここで、上昇気流に乗りたいと思っています。

でも、やらなきゃならないことがたくさんありすぎて、気持ちはハヤルけど進まないんだよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月12日 14時51分54秒
[法科大学院と司法試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.