393041 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2019年11月17日
XML
今日の午前中に、エレクトーンのグレードテストを受けてきました。
初めてで何級を受ければ良いのかもわかりませんでしたが、先生の勧めで8級を受けました。なんでこんな試験を受けたかというと、こうでもしないと自分が練習する時間を作ろうとしないからです。毎日が仕事でいっぱいいっぱいで、趣味に時間を割こうという気持ちが湧いてこなくなり、このままではエレクトーンを続けられなくなるのではないかと心配になっていたのです。

せっかくここまでやってきたんだからやめてなるものかと思い、何とかしようと思った挙句、「試験」という言ってみれば「慣れた次元」でわが身を追い詰めようと思ったわけです。テストの準備というほどの準備なんてできませんが、それでも1週間のうち何回かは練習することができました。

息子やケースケ達が受けるのは、グレードテストBという音楽を総合的に勉強している人向けのものですが、私が受けるのはグレードテストAという演奏を中心とした人向けです。初見も即興演奏もなくて、事前の準備が全部できるという音楽の試験にしては気楽そうなものです。
でも、今日試験場に行ってみると、ロビーで待っているのは全員小学生、しかも高学年ではありません。まさに「年端もいかない」子達と一緒に試験を受けることになっていたのでした。司法試験は主に20代の方たちと一緒に競争していたわけですが、今度は小学生というこれから将来に向かって技術を磨いていこうというとんでもなく若い子たちと一緒になってしまったわけです。グレードテストは教本によれば10級からで、8級は中級の簡単な方かと思いますので、小学校中学年くらいを目安に設定されているのかもしれません。

こうなると、私を受験生だと思う人は誰もいません。ロースクールの入学式の時でさえ、「父兄」でバリバリ通りましたが、今日は下手をすると父兄どころか祖母と言われても不思議ではないノリになっていました。

意地悪なことに、試験場の教室の防音はあんまり良くなくて、中で引いている様子が全部ロビーに聞こえてきます。小学生の子達は、みんな上手で間違う人なんていませんでした。各自思い思いに自由曲を2曲、課題曲を1曲、伴奏付けを1曲合計4曲弾くのです。トトロが聞こえてきたり、おどるぽんぽこりんだったり、情熱大陸だったり、聞いてて楽しかったのですが、自分がやる順番が来るとみんなのようには上手く弾けませんでした。

そもそも私は4曲も同時に弾いたことがなくて、そんなにたくさん曲を覚えていられるのかも疑問でした。ケースケではありませんが「オレ、いつも本番終わると忘れちゃうし」とかいう感じだったので、終わりまで全部弾けたらご喝采、というところです。試験場に入ると、向こう向きになったエレクトーンがあって、そこに座り、左手が2人の審査員の先生に見えるような状態で演奏です。先生は視界に入らない格好で弾くわけでしたが、「楽しく弾こう」なんて余裕はとてもありませんでした。

1曲目は「ダイアモンド」、2曲目は「カリフォルニアコネクション」、3曲目は「太陽にほえろ」のメインテーマ、4曲目は「茶色のこびん」で、講評で褒められたのは「茶色のこびん」(伴奏付け)だけです。途中、いつもだったら多少ひっかかってもそのままいけるのに、今日はひっかかると先にいけなくなってしまってやむなく止めたりしたので注意されました。講評では、曲のジャンルを広げたらいいとか、楽器の音の使い方をさらに覚えたら良いとか、細かい部分をもっとちゃんと弾くようにとか、なんだか注意点ばかり続いて、最後に「音楽の楽しさを伝えることはとてもよくできていました。茶色のこびんは楽器の音やリズムに合わせてよくできていました。」と、取って付けたみたいに褒めてもらって終わったのでした。この間、たったの15分ほどです。

あー、緊張した。この緊張は、法廷で尋問する時と全然違う緊張なんですよね。尋問も裁判でとても緊張する時間で、しかも何時間も続く長丁場ですが、尋問での緊張は自分の神経を研ぎ澄ます力もあって、緊張が自分を支えてくれている感じなのです。でもエレクトーンの緊張は、表現自体が明らかに固くなってつまらないものになってしまいます。なんでこれで「楽しさを伝えることができている」んだか、ピンときません。先生も、褒めるところがなくて困ったんだろうなあ。

でも、今日はとても若い子たちに交じって、恥を恐れず挑戦ができたってことで良しとしましょう。以前、息子のグレードテストにつきあっていた時は、「自分でやるより子供がやる方が緊張する」と思っていましたが、実際にわが身がやってみると、やっぱり自分でやる方が大変でした。グレードテストBは初見も入ってくるので、もしこれを自分でやったらすんごく大変だと思います。そう考えると子ども達ってホントに偉いよねえ。

今日は、ばあちゃんの誕生日なので、試験場の隣にあるケーキ屋さんでデコレーションケーキをお土産に買いました。

次は7級です。8級と7級はテスト内容はあんまり変わらないようです。曲のレベルが少し上がる感じ。これを4曲集まるまでしばらくかかりそうです。あ、もっとも今日落ちたらもう一回なの忘れてました。その時は、同じ曲は使えないのかな?それも大変そうだな。

さて、これから仕事です。がんばって書類書きますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月17日 15時05分52秒
[エレクトーンと格闘] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.