愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/04/07(火)16:36

^-^◆ 「貧者の一灯」の心があった

麗しき日本(51)

◆           人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 にほんブログ村      ^-^◆「貧者の一灯」の心があった          <Renewal> 「本来ならば……、  よその国に金を貸すというのは  おかしいのだけれども……、(中略)  貧者の一灯である……」  昭和33(1958)年に、日本が戦後初めての海外援助を 決めた時の政府答弁だ。 当時はまだ日本は貧しく、海外から多額の援助を受ける 非援助国だったが、それでも「貧者の一灯」としてインドへの 援助を行った。  人も国も援助を受ける事に慣れてしまうと、不平不満と、 卑屈な心が支配するもの……。 たとえ援助を受ける貧しい身であっても、 もっと窮乏している者に自らも身を切ることで、 初めて自立心と自尊心が保たれ強くなっていく。      この「貧者の一灯」の精神を、 政府が語り国民が受け入れた日本だったからこそ、 日本が再生できたのだ。 「くれるなら何でももらおう」では必ず滅びる。  昭和33年と言えば、 現在の安倍総理の祖父に当たる岸信介総理の時代である。  また、この昭和33年には、 様々な革新的出来事が起こっている。 日本の大きな屈折点であったようだ。(^。^)   ◆東京タワー完成           (通信革新)   ◆チキンラーメン発売         (食品革新)   ◆一万円札発行            (通貨革新)   ◆美智子様ご婚約 初の民間御妃     (皇室革新)   ◆売春防止法施行           (性の革新)   また、ミスタープロ野球 長嶋茂雄氏の巨人軍入団も……。  ( "^ ∇ ^" )    ・・・・ 一部元日本創新党山田宏党首談話引用  人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 にほんブログ村      ====================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。  それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。  良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。  『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る