愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2022/11/14(月)16:15

^-^◆ 視点・焦点(『負けん気』と『勝気』)最終章

実践ビジネス力(180)

◆     人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 にほんブログ村   ^-^◆ 視点・焦点(『負けん気』と『勝気』)最終章              <Renewal UP>   <前回>視点・焦点(若い者は年長者より優れている) 大多「知識は一つの情報ですが、    その情報の質、量、伝達スピードと、どれをとったって、    過去と現在とでは比べようが無いくらい進んでますよね」 唐知「脳の進化も全体的には、早いんでしょうなぁ」 大多「今の若い人にそういう認識がありますかねぇ。    ……なぁ、備前くんよ……」 備前「眼からウロコ…………でありまーす。ヘヘッ……(>_<)」 大多「しかし、まぁ……えらく神妙だな……備前。    負けん気の強い備前にしては珍しい……」 備前「ヘッヘッヘッ。( ̄ー ̄)    自慢じゃ無いけど『負けん気』じゃ誰にもヒケは    とりませんからね………(^-^)」 唐知「ヘェー、備前さんは、負けん気が強いんですか?………」        備前「あっ、(ー_ー)    いやーな予感………………」 唐知「大多さん……、負けん気の強い人と一緒に仕事をする時は    気をつけた方が良いですよ……(^。^)」 備前「ほらっ、来た、来た…………(-.-)」 大多「じゃー唐知さん、まさか、負けたいと思う人の方が    良いということですか……? (^○^)」 唐知「いえいえ、とんでもない。そうじゃありません。しかし、    どちらかといえば攻めるときは『勝ち気』な人を    起用した方が良いかもしれませんね……」       備前「えっ……?『勝ち気』……?    『負けん気が強い』のと一緒じゃないですか。    ………また、またぁ……(^。^)」 唐知「それがね……(^ム^)微妙に違うんですよ。    備前さん、あなた、負けたくないんでしょう……?」 備前「そうです。    どんなことがあっても負けたくありません」 唐知「じゃあね……。    勝負しなけりゃいいんですよ…………。    勝負しなけりゃ、勝ちも無いかもしれないけど、    負けも絶対にありません。    …………絶対負けません」 備前「………!」      唐知「勝ち気な人は、勝ちたいから、    ほとんど勝負を避けることはありません。    勝負しないと勝てないからね……」 備前「………………?」 唐知「備前さん、あなた、9勝1敗と、10勝15敗の    どちらに高い価値を見出しますか……?」 備前「そうですねぇ……。    やはり、9勝1敗の方ですねぇ。    勝率が、抜群に良いですから…………」 唐知「そうでしょうね。負けたくないんだからそのはずです。    でもね、勝ち気な人は勝ち星の多い方に価値観を見出す    例が多いんですよ……。    小さい子供と相撲をとったことがありますか?    負けても、負けても、何十回負けても仕掛かって来る、    それも泣きそうな顔してね、それで、可哀相になって、    一回だけ負けてやると、勝った勝ったといって、    まるで、全ての勝負に勝ったかのように喜んで、    自慢する子がいるでしょう?    あれは勝ち気な子ですよ。    とにかく、何回負けたかよりも    勝ち星に興味が集中するわけです……」     大多「でも、一般的にはその二つのタイプは    見分けがつきにくいですねぇ……」 唐知「ええ、……確かにそうです。    ただ、勝ち気な人は、負け過ぎるキライがありますから、    その辺を注意して、勝負の開始そのものに    ブレーキをかけなくてはいけない場合があります」 備前「負けん気の強い方は?」 唐知「事前に『危ない、負けそうだ』と予知した勝負に関しては    やらない傾向があるようですね……。    やらなければ、負けずに済むわけですから……。    案外……優秀と言われている人にこのタイプが多いので    注意する必要があります。    『この勝負は、やらないことに必然性がある』といった、    理論武装にその優秀な頭脳を使い込む傾向があります。    そんな時は、後ろからポーンと背中を押して、    勝負に向かわせる必要があります。    もちろん、やるべき勝負の場合ですがね………」    大多「……どうだね。備前君」 備前「うーん…………………。    自分のことは分かりませんね。    でも確かにそういう連中はいますねぇ…………………」 大多「……ひとつの人間の特徴だから、良い悪いというよりも、    『持ち場、持ち場で、持ち味を……』ってことかな」 備前「…………でしょうね……」 大多「話を戻しますが先程唐知さんが言われた、    SEへの応援歌は、まさにその通りですね……」        唐知「えっ?……ああ、そうですねぇ……、    繰り返しになりますが……、    システムエンジニアもエンドユーザーに対して、    極めて的を得た、本質を突いた問題提起が出来るように    なっていったら、より質の高い良い仕事が    創造出来るのでしょうね。    …………又、本人もすごく成長するでしょう……。    そして仕事が、もっと、もっと面白くなるのかも    しれませんね…………」 大多「……そうなると素晴らしいと思います。    我々も心して進まねば…………。    今日は長時間、どうもありがとうございました」 唐知「いや、いや。どうせ、毒舌唐知の独断と偏見ですから    聞き流して下さい。    モヤモヤのときほぐしに、少しでも役に立てば幸いです。    じゃー、又、お目にかかりましょう」          <完>  ※ 長い間のご愛読ありがとうございました。 m(__)m    『問題提起』という名の落とし穴 に ご用心!! 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 にほんブログ村             ========================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。  それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。  良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。  『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る