閲覧総数 74
2022/05/23 コメント(35)
全40件 (40件中 1-10件目) 大切な言葉
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 恨みに留まっていては 次の戦に勝てない <Revival> 泰時「畜生!!守崎の裏切りさえなかったら……。 クソー!勝てていたんだ……」 父 「…………そうか…………(一_一)」 泰時「よくも今までの恩を仇で返しやがって! 絶対に……許さん!!今に見ていろ!!!」 父 「……フム……(-_-)」 泰時「あと一歩で、勝利は我らにあったのだ。……わが軍に。 ……確実に我らに!!」 父 「…………」 泰時「何の恨みで……、一体何の恨みで守崎は裏切った!」 ![]() 父 「泰時!……聴け!!! ……人が人を裏切る時には、そこには、 それなりの理由がある……。 訳も無く裏切る者はおるまい……。 向こうには向こうの言い分がある……(一_一)」 泰時「父上!! ……なっ何という事を!!!……<`ヘ´> どれだけの兵を失ったと思っておられる……」 父 「それは、重々承知しておる!」 泰時「……何ゆえ、裏切り者の肩を持たれる!」 父 「いいか……泰時!! 聞くのだ!!! ……もはや自分を裏切った相手を恨むのは止めよ!! 裏切られた自分の……仁徳の無さを恥じるのだ……」 ![]() 泰時「……うっ」 父 「さすれば……、お前には……。 お前には…………まだまだ勝てる機会が訪れよう……。 これを、教訓と為せ!!!」 泰時「……………………( -.-)」 父 「泰時!! ……わが子、泰時よ!! …………よ…い…な」 泰時「ハッハーーーー…………(-_-)」 ![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ==================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/07/22
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 目標達成よりも遥かに大切な目的指向 <Renewal> 二十歳前後で、 オリンピックで金メダルを取った。 夢と希望を持ち、志を立てて努力してきた成果が ここに実ったのだ。 しかし、この青年、 人生はまだまだ60年ある……。……長い……。 ![]() サッカー少年が、 夢叶ってヨーロッパの檜舞台に立った。 凄い事だ!! 抱き続けた夢を現実のものにした。 しかし、この青年の人生も まだ50年程ある。……まだまだ長いのだ。 ![]() 夢や希望を持つ事、 そしてその実現の為に努力する事。 それは、 人生にとってとても大切な事だと思うが、 それはあくまで人生における目標であって、 目的ではない。 人生をより良く生きる方策ということだ。 ![]() 夢や希望を持ち続ける事、 しっかりと志を立てること、 そして……その実現に向けて努力し続ける事、 それらは、『人生』を輝かせてくれる。 そして、いつか……、 息を引き取る時に、自分の人生の答えがわかる。 どう生きたかが……分かる。(一_一) 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ==================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/05/28
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ ビジネス現場での敬語の乱れを考える<4> ビジネス現場での敬語の乱れを考える<2> 「さてさて……間違いやすい敬語についてなんだけど……、 使い方の乱れが多いのは、『ウチとソトの使い分け』の 部分だよな……」 「『ウチ』というのは、例えば社内の目上の人だな……。 『ソト』は他社の人とか、お客様に対してだと考えて良いな」 「そうそう、社内(ウチ)では目上の人に対して『尊敬語』を 使うべきなのは、分かるよな……」 ![]() 「例えば『課長がおっしゃった事に賛成です』という感じか?」 「そうだよ……、これが他社の人と話す場合には、 自社の人の事に対しては『謙譲語』を使うんだ……」 「……例えば……」 「『私どもの課長もそう申しておりました』という感じだよ」 「フムフム身内だからな、分かる分かる……」 「……で、自社のAさん(ウチ)の身内の人(ソト)と話すとき Aさんのことは『尊敬語』を使うわけだ。……具体的には、 電話でAさんの奥さんに対しては、 『Aさんはすぐにお戻りになるとおっしゃっていました』 という感じだな……」 「これは……痛いなぁ……。(^_^;) 『Aさんはすぐに戻ると言ってました』と……やってるなぁ」 ![]() 「気をつけた方が良いぞ……。(^-^) 次に、たとえ自分の上司であっても、他社の人と話す時には、 『呼び捨て』にするといったルールは常識的だと思うが、 新入社員や若手社員の中には、知らない人がいる可能性も あるから、研修などでしっかり教えていく必要があるよ」 「ウン、ベテラン社員同士でも一度集まって確認し合う必要も、 ありそうだよ……(-_-)」 「それと、最近目立っているのが『~させていただく』という 過剰な敬語だ……」 「あっ、それは感じていたよ。丁寧に話そうとする意識が 強すぎる為なのか、過剰な敬語がよく使われていて、 耳につくんだよな――」 「そもそも『~させていただきます』という表現は、 『相手に許可を受ける場合』と、 『そのことで恩恵を受ける気持ちを表す場合』に使う言葉だ。 だから、それ以外の場面では『~しております』 『~いたします』などの表現で敬意は十分伝わるものだよ」 ![]() 「お客さんから『今日のプレゼンはどんな形式でやるんですか』 と問われると、『パワーポイントを使わさせて頂きまして、 ご説明をさせて頂きます』なんて、良く聞くよ……(^o^)」 「そうだな……『パワーポイントを使ってご説明いたします』 で、充分だな……(^-^)。 あまり『~させていただく』を連発すると、 かえってきれいな日本語でなくなっている場合が多いんだ」 「色々と聞いてきたが、我々も改めて敬語を正しく身に付ける 必要があるなぁ……」 「そうだな。新入社員や若手社員だけでなく、 上司や先輩も彼らの手本として状況に応じて正しい敬語を 使えるよう、まずは日頃から意識する事が大切だな」 「ウン……今日は、再認識したよ」 ![]() 「文化庁の令和元年度『国語に関する世論調査』の結果だが、 国語が『非常に乱れていると思う』 『ある程度乱れていると思う』と答えた人の割合が65%を 超えているんだよ。 また、そう回答した人のうち『敬語が使えない』という点を 挙げた人が6割を超えているんだ……」 「耳の痛い話だなぁ。……じっくり考えてみるよ……。 社員の『言葉』が会社の価値を左右するからなぁ。 敬語もまた、時代とともに変わっていくとはいうものの、 会社員にとって『言葉』は非常に大切な要素だ…………」 「うん、まさにそうなんだ。『言葉』には、 その人の物の考え方・感じ方・人生観・性格・生育環境・教養 などが表れるものだ……。 商談も、会議も、職場でのコミュニケーションも、 取引先への連絡も、日常の電子メールでのやり取りも、 各種書類の作成も、すべて『言葉』を用いて行う。 そこで使われる社員の言葉が、会社の評価に大きな影響を 与えるのは間違いない話だよ」 ![]() 「いやーー、良い話をありがとう。 原点に戻って考えてみるよ。とても大切な事だ……。 ホントに、ありがとう。<m(__)m>」 「ははははっ……。成功を祈りますよ。(^。^)」 <本章 完> ※ 出典:PHP通信ゼミナール 『正しくきれいな話し方・書き方』のテキスト 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/05/25
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ ビジネス現場での敬語の乱れを考える<3> ビジネス現場での敬語の乱れを考える<2> 「ほぼ、誰も知らないと思うけど……、実は2007年の 文化審議会国語分科会の答申によって、 敬語は次の5種類に分類されるようになったんだよ……」 「文化審議会?国語分科会?……なんか難しいなーー」 ![]() 「ちょっと堅い話だが、 文部科学大臣や文化庁長官の諮問に応じて、 国語……日本語と云っても良いかな、それらの改善、 或いは普及に関連する事柄を調査したり審議したりするんだ」 「分かった分かった……で?(^_^;)」 「うん、……で、その5種類というのが、 『尊敬語』 『謙譲語-1』 『謙譲語-2(丁重語)』 『丁寧語』 『美化語』 ……と分類された……」 ![]() 「尊敬語というのは『いらっしゃる』『おっしゃる』『なさる』 といった、相手を敬った言い方だな……」 「そうそう『お使いになる』とか『お忙しい』なんかもあるな。 相手を敬う言葉であって、動作とか状態とか事物などを、 高めて言い表すんだよ」 「うん、これは一般に分かりやすい話だな……。 次の、『謙譲語-1』『謙譲語-2』というのは……?」 「うん、まず『謙譲語-1』の方だが……、 『伺う』『申し上げる』『差し上げる』などのように、 相手を直接敬うために、相手を立てる言葉使いだ……」 「『お目にかかる』なども、この部類だな。 うん、分かる分かる……」 ![]() 「さて『謙譲語II(丁重語)』の方にいこうかな。 自分の行為やものごとを謙虚に伝える言葉のことだ……。 丁重に伝えるわけだ……」 「自分に関することだな……。 『参ります』とか『申しあげます』といった類だな……」 「そうそう、『いたします』『おります』とかもあるな……。 また、自分の事を『小生』と言ったり、書いた書物を『拙著』 などと言ったりするよな。 『謙譲語-1』は『立てる相手がいる』のに対して、 『謙譲語II(丁重語)』には『立てる相手がいない』という 違いがあるのは……分かるな……」 「なるほどそういう意味で分類されているのか?分かった……」 ![]() 「さて、『丁寧語』……これは、分かりやすいよな。(^-^) 聞き手に対して丁寧に表現する言葉のことで……、 『です』『ます』『ございます』などがこれだ……」 「なるほど、なるほど……聞いてみれば、全く当然の話だな。 ……最後の『美化語』ってのは『御』の字みたいな事かな?」 「そうそう、ものごとを美化して話す言葉のこと。 『お酒』『お料理』『ご祝儀』等々、沢山使い分けているな」 「国の審議会とか、分科会とかいうから、構えて聞いたが、 至極、当たり前の話だったな。ははははっ……(^。^)」 ![]() 「ただ、問題は使い方なんだよな。 敬語を知っていたとしても、正しい訓練を受ける場が、 とても少ないから、正確に使うのはかなり難しい面がある。 それなりに経験を積んだビジネスのプロでも、細かい部分で、 間違った使い方を覚えている可能性があるんだよ……」 「ウン、そうかもしれんなーー。 じゃー、次回は『間違いやすい敬語チェック』ということで、 頼むよ。(^。^)」 「了解!! (^-^)」 <続く> ※ 出典:PHP通信ゼミナール 『正しくきれいな話し方・書き方』のテキスト 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/05/20
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ ビジネス現場での敬語の乱れを考える<2> 「最近、特に思うんだがビジネスに従事する者は誰でも、 社会人としての正しい言葉使いを身に付ける必要がある……」 「そうそう、全くその通りだよ。なかでも『敬語』をマスター しなけりゃならない。そこで『我々はなぜ敬語を使うのか』 ということについて、若手社員にどう説明すれば良いのか? ……だよな。課題は……」 ![]() 「そうなんだ、その辺りの話を進めてくれないか……」 「『敬語』がなぜ必要かを考えるには、まずその働きについて、 理解する必要があるんだよ。 今、参考にさせて貰っているテキストから一部抜粋して 紹介しょうかね。敬語の働きを知ると、敬語を使う理由が 自ずからわかって来ると思う」 「自分としては、十分分かっているつもりだが、初心に戻って、 聞く事にしよう……(^-^)」 「第一は『社会のけじめを表す』ということだよ。 尊敬語や謙譲語などの敬語を使うことによって、いわゆる 『縦社会』における相互の立場が明確になって、社会的および 組織的な秩序を保つ働きがあるのさ」 ![]() 「基本中の基本は『親子親族の関係』『年齢差による縦の関係』 ……そして、会社などのような組織内の地位の関係……等々、 様々に存在しているな……」 「そう、この世には、実に様々に存在している関係だな。 2番目は『相手への敬意を表す』という事だ」 「敬語には、相手に対する『敬意』を表す働きがあるからな」 「そうそう『先生や先輩の地位や能力への敬意』 『恩恵を与えてくださるお客様への敬意』 『人として尊敬している人物への敬意』などを、 敬語を使って表現するんだ……な」 「敬語を使わなければならない……と、考えるよりも、 敬意を表したい人に対して、敬語を使ってその気持ちを伝える ということ……だな。うん、良く分かる……(^o^)」 ![]() 「……で、第3番目だが……。 『良い人間関係をつくる』ということなんだ。 敬語を使うことによって相手への気配りを表すことで、 相互のコミュニケーションが円滑になってより良い人間関係を 構築していく……という働きが、敬語にはあるんだよ……」 「確かに敬語には言葉に『丸み』をつける働きもあるな……」 「今まで『敬語』という言葉で一くくりにしてきたが、 実は『敬語』は5種類もあるんだぜ……(^。^)」 「うん?待てよ……まず『尊敬語』だろう。それから『謙譲語』 それに『丁寧語』だな……うん? 他に……何だったっけ?」 ![]() 「今から、解説するけど……『謙譲語』が、2種類にわかれて、 それに『美化語』を追加だな」 「よし、その辺りを次回に詳細に説明してくれ。よろしくな」 「ガッテンだ。(^。^)」 <続く> ※ 出典:PHP通信ゼミナール 『正しくきれいな話し方・書き方』のテキスト 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/05/18
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ ビジネス現場での敬語の乱れを考える<1> 「これまで信頼される話し方について、色々と話しあったが、 実は、話していて思ったんだけど……、 ホント大切なテーマだよなぁ……」 「うん、確かに。それほど昨今の世の中の言葉使いが、 乱れてきているんだろうな。特に、若い者達の言葉が……」 「だな……、その辺りの話をもう少し詰めてみようかな。(^-^) ……そこで聞くけど、『バイト敬語』って知ってるか……?」 ![]() 「ああ……あれな。 ファミレスなんかで…………ホント嫌になるな。 『ご注文、以上でよろしったでしょうか?』ってな、ヤツだ」 「うん、『バイト敬語』の問題として以前から指摘されている。 君が言うように、主に接客用語なんだがな……。 日本語として間違った敬語表現が広まっているんだ。 それを、新入社員や若手社員が使っている傾向もあるんだよ」 「そうだな……、今までに直接気付いたことは少ないが、 可能性としてはありうるよな……。バイト世代だ……」 「では、百も承知の君に、あえて問題を出そう。(^-^) 『1万円からお預かりします』という敬語は正しいかな?」 「冗談じゃない、良く聞くバイト敬語だよ。正確には、 『1万円をお預かりします』だな。(^。^)」 ![]() 「オーライ『こちらがご注文の商品になります』は、どうだ?」 「ふふふふっ、ダメだ。 『こちらがご注文の商品です』が、正しい。(^。^) こういう言葉は流行してくると、耳慣れしてしまって、 許容するようになるから、気を付けないといかんな……。 これらの傾向って、過剰に身を守ろうとする表現なのかな?」 「うん……?身を守る?どういう事かな?」 「例えば、客と自分が二人で相対している時に、 『ここは禁煙ですか?』と聞かれたとする。『禁煙です』が、 正しい応え方なんだが、こう言い切ると何か相手から、 突っ込まれそうな気になって、それを予防するために、 『禁煙になっています』と、状況説明的に言うのではないか。 もっと言えば『禁煙になっているようです』と言う。 私も第三者です的な表現にして、攻撃を避けようとする、 感覚じゃないかと思う……」 ![]() 「うーーん、なるほど。そこ迄は考えなかったが、君の指摘は、 鋭いものだな……。なるほど……。そう言った言葉遣いを、 もし社員がしていたらすぐ指摘しなくっちゃな……」 「うん。(^。^)」 「ところで、我々もややをすれば陥りがちな『二重敬語』にも、 注意が肝要だ……」 「『二重敬語』か……?『過剰敬語』とも呼ばれるヤツだな。 より丁寧に言おうとか、より謙譲の気持ちを伝えたいという 思いが強いと……陥りやすいんだよな。 保険会社のトップの挨拶なんか聞いてると頻繁に出てくるよ。 聞きづらくて嫌になるよ……」 「その通り、上司や先輩社員でも間違って使ってしまうことが あるから注意しなければならんな。我々も例外じゃない……。 これも、クイズで幾つか出してみようかな? ふふふふっ……( ̄ー ̄)」 ![]() 「こっちの方はやや自信がないが、まぁ、やってみるか(^-^;」 「『部長がお読みになられました』……これはどうかな?」 「うーんこれは、『部長がお読みになりました』か、もしくは 『部長が読まれました』で良いのじゃないか……」 「そうだな……『お読みになる』と『られる』いう敬語が、 重複しているからな。その調子だ……じゃー次だ。 『部長がおっしゃられました』についてはどうかな?」 「『部長がおっしゃいました』で良いだろう……? これは、現場でよく聞くことがあるぞ……(゜_゜)」 「そうそう『おっしゃった』と『られる』が重複だ。 もうひとついこうか『お客様はもうお帰りになられました』 これはどうだ……」 「『お客様はもうお帰りになりました』で良いんだよな。 しかし……これは良く使うなぁ……」 ![]() 「『お帰りになる』と『られる』が、重なっているな―ーー。 『お客様はもう帰られました』でも、十分なんだ……。 まっ、二重敬語というのは、 『ひとつの言葉に敬語を重ねる言い方』のことなんだが、 上に立つ人間が使ったりすると、みるみるうちに蔓延するぞ」 「この際、君に聞こう……。 ちょっと、似た表現なんだがこういうのはどうだ? 『社長が書類をお読みになっていらっしゃいます』 割とスムーズに受け止められるんだけど……な」 「なるほど、実はこのケースは、セーフなんだよ。(^-^) こういった複数の『敬意表現の語』を重ねて使うのは 『二重敬語』とはならないんだ」 「しかし、ちょっと区別がつきにくいぞ……」 ![]() 「うん、例えば似たような例を挙げてみるが……、 『お客様が昼食を召し上がっていらっしゃいます』等も一緒で さっきと同じで、2つの言葉を助詞の『て』で連結した 表現であって、『二重敬語』とはならず……、 許容範囲だとされているんだよ」 「うーーーん、この課題は、けっこう難しいぞ……」 「そうだな、我々も危うい面があるな。 若い人たちに教えていく為には我々が勉強しなけりゃな……」 「そもそもだな……。『なぜ敬語を使うのか』という事自体、 質問されたら、どう説明すれば納得してくれるんだろう」 「おおっ!良い指摘だ!! 理由を聞いて納得しないと、動き出さないというのが、 昨今の若者の特徴だからな……」 ![]() 「しかし、それって……ある意味、正しいんだよな。 我々の時代なんかは、質問なんてすると叱られてたからな。 『グズグズ言わずに、とにかくやれ!!』ってなもんだ……」 「まっ、躾という感覚から行くとそれも又、真なんだがな……。 効率は遥かに良い。しかし、しっかりとした教育を受けた、 昨今の若者はそうはいくまい……。 じゃー、『なぜ敬語を使うのか』を取り上げよう」 「よし、じゃー、次回はその話で、頼むよ。(^。^)」 <続く> ※ 出典:PHP通信ゼミナール 『正しくきれいな話し方・書き方』のテキスト 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021/01/28
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 「うそー!」「まじー!」って相手を疑う言葉なの? 近年、電車の中などで若者と一緒になりますと、 時おり聞こえてくる言葉があります。それは 「うそー」という言葉と 「まじー?」あるいは 「まじでー?」という言葉です……。 「まじ」という言葉は「まじめ」の省略でしょうから、 真っ正直に解釈しますと……「真面目な話なの?」とか 「ふざけないでよ」とかなるわけですよ……ね。(^。^) 「うそー」に至っては、そのものズバリ。 「嘘つかないでよ」となります…………。 ![]() ところがしかし、現実の使い方は、そんなことはないようです。 「そうですか」とか「そうなの」に近い意味で、 会話はどんどん進展していっています。 「ヘエーそうなの」って言うより「うっそー」と叫んだ方が、 感動的な響きさえ感じられる時だってあります……。 しかし……言うまでもなく言葉というものは、 元々、意味のあるものですし、だからこそ相手に意志や信号を 伝えられるわけです…………よね。 ![]() そこで…………、 この様に、相手を疑ったりチェックしたりするような言葉が、 相槌を打つような場面で頻繁に使われる様になったのには、 それなりの背景やいきさつがあるはずだ……と、 考えてみたわけです……。(一。一) 大げさに言うつもりはありませんが、 現代社会の相互不審や、性悪説的な人の見方の習慣が、 根底に横たわっているように思えてなりません……。 考えすぎでしょうか……? ![]() この前、若い人達と話していて……耳にした事ですが、 友人同志、親しく付き合ってはいますが、 どこかできちんと距離を保っているのだそうです……。 お互いに、ある一線以上はあまり踏みこまないという 暗黙のケジメといいますか…………、 了解点のようなものがあると聞きました……。 昔のように一緒に悪いことをして怒られたり……、 トコトン喧嘩をして、疲れ果てて仲良くなったりとかいう事は、 まず……ほとんど無いそうです……。 ……昨今。 極端に疑う事もないけど、 又、深く信用する事もない間柄だと聞きました………。 ……一部の人たちかもしれませんが……。 ![]() ……そんな事もあって、 会話の中で、ちょっと異例のことに遭遇すると、 軽くチェックする習慣がついたのでしょうか……? そしてそれが、 どんどん……、 どんどん……、 一般化していった……のでしょうか……? 昔、就職してこの土地に来た時「うそー」と迄はいきませんが 「ホントか……」という相づちの打ち方を、この土地出身の 人間がよくしていました……。 自分が生まれ育った土地では、いちいち、話すたびに、 「ホントか」「ホントか」等と言われた習慣がないので、 頻繁な相槌の言葉に、とうとう頭にきて 「俺は、嘘はつかん!」と怒鳴って、 相手をびっくりさせた事を、 ある意味懐かしく思い出します……。 ![]() 本当に、相手はキョトンとしていました……。 何故、私が怒ったのか……全然分かりませんでした……。 八幡という土地は、官営八幡製鐵所の影響もあって、 「三代遡ればよその県の人」と言う位に、 様々な他の地域の人が集まってきた比率の高い街です。 ……やはり相互チェックの習慣が無理なく育ったのでしょうか? 自分が生まれ育った土地は、昔からの農村地帯で、 人の入れ替わりはほとんど無い……。 だからなのかどうかわかりませんが…………、 こんな言葉の使い方はしません……。 こんな風に考えるのは、こじつけかもしれませんが……、 案外、本当に信頼し合っている者同士でには、 まず存在しない言葉の習慣かもしれないなと思って…………、 課題提起してみました…………。 (^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ![]() ==================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020/12/11
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 争い事は原因から起こらない……争う心が起こす <Revival> 我が家の洗面所には、 小さな額縁に入った「心の小路」という書き物があります。 私が若い頃、様々な教えに出会い、その結晶として作った物で、 飾ってから、かれこれ50年以上になります。 ------------------------------------------- 心 の 小 路 ◇ いいわけで自分を守っていると、 いつか人から信用されなくなる。 ◇ 相手が悪いと思っている間は、 争い事から逃れることは出来ない。 ◇ 争い事はその原因があるから 起こるのではない。 争う心があるから起こるのだ。 ◇ 出来ない理由を言うのはやめよう。 どうしたら出来るかを考えよう。 ------------------------------------------- 8年前の子供の日に、 偶然これらの言葉が、子供たち三家族の家にも、 飾ってあると聞いて…………、 深く感ずるものがありました。(-_-) 現在長男52歳、次男50歳、三男45歳です。 丁度こどもの日に……知ったことが、 とても印象に残っています。 何か、ふわっと温かく嬉しかった思い出です。 (^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() =========================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020/08/05
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 壁にぶち当たって落ち込んでいる友へのメッセージ ![]() ◎ こんな時だから 空を見上げよう ![]() ◎ こんな時だから 歌を口ずさもう ![]() ◎ こんな時だから お洒落に気配りを ![]() ◎ こんな時だから お部屋に花を ![]() ◎ こんな時だから 弱者に想いを ![]() ◎ こんな時だから 優しい会話を ![]() ◎ こんな時だから イメージチェンジを ![]() ![]() ◎ こんな時こそ 破顔一笑 ![]() ◎ こんな時こそ あさってに希望を 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ============================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020/06/18
カテゴリ:大切な言葉
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 感情的でも……角の立たない言い方はある <Revival> 「先輩!こんにちはご無沙汰です。(^-^)」 「おお佐倉、元気か……?お父上その後どうだ……?……ん?」 「はい……それが……色々と…」 「……ん?どうした?(゜_゜)」 「父が通っているデイサービスの利用が約束上、 継続できなくなりまして……。はい……色々と……(ー_ー)」 「そんなことあるのか?……それは困ったな……」 「はい、分かってはいた事なんですが……、 それで、以前居たデイケアに再利用のお願いをしながら、 新しいデイサービスを探しているところです……」 「そうか……色々と大変だな……。うまく行きそうか……?」 「はい、現段階はケアマネージャーが、 デイケアサイドと、交渉中なんですが……それが……(-_-)」 ![]() 「……何かあったのか……?」 「はい……先方のデイケアサイドの担当の方が、 何を勘違いされたかわかりませんが、 再利用の申し出の件を上司につながず情報を止めていた事が、 ケアマネージャーの報告で昨晩わかりまして、 ……もう……参ってます……」 「何じゃ……そりゃー。 ホント……お役所仕事みたいやなー」 「こちらとしてはですよ……、 ずっと10日間待機していたんですよ……。 もう不信感でいっぱいですよ。頭にきてます。 ……忙しいのは分かりますけどね……」 ![]() 「うーん…… (一_一)」 「今日、その件で話に行くんですけど……」 「……そうか……」 「先輩……大丈夫です。 いつも言って頂いているように、感情的にならないで、 言うべき時に言うべき事がきちんと言えて、 且つ角が立たないように頑張りますから……」 「うん…………(-_-)」 「……何か……?」 ![]() 「うん……佐倉。 ちょっと気になるなぁ……。さっきからお前 『何を勘違いされたか……』とか 『忙しいのは分かる……』とかという、 あいまいな言い方をしているが……ちょっと気になるなぁ」 「……!」 「佐倉……なぁ……感情的になるもならないも、 その前に、まず事実の正確な認識が、 とても重要だと思うんだ……な。 何でも結果には……必ず原因があるからな……」 「……ハイ……」 「いいか、その原因がだよ……。 怠惰や悪意であることを突き止めたら、 感情的になって怒るのも決して咎められる事では ないと思うんだ。 攻撃的でさえなければ……感情的発言は時として 角の立たない言い回しになる事だってある……」 「そんな事……あるんでしょうか……?」 「うん、例えば『もう情けなくて、悲しくて……涙が出ます。 どうしたら良いのでしょう……』等という訴え方はある。 今後の関係に思いを馳せ、対決を避け、情に訴える……。 これ即ち……賢者の智恵なり~~~。ははははっ……」 ![]() 「……!!」 「若いお前には、ちょっと無理かな……?」 「…………」 「……まぁ、少しずつ……成長しないと……な」 「……ありがとうございます……先輩……。 どうしても肉親の事を、相手にお願いする立場なので、 必要以上に、遠慮したり、陰で腹を立てたりしています。 真剣に、真っ直ぐ話をさせて頂く事も大切なのですね……」 「……うん、お父上の為にもな…………。 いや、お前の為だ……(^-^)」 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ==================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ このブログでよく読まれている記事
全40件 (40件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|