閲覧総数 74
2022/05/23 コメント(35)
全66件 (66件中 1-10件目) 成長に資する糧
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[6・完] 【前回】素敵な交流の為に……大切な言葉[5] 「具体的に話していますか?」 「だって約束をセットするんでしよう。 誰だって具体的に話していませんか?話していますよ」 「うん…そうありたいんだけどね……。(^-^) 実際はこんな感じなんだよね。 『近々ランチでも』は × → 『月末あたりランチしない?』が 〇 かな」 ![]() 「あっなるほど……前者は本気で誘っていないイメージですね」 「そうだね。これは一般によく使いがちな社交辞令なんだけど、 結果的に約束が実らない事になると、 相手をがっかりさせてしまう可能性があるよね。 誘惑されて……捨てられて……に、なっちゃう。(^。^)」 「なるほど……そういうことか……。 本気で誘いたいのなら具体的な提案をすべきですね」 「ただし、逆に相手が社交辞令で答えている場合もあるので、 乗り気でない様子だっら、 それを察して、さっと引くのも大人の対応だね……(^ム^)」 「確かに、具体化して話した方が、相手の方の本気度も、 理解しやすいですね……なるほど……そうか」 「自分の意見を述べる際の言いかえに関しては、これ位にして、 最後に『相づち』の留意点を話しておこうかね……」 ![]() 「相づちですか?……相手の話を受け止める話ですね。 相づちの上手な方に出会うと、とても気持よく喋れますよ」 「正にそうだね。『相づちは相手の話に関心を示す表現を』 というのが、ポイントだね」 「例によって、『例』をお願いします。( "⌒∇⌒" )」 「うん、分かった。 『なるほど~』とか『へえ~』は × → 『それで、どうなったの?』『続きを聞かせて』が 〇 かな……」 「ありゃりゃ、私、『なるほど~』とか『へえ~』を、 連発してますよ。合いの手の様に……結構、効果的だと、 思っていましたが……」 ![]() 「うん、それも最初のうちは良いのだろうけど、 繰り返していると、聞き流されている様に感じられるんだよ。 あいまいな相づちは、リズムがあるから……逆に軽くなる」 「………そうか、確かに……『なるほど』を連発する先輩は、 なるほどと言っておいて、その後、関係のない話に飛ぶことが 多いですねー。『聞き流されている』と感じた事があります」 「うん、だからね。話の中身に関心を示す表現に言い変えると、 楽しい雰囲気でおしゃべりが弾んでいくわけだよ。……ねっ。 さてさて、 我々が無意識のうちに口にしてしまいがちな言葉を、 プラスの表現に言いかえて、印象のアップにつなげる方法を、 実際の例を挙げながら話してきたけど、この辺りで、 お開きにしようかな?」 「ありがとうございました。 実践的な話で、とても参考になりました。 話される様子からも、色々と学べましたよ。(^-^)」 「えっ?どういうこと……?」 ![]() 「スムーズなコミュニケーションにとっては、 表情や声のトーンなども重要だな……と感じました。 話しながら笑顔を交えたり、声に抑揚を付けたりされて、 私に安心感を与えていただきました。 言葉選びの訓練と共に、これから意識していきたいです」 「そうですか?それは良かった。 では、また後日に……反省会をやりましょうかね。(*^。^*)」 「(^ム^) ありがとうございました」 <完> ※ 長い間のご愛読、ありがとうございました。 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/04/11
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[5] 【前回】素敵な交流の為に……大切な言葉[4] 「自分の意見を述べる場合に気をつけるべきことは、 色々とあるんだけどね。 ……まずは、『意見を言うときは自分を主語に』 これが大切なんです」 「『自分を主語』ですか……?でもそれって……、大抵の場合、 みんな自分を主語にしていませんか? だって、自分の意見を述べるんですから……(゜_゜ ) 『我、思う』……でしよう?」 ![]() 「それがね、そうとばかりは限らないんだよ……」 「だって、自分の意見を述べるときですよ。 『私は、こう思います』に決まっているじゃないですか?」 「あん……、じゃーこれも例を挙げようかね。(^-^) 『みんながそう言っています』『……常識ですよ』は × → 『私の意見だけど、聞いてくれる?』が 〇 かな。 意見を言うときは、自分を主語にして 『私は~と思う』とストレートに言った方が良いね。(^-^)」 「ああっ、そういうことですか。これは心当たりがありますね。 確かに、そういう言い方する人……いますよ」 「『みんなが~』とか『常識』といった言葉を使って、意見を、 一般化する人が居るよね。個人戦が総合戦になっちゃう。 つまり、誰の意見なのかが分からなくなっちゃうのさ……」 ![]() 「私は、概ね世間一般常識的な事を言っている……って感じ。 ……だから、間違ったことは言っていない……と、 言いたいのかな?……でも個性がなくなってしまいますね」 「うんそうだね。 説得力に欠けるだけでなく、自らの気持ちが、 伝わりづらくなるんだよね。評論家的な話になってしまう」 「うーん、なるほど。 しかし、これって、自分もやってるなー。(・。・;」 「多かれ少なかれ、皆さん、やっていますよ。……では、 次に気をつけたい事に行きましょう。 『約束は具体化して話す』ということです」 「えっ?約束を取り付ける場合でしょう? みんな具体的に話していませんか?」 <続く> 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/04/04
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[4] 【前回】素敵な交流の為に……大切な言葉[3] 「好感度をアップする為の言いかえのポイントについて、 まず第一の、 『ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変えるシリーズ』 の話を進めてきたけど、続いては……第二の、 『相手が答えやすい様な質問をするシリーズ』だね。(^-^)」 「はい、そうです。かなり、興味があります。(*^。^*)」 「分かった。(^-^) まず、『質問』だけどね。 これはなるべく相手が答えやすいようにすると良いと思う」 ![]() 「はい、確かに言われる通りだと思いますが……、 具体的にはどんな感じでしょうね?(゜_゜ )」 「うん、例えばね、 『○○はうまくいってる?』は × → 『最近どう?』が 〇 かな……」 「……今、×と言われた方が、効率的な質問と思えますけど?」 「うん、確かにね。ただね……、 『はい』か『いいえ』でしか答えられない質問は、 それ以上会話が広がりにくいものなんだよね」 「なるほど……確かに『うまくいってる?』と聞いて『はい』と 答えられたら……会話が途切れそうですね。 『それは良かった』位で終わっちゃう……」 ![]() 「別の見方をするとね……、例えば、答えたくない話題だった 場合には、気まずくなってしまいかねないんだよ。 答えたいことを相手が自由に選べる質問の仕方に、 言いかえたほうが良いと思うよ」 「『最近どう?』って、範囲がとても広いですね。……確かに。 こちらが聞きたい答えが帰ってこなかった場合、 それから徐々に絞っていけば良いんですね。心地よく(^。^)」 「まっ、そういうことだね。次の例に行ってみよう。 『私のこと、覚えていますか?』は × → 『あのときお会いした〇〇です』が 〇 かな……」 「丁寧に『私のこと、覚えていいらっしゃいますか?』でも ダメですか?」 「うん、あのね、相手を試すような聞き方は、 避けた方が良いと思うよ。久しぶりに会った人には、 先に名乗るのが、自然でスマートな振る舞いだと思う……」 ![]() 「相手が、度忘れされている場合でも、 『ああ、あの時のね、覚えていますよ』って、 バレずに済んで、相手も心地よいですね……ふふふっ(^-^)」 「ふふふふっ……、まあね。(^_^;) では続いて……第三は、 『自分の意見を述べる際の言いかえに関するシリーズ』だね」 「はい、よろしくお願いします。(*^。^*)」 <続く> 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/03/28
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[3] 【前回】素敵な交流の為に……大切な言葉[2] 「ついつい口にしてしまいがちなフレーズは、 こんな風に言いかえれば……好感度アップ!(^-^) ……という実例的な話だけどね……次は」 「はい!(^。^)」 「先日も話したように、その言いかえのポイントを、 日常的によくある9つの会話例を挙げながら、 説明していくことにしようと思ってる……(^-^)」 「はい、よろしくお願いします」 ![]() 「よし、まず第一は、 『ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変えるシリーズ』 『疲れてる?』は × → 『元気?』が 〇」 「これは日常的に使っていますねー。 でも……悪い意味ではないんですけどね……」 「確かに……、相手を気遣うつもりのひと言でも、 言われた側は『疲れて見えるのかな?』と、 マイナスの感情を持ってしまいかねないね。 明るく『元気?』と声をかけた方が、相手の気持ちが 上向きになって、その後の会話も弾むというものだよ」 「そうか……なるほど、ちょっとしたことなんですね」 「そうなんだよ。ちょっとした心遣いが大切なんだ。 では、ネガ→ポジ変換の2つ目をいくよ。 『連絡がないから心配していた』は × → 『久しぶりに連絡をもらえてうれしい』が 〇」 ![]() 「……これって、貴方のことを心配していたという心遣いで、 このままで良いんじゃないですかね……」 「うん……、でもね。『心配していた』では、 連絡しなかったことを責めるようにも聞こえてしまって、 相手によっては、嫌な気分にさせる場合もあるんだよ。 『連絡をもらえてうれしい』とポジティブに伝えれば、 きっと『連絡してよかった』と思って貰えるんじゃないかな」 「なるほど……そうか……微妙な心遣いですね……うー-ん。 簡単ではないなーー、これは……」 「大丈夫、大丈夫。(^-^) 普段から気をつけていれば自然に置き換えられるよ。大丈夫。 では、ネガ→ポジ変換の3つ目は日常的によくあるケース。 『つまらないものですが……』は × → 『心ばかりの品ですが……』が 〇」 「確かに確かに、これは昔から良く使いますね。 てもこれって、『謙遜の美徳』ですよね……」 「うん、手土産を渡す際などに謙遜のつもりで添える言葉だけど、 『つまらないものを持ってくるなんて』と、 気を悪くする人もいるかもよ。 謙遜し過ぎない表現の方が好印象だね。(^-^)」 ![]() 「云われてみればそうですね。……確かに」 「では、ネガ→ポジ変換の4つ目をいくよ。 『うそでしょう?』は × → 『本当?』が 〇」 「驚きを伝えるときに、ついつい出る言葉ですね」 「そうだね。しかし、 単純に驚きを伝えたかったとしても、『うそ?』には 疑いや否定のニュアンスがあるから、相手によっては 続きを話す気をなくしてしまう可能性もあるね。 『本当?』と、肯定的な聞き方なら、 話を続けやすくなるんじゃないかな?」 「なるほど、なるほど……、よく分かります。 より素敵な交流を望む上で、大切なことですね」 「まず第一の、 『ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変えるシリーズ』 はこれくらいにして、第二の、 『相手が答えやすい様な質問をするシリーズ』に進めよう」 「はい、よろしくお願いします。(*^。^*)」 <続く> 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/03/21
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[2] 【前回】素敵な交流の為に……大切な言葉[1] 「えーと、『否定』『批判』『非難』『比較』の、 4つの『ひ』ですね。確かに耳障りは良くないですね……」 「ふふふふっ(^。^)……」 「私の知人に、この4つを好んで話す人がいますが……、 場の雰囲気が、だんだんだんだんと暗くなります。 ……で、先輩、どんな風に言いかえれば良いんでしょう?」 ![]() ![]() 「うん、それは後で説明しようかね。取り敢えずは、 言いかえポイント『三か条』を、全て説明しよう……」 「はいはい、お願いします。(^。^)」 「次に、言いかえポイントの二つ目だが……、 『意識を、自分ではなく、相手に向ける』ということだよ」 「意識ですか……?例えば?」 「まずは、相手の考えとか立場、 あるいは価値観を受け止める気持ちを、 忘れないようにすることだね。 自己主張をする際には、まずは相手の言い分を肯定した上で、 自分の考えを述べるようにした方が良いね……(^。^)」 「うーん、難しそうだな……うー-ん。(゜-゜ )」 「そして、言いかえポイントの三つ目が……、 『相手が迷わないような言葉を用いる』ということ。 これが大事。あいまい表現は、 誤解やトラブルのもとになりやすいね……」 ![]() 「確かに……(゜-゜ )」 「例えばね、よく使われるのが、 『できればやりたい』 『なるべくそうしよう』といった 漠然とした言葉だよ。 また、『大丈夫』のように肯定とも、 否定とも受け止められる言葉は気をつけたいね」 「確かに『できればやりたい』 『なるべくそうしよう』という 言葉を使う際は『やりたくない』意思が漂いますね。 『大丈夫』は?……気をつけなくてはならないんですかね?」 「この言葉は、肯定にも否定にも使うからね。 外国人が迷う言葉のひとつに挙げられているよ。 『明日は一緒に行けますか?』『大丈夫』……これは肯定。 『お手伝いしましょうか?』『大丈夫』……これは否定。 ちょっと、判定がしにくい面もあるんだ……(^。^)」 ![]() 「あっ……(*^。^*) なるほど」 「じゃーいよいよ、お待ちかねの、 言いかえのポイントをご紹介しようかね。 日常的によくある9つの会話例を挙げながら、 説明していくことにしよう」 「はい、よろしくお願いします。(*^。^*)」 <続く> 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/03/07
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ^-^◆ 素敵な交流の為に……大切な言葉[1] 「どうした……?浮かない顔をして……」 「私……浮かない顔をしていますか?(゜_゜ )」 「うん『沈んだ』と迄はいかないが、 『浮かない顔』だな。 ははははっ…………(^。^)」 「先輩、最近何となく……会話の難しさを感じています」 「ほう……会話の難しさ……?どういうことかな?」 ![]() 「人との話が続かないし、 気持ちがうまく伝わらない感じなんですよ」 「うーん、なるほどそうか……最近、けっこう聞くなぁ……。 ここの所、話す機会が減ってきているのも影響してるかな?」 「そうですねー--(・。・」 「うん……我々は普段何気なく話しているだろう? しかし、『話す』という行為も、 日頃の訓練で上達していくものなのかもしれないなぁ……」 「ホントにそんな気がしますよ。 いつもは意識していませんが、よく振り返ってみると、 相手の眼や表情を見ながら、 話の内容や、組み立てを変えたりしていますもんね……結構。 相手によって、違った話し方などもしたりします……」 「最近はコロナのせいもあって、 以前より直接会って話すことが少なくなっているよ。 電話で話すのと、直接話すのも……随分違うしな。 まして、メールやラインじゃ……話しはしていない」 ![]() 「全くそうです。リモートでの会話なんかでも、 これまでとは違ったコミュニケーションの難しさを 感じています……」 「そうだろうなぁ……。そういうコロナ禍での特殊事情も、 作用しているかもしれないがな。案外、 他の問題も顕在化してきたのかもしれんぞ……」 「他の問題って……例えばどんなことですか?(゜_゜ )」 「うん……、実は、以前に訓練を受けたことがあるんだが、 コミュニケーションがスムーズにいかない原因のひとつはね、 普段何気なく使っている言葉の中に、 あるのかもしれないということなんだ」 「普段の会話ですか……えっ? どういうことですか?」 「そうだな……君の悩みにピッタリ来るかどうかは分からんが、 我々が無意識のうちに口にしてしまいがちな言葉を、 プラスの表現に言いかえて、印象アップにつなげる方法を、 少し、話すことにしようかな? 例を挙げながら……な」 ![]() 「なにか、コツみたいなもんがあるんですかね……?」 「うん、言葉は当然それぞれの意味を含んでいるから、 たったひと言で関係が深まることもあれば、 ちょっとした言葉のニュアンスから、 行き違いを招く場合もあるよな……」 「はい、人は相手の言葉から意思を感じ取りますから、 当然といえば当然ですよね……」 「円滑な人間関係を作る為に、時間とか場所とかにかかわらず、 また、様々なケースや、会話の内容等にもかかわらず、 意識すべきことが……実はあるんだよ」 「常に意識しておくべきことですか?」 「うん、まっ、すべきというか、意識した方が良いことだがな」 「是非ぜひ教えて下さい。何を意識するんでしよう?」 ![]() 「常に意識して、 言いかえた方が良いポイントは『三か条』だ……(^。^)」 「三つ気をつければいいですね……教えてください。 教えて下さい……早く」 「ははははっ……、まぁまぁ。(^-^) まず、言いかえポイントのひとつ目だが……、 『ポジティブな言葉づかいを心がける』ということだね」 「前向きの言葉ですね……」 「そうそう、4つの『ひ』に気をつけよう……って、事だよ」 「『ひ』ですか?『ひ』の付く言葉ですね」 「うん、『否定』 『批判』 『非難』 の意味を含んだ、 ネガティブな言葉や、相手と誰かを 『比較』 する言い回しを避けて、 ポジティブな表現を用いましょう……ってわけ」 <続く> 人気ランキングに参加しています。 良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。 ![]() ![]() ========================================================= ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019/12/23
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 立場から力を貰えることがある (ー_ー) 人には直感力があるから、何かを聞いた途端に、 その実現は無理だと感じる……事案がある。 ところが……、……ところがだ。 (゜-゜) 自己の立場がリーダーだったりすると……、 即座に無理というのも、恰好悪いので、 ……つい、分かりました等と応えてしまう。 そんなことがある……。 ところが…………、 これ又、ところがだ……。 (゜-゜) ![]() そこから、何とかしなければ、 ……何とか……等と考えていると、 不思議に打開策が浮かんだりするもんだ……。 少なくとも、 完全に無理という事ではない……等と気づいてしまう。 これも、ひとつの成長だ……。 リーダーを受諾するのも……まんざら悪くない。(^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ====================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019/10/25
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 元気という字 <気の元> 「私、いつも阿武先輩から元気を貰っていると思っていました」 「……ん?どういうことだ……?」 「だって、落ち込んでいる時や気力の無い時に無性に阿武先輩に 会いたくなって……。……で、会ってお話をしていると、 どんどん、元気が出てくるから、 阿武先輩の『気』を貰っているんだ……と、 思いこんでいたんです……」 「なるほど……そういうことか……。 でも、それは違うな……」 「はい……、最近、そのことに気付きました……」 「それは良かった。 『気』なんて人にあげられないんだよ……。 第一、そうやって人に配っていたら、 自分の気が無くなってしまう……ははははっ……」 「そうですね……。でもみんな言ってますよ。 落ち込んだ時は阿武先輩から、気を貰うんだって……」 「ははははっ……そうかもしれんなぁ……。 顔色の悪いのが、次から次へと集まってくるよ……。 ふふふふっ……(^。^) ……で、君はどうしてそれに気がついたんだ……?」 ![]() 「……実はこの前、阿武先輩が海外出張されていた時なんです」 「ほう~あの時か……。一月近くこっちを留守にしていたなぁ」 「あの時、仕事の事で少し落ち込みまして……連絡したんです」 「ほう……そうだったか……。 それは、あいにくタイミングが悪かったな……」 「ええ、当面ご不在って聞いたもんですから、 自分で何とか乗り切ろうと……あれこれ、 努力しましてね……」 「それは、良いことだ。君も、もうそれなりの年齢だ……」 「……はい……。……でも……ダメでした……」 「…………」 「行き詰って……一日会社を休みましてね……」 「…………休んだ………それは、重症になったな……」 「……で……」 「……で?」 「家で、先輩に相談したんですよ……」 「おいおい、俺は、日本に居なかったぜ」 「はい、でも……先輩にあったら、 何をどのように話すかを……実演してみたんですよ。 ……一人で」 ![]() 「なんだ……それは、一人芝居みたいなもんか……」 「そしたらですね……。 ほとんど先輩の言われることが、聞こえるんですよ……」 「バカバカ……、超能力じゃないぞ」 「スミマセン……まるで聞こえるみたいに想像がつくんですよ」 「……ふふふふっ……。そうかもしれんなぁ……。 俺って、君にいつもいつも、 同じような事を言っているからな……」 「はい、そうやって自問自答している内に……だんだんと、 気持ちが落ち着いてきまして……」 「それは、たいしたもんだ……。凄い事だぜ……。 じゃー、仕事の方もうまくいったんだな……」 「はい、それなりに……何とか……乗り切りました」 「それは、良かったじゃないか……。自力で解決したんだから」 「そこで考えてみたんです。自分の中で何が起こったのか……」 「……フム」 「今まで阿武先輩は、私に元気を分けてくれていたのではなく、 私の心の中に小さく残っている『気の元』に、 火を付けてくれていたんだと……気付きました。 ……だって、今回はお会いしていないんですから……」 ![]() 「そうか……『気付いた』か……」 「はい、気付きました。先輩は気付かせてくれていたんですね」 「……ふふふふっ……( ̄ー ̄)」 「誰だって、大きさの差こそあれ『気の元』を持って いるんですね」 「……まあな……。……それを元気……という。 その気の元が、力を持って『気力』となり、 迫って『気迫』となり、 炎となって……『気炎』をあげ、 軽くなって『気軽』になる。 …………てなもんだ。ははははっ……(^。^)」 「自分の中に気付かないほど小さく残っている『力』に 気付かせて貰っていたんですね。 だから、阿武先輩と別れた後も、どんどん……どんどん、 自分が元気になっていくんですね」 「……君もどうやら……脱皮したようだな。 これからが……、…………楽しみだ(^。^) ははははっ……」 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ====================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019/10/03
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 悩む後輩と 激励のメール往復 <Revival> (`0´) ⌒ (後輩からのメール) どうしたことか、最近イライラしている私です。 自分で感じるということは……他人から見ればもっと 感じるでしょうネ……。 嫌な思いをされていたらお許しください。 ……でも、このイライラを越える事が、 今の私の成長だと考えることにします。 この頃は、策をもって立ち回るのも、 なんか億劫で、ミドリムシになりたいです。 これでよく仕事が回っていますよネ。 もしかしたら僕がいなくても大丈夫なんでしょうか。 ………………なんて………………(ー_ー)!! なんか訳分からん文になってしまいました。 ごめんなさい………………。 私は、天敵に追い詰められると、 頭を地面に突っ込んでしまうダチョウには なりたくないです。 また、訳わからんことを書いてしまった。 ……………………それじゃ、また。 <><><><><><><><><><><><><><><><><><> ![]() (-0-) ⌒ (返事のメール) 本音のメールに感じ入っている小生です。 ……凄くよく貴兄の心中が察せられます。 心臓や、肝臓や、胃や、肺や、腸のような重要な器官は いちいち意志に基づく脳からの司令が無くても動くのが、 当たり前のことじゃありませんか? <淡々> ・岩もある 気の根もあれど さらさらと たださらさらと 水の流るる ・雨あられ 雪や氷と降りつれど 溶ければ同じ 谷川の水 <粛々> ・荒波に 揺るがぬ磯の岩でさえ 年重ねれば 砂となりゆく <隆々> ・憂きことの なおこの上に 積もれかし 限りある身の 力試さん いつの世も、出る杭は打たれる。……打たれれば迷う。 しかし、人間迷わなくなったらお終い。 迷うからこそ、新しい自分に遭遇できる。 標識だけを頼りの旅はあまりにも味気ない。 貴君のような、こころ大きな人はそれらしく、 悠々としていて下さい。 それが一番似合う生き方です。 回りのぺースを気にしても退屈なだけ……。 生きるという事への真剣さに、大きな開きがあるのですから、 笑い飛ばすしか進展の無い事もありますよ。 ……ねっ。 (^0^)  ̄ ![]() <><><><><><><><><><><><><><><><><><> (後輩からの返信) 『 ! 』 <><><><><><><><><><><><><><><><><><> ![]() (後輩への再返信) 『 ほっ…… 』 (^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ====================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019/09/02
カテゴリ:成長に資する糧
◆
![]() 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ^-^◆ 学びに止まっては勿体ない 「言うまでもなく、学ぶことは大切なことや!」 「そりゃーそうだ……人は赤ん坊の時から学んで成長する……」 「うん……確かにそうだ……。 そして、大人になって気を付けなくてはいけないことがある」 「……ん? 何だ? (゜-゜)?」 「うん……。 学んだことを完璧に理解したとしても、それは、あくまで標準 だということを知っていなくてはならん……」 「過去の経験の蓄積から人が作りだした公式みたいなもんだと、 言いたいのかなーー……」 「うん、知識の塊りであったり、方法論のパッケージであったり 形は様々だが過去の知恵の蓄積なんだ。 だから現状が標準以下の人にとっては、それでも十分役に立つ だろうが……」 ![]() 「なるほど…………なるほど」 「しかし、群を抜くには、それから先の思考が重要になる……」 「群を抜く……? 競争か?」 「脱皮でも良い。ワンランクアップするには…………だ」 「フムフム……」 「考えて、考えて独自の思考を整理しなければならんのだが、 困ったことに、学ぶことに慣れてくると、 この自ら突き詰めて考えるという思考力が衰えてしまう……」 「学ぶ―覚える……つまり記憶ばっかりしてしまうってことか」 「そう、記憶だけでは未熟なんだ。理解しなければならない。 多くの『問い』を発する事が大切だ。 疑問を持たなければ真の理解は難しい……」 「一生懸命にメモって、丸覚えして自分に力が付いたような錯覚 をしている人が多いなぁ……。 『問い』というのは入ってきた知識と議論をしろと いうことかな……?」 ![]() 「うん、近いな……。 『問う力』を磨き、学ばねばならん。 『学問』とは、その字の通りそういう意味だろう。 次の世代を担う者が心せねばならぬ事の重要点だと思う……」 「今や、学びは人からばかりじゃないぞ。 昔も書物からの学びがあったが、昨今のインターネット情報 からの学びは、想像を絶するもんがある……」 「そうそう、そこなんだ。 学びは言ってみれば模倣~応用の世界なんだ……。 改善、改良~創造につないでいく思考こそが、極めて重要だと 思う……」 「そう言えばお前、昔から『MOKSA』って言ってきたな。 『M……模倣』 『O……応用』 『K……改善改良』 『S……創造』 『A……アート』 だったかな……」 「前段の、MやOで止まっていたんじゃ…………、 真に前に進むことはできないんだよ」 「まったく、同感だ。アートの域まではなかなか無理だが……」 「ははははっ……、Moksaって『解脱』って意味だが……、 知ってたか? ははははっ……」 「!!!! (~o~)」 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。 ![]() ![]() ====================================================== ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^) AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ このブログでよく読まれている記事
全66件 (66件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|