2020年2月桑名、なばなの里、金沢湯涌
桑名といえば、創業170年、丁字屋の焼き蛤でございます。思いがけず、ご相伴にあずかりました。松ぼっくりと焼くのがこちらの定番とのこと。(お料理設定に、条件があります)金沢の仇を、桑名で(笑)お正月の還暦祝いに、お屠蘇をいただけなかったので。こちらでいただけて、超感動でした。節分の床飾りは、さすがです。ABCフォーラムの会長と、この日の朝食会の講師の方と。お二方とも、遠州流の門下でいらっしゃいます。私は、昔々、表千家。桑名の殿さん、時雨で茶茶漬け、普通に、美味でした。遠州流のお決まり、水栗でございます。丁字屋さんのお料理は、まことに、誠実で、また、行きます。会長のお宅のお茶室で、お茶をいただきました。二畳の茶室は、初体験で、貴重でございました。丁字屋さんからなばなの里は、車で10分寄ることにしました。しだれ梅が七部咲きで、まさに見ごろ。伊勢の旅から、ずーっと梅の精に、導かれていました意味が分かりました。ufoに乗ることにしました。なばなの里は、名古屋教室から30分くらいですので、開園当時から結構来てますが、初体験。正式名称は、マウンテン富士と言います。いかがでしょう。開園当時は、ベコニア館が大好きでしたが、今回、庭の木々たちがよくそろい、花盛りだったこともあって庭木が気に入りました。夜の梅とは、よく申したものです。香りもよい。二月ですのに、寒くなく、コロナウイルス騒ぎで、インバウンドも少なく、幸いでした。名物のイルミネーションよりも、私はこちらが気に入ってます。温泉にも、ゆっくり入りました。入泉料は高いですが、タオル、バスタオル備え付きで、子供もいないし、よかったです。季節を変えて、また行きます。そして、4回目の百楽荘湯涌です。若いスタッフが頑張っていて好感が持てます。能登百楽荘は2回行ってます。すべて、この二年で(笑)富山教室から、湯涌温泉は40分ですから子年のものがうれしい。料理長が変わって、期待していましたが、、、追加料理にセレクトしたのは、のどくろですが、油塗るのやめてよね。この大きさの、のどくろに、重厚さ求めてないですから。くどすぎて、胸やけ。あと、神楽、お出迎えのお菓子の かるかんが、ぱさぱさ、朝食のご飯が、柔らかすぎ。。。特典のいろは、アフタヌーンティーのセットが、今回も、段じゃなかった。。。でも、神楽には、バーラウンジがあるから赦す。晩御飯のこれは、唯一、器も、好みでよかった(笑)お風呂の方式が、岩の湯式でよいです。こちらは、岩の湯の特別室です。私、長野の、岩の湯大好き。去年5月行って、感動したから、10月また行って、今年も、リニューアル後の7月に行きます。(笑)予約取れませんから、半年前から予約します。#国内旅行#おすすめ温泉#岩の湯#丁子屋#なばなの里